自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第57回 茂木 健一郎さん

win-win

57
脳科学者 ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー
茂木 健一郎さん

右脳と左脳の関係、前頭葉と後頭葉の関係

佐々木

右脳と左脳の関係、前頭葉と後頭葉の関係を教えてください。

茂木

たとえば右脳は空間とかイメージ、感情を。分かりやすく言うと、言葉の処理をするときでも、意味っていうのは左。言葉って左脳優位だって言われているんですね。でも、言葉の中でも、感情に関わるような言葉の情報処理は、たとえば右脳でやっているんですね。で、そういう役割分担があるし、あとたとえば、人の顔を見て、この人は誰だって分かるっていうのは右脳のほうなんですね。そういう分担はある。

佐々木

でも、その人がいったい誰だったかっていう正確な名前を思い出すのは左脳なんですよね。きっと。

茂木

そうですね。だからイメージ、空間っていうか、空間的なイメージの把握っていうのは右脳が優位で、言語的なもの、論理的なもの、あるいはシンボル的なものっていうのは、左脳が優位ですね。

佐々木

変な質問ですが、脳ドッグでの脳の写真を見ると、分かるわけですよね。どこが発達しているかって。

茂木

まあ、ある程度は、ですね。でもそれだからと言ってその人がどうだ、って決め付けるのは、かなり危険なんですよね。あの、今の脳科学の問題点っていうのは、いろいろなものを決め付けすぎる、と。

佐々木

可能性があるというのはうれしい話なんですけれど、脳科学に対しての興味は、同時に、自分の脳がどうなっているのか、どこが弱いのかが分かったらすごくうれしいだろうな、それのトレーニングの仕方が分かったらもっとうれしいだろうなあ、なんて思うわけですよね。私も年を取ってくれば、どうしてこれが思い出せないんだ、と思うようなことを忘れていたり、そうやって能力の衰えを感じるわけで、それは茂木さんから見ると、どういうふうなことなんですか?

13/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english