自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第57回 茂木 健一郎さん

win-win

57
脳科学者 ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー
茂木 健一郎さん

5年生のときに会った大学教授

佐々木

小学校のときから、やっぱり、理科算数は得意だったんですね、きっと。

茂木

そうですね。一番興味を持っていたのは、物理学でした。不思議ですね、子どもって。アインシュタインが一番偉いな、っていうことだけは分かったの。偉いって別に、世の中の人にほめられているとかそういう意味ではなくて、やったことが一番偉いのがアインシュタインだっていうことが、かなり初期から分かっていた。

だからそういうようなことをやる人に、大人になったらなりたいな、って。たとえばあの頃だとね、成績がいいと、学校の先生が「きみ、医者になると儲かるよ」って言うでしょう。全然興味なかったですね。お医者さんのやることは価値のあることだと思うし、今だったら医者やってたかもしれないと思うけれど、とにかくまったく興味がなくて、とにかくおれはアインシュタインみたいなことをやるんだ、っていうふうに思ってましたね。小学校のときに。不思議ですね。

佐々木

その頃の茂木さんに会ってみたい。そのまま物理学者になりたいと思いながら、大学まで行かれた。そうすると、特別な教育を受けたわけではなく、自分から目覚めていったんですね? その、蝶との出会い、コレクションが大きかったのでしょうか。

茂木

うちはまったく放任主義ですから。ただ、小学校5年のときに、白水隆(しろうずたかし)さんという九州大学の先生に会いに行きました。その白水さんっていうのは、蝶においては、日本で第一人者の人なんです。

そこに行ったときに、ゴイシツバメシジミっていう、ちょうどその年に、何十年ぶりかで日本で見つかった新種の蝶を見せてもらったっていうのが、ものすごくインパクトのある経験として覚えていますね。

佐々木

それは、ご両親が先生にコンタクトされたんですか? ご両親と一緒に訪問?普通の方ではなかなか、小学生の息子の教育のためにと、大学の先生のところに連絡して訪問するということはないですよね。

茂木

やっぱりいくつかそういう鍵になることはあったと思います。でも、そこでそういうことがあったからって、ある方向に子どもが行くとは全然限らないでしょう。だっていろいろ興味を引かれることがあるでしょう、子ども時代って。

佐々木

そうですね。

茂木

もともと自分が持っていた志向性っていうのが誰でもあると思うんですね。それがたまたまいろいろな経験と重なって、方向が決まってくるんじゃないかなと思うんですよね。

22/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english