ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第57回 茂木 健一郎さん

57 |
脳科学者 ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー
茂木 健一郎さん
|
|
|
「私」とは、何か
- 茂木
まさにそうですよね。
- 佐々木
脳が命令して自分の手を動かしているというけれど、だけど、脳っていったい何でできているのだろうか。その脳に、そもそも命令をしているものはいったいなんなんだ。つまり「私」とは、何なんだろうって。当時私は、体のどこかに黒い一つの点があって、それが脳に、たとえば「考えろ」と命令していると仮定してみたり。結構長い間、わたしの心を占有していました。今も考え始めるとわからない。人間の大元は、何か。いったい人間って何なんだ、私はいったい何なんだ、って……。
- 茂木
そうなんですよ。だから脳科学って面白くて、最初に、研究を始める前に抱いたような疑問というのが、研究を続けていって、いろいろなことが分かっていく。でもまだ残っているんですよね。
まさにその、私っていうのは何で、体をコントロールするときに自由意志っていうのはどこにあって、どういうメカニズムでそれを自分が欲して、ということは、脳科学をある程度やった人でも、まったく同じ疑問を持つんですよ。持ち続けるというか、そこが面白いところですね。
だからまさにその問題っていうのは、どんぴしゃりで、今、脳科学で問題になっているところですよね。私っていうのはどうできていて、意識はどこから出ていて……。
- 佐々木
すごく興味があります。どこから来ているのですか?
- 茂木
今のところ、「脳というシステム全体から」と言うしかありません。一個の神経細胞をとってきても、そこには意識が宿らないわけです。それを一千億個集めていって、関係性をもたせると、意識が生まれる。関係性を通して、1+1が2以上になって、別次元のものを生み出すのです。まさにwin-winな関係ですね(笑)。
3/25
|
 |
|
|