自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第57回 茂木 健一郎さん

win-win

57
脳科学者 ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー
茂木 健一郎さん

クオリアに向き合っている私

茂木

それはすごく重要な点で、要するに、一度物理学みたいなすごく精緻な学問体系を経由したからこそ、ちょっとショックが大きかったっていうことで。たとえば、こうやって物が落ちるとかって全部方程式で書けることは事実なんですよ。われわれの脳とか体の動きも。それは事実としてはあるんです。

だから論理とか数値でこの世は動いているんだけれど、われわれに意識があってクオリアを感じているというのもまた事実で。その2つをどう融合させるか。

佐々木

面白いですね。それは、たとえば、人が言葉を選ぶときも同じですか? 多くの人が無意識で言葉を選んでいます。だから口癖のように発する言葉っていうのは人によって違っていて、習った語彙数はある程度みんな一緒のはずであるにも関わらず、表現の方法が変わっていたりする。

で、コミュニケーションの世界では、93%がノンバーバル、と言われるように、実はコノテーションも重要。当然、声の大きさや高さ低さ、声の表情、着ている服、座っている位置などで、伝わるメッセージがまったく変わっているわけですよね。こういった反応も、今おっしゃっているような、クオリアというのに属しているものですか?

茂木

当然属するというか、つまり分かりやすく言うと、クオリアってたとえば、赤いものが見えているという事実があるときに、その赤だけが問題になっているのではなくて、それを見ている私というのが、対になって問題になるわけです。

それを見ている私っていうものの中には、今おっしゃったような無意識のものとか、感情とか、記憶とか、今までの来歴とか、そういうのがすべて入ってきてしまうので、ある意味ではクオリアに向き合っている私、というものには、極端なことを言うと、宇宙全体が入ってきてしまうような、そういう構造をしているわけなんですね。

ですから、コミュニケーションにおけるノンバーバルな要素とかそういうのも当然反映された形で何かを感じるんですね、われわれの意識の中で。ですから、ちょうど図と地の関係というか、図を見ているとクオリアだけれど、それを成り立たせている地を見ると、ものすごく広がりのある世界がそこにある、ということだと思うんですよね。

5/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english