自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > working mom & family > 子どもに「性」を語れますか?

working mom & family

子どもに「性」を語れますか? 対馬ルリ子さんインタビュー

back 4/12 next

正しい知識をもつ子の性行動は遅い

海外では性教育がきちんと行われているというが、国々での事情はどのようになっているのだろう。

おそらくもっとも成功しているのは、おそらくスウェーデンとオランダです。この2つの国は望まない妊娠率が低いんですね。さらに、10代で子どもを産んでも、子どもを預けながら学校に通ったり、仕事ができる社会の体制があります。自分や夫だけでなく、子どもはみんなに育ててもらうという意識が普通になっているのです。

「望まない妊娠率が低い」というのは性教育の成果のひとつですが、データとして計れない、子どもの性意識というものがあります。この2つの国にでは、きちんとした性教育を始めてから3代目ですが、3歳なら3歳なりに、10歳なら10歳なりに性に関することを理解していて「私はこうしたい」ということがはっきりしています。たとえば、10代でも「私は子どもがたくさん欲しい」という子もいるし、「まず勉強して、そのあとで子どもを産もう」とか、小さいなりに自己決定している子もいます。

さらにおもしろいことに、正しい知識を吸収した子は、男の子も女の子もかえって性行動に対して慎重になるので、性行動の開始年齢が上がっているんです。

back 4/12 next



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english