|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
ニュース@
>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
第36回(4) 2006/08/22
レバノンはどんな国?
ページ|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
バックナンバーを見る
<3ページ目からの続き>
アメリカ軍が逃げ出した
レバノンでの内戦の激化を見兼ねた国際社会は、治安維持のためにアメリカ軍やフランス軍が駐留します。しかし、これをヒズボラが自爆テロで攻撃します。特に1983年には、アメリカ海兵隊の宿舎に、爆弾を満載したトラックが突っ込み、自爆。アメリカ兵240人が一瞬のうちに犠牲になりました。
また、アメリカと共に軍隊を派遣していたフランス軍やイタリア軍も自爆テロで犠牲を出します。
これをきっかけに、1984年、アメリカ軍をはじめ各国の軍隊はレバノンから撤退します。ヒズボラは、「アメリカ軍を追い出した組織」として、アラブ社会での名声を確立しました。
シリアの実質的な支配下に
実は、レバノン内戦に乗じて、東隣のシリアもまた、レバノンに軍を展開し、介入していました。3万人の軍をレバノン国内に駐留させ、アメリカ軍などが撤退した後のレバノンに親シリア政権を樹立し、内戦を終結させました。
一方、イスラエル軍はその後も南部に駐留を続けますが、ヒズボラによるたび重なる攻撃で被害が激増し、2000年にレバノンから撤退しました。
シリアを追い出した
こうしてレバノンには“平和”が戻ってきました。2005年2月には、反シリアの立場だったハリリ元首相が何者かに暗殺されます。この事件は、国連が調査団を送って第三者の立場から捜査した結果、シリアが暗殺を命じたものであることが判明。レバノン国内で反シリアの運動が高まり、国際社会もシリアに対してレバノンから撤退するように要求しました。
シリアは、これに抗しきれず、2005年4月、軍隊をレバノンから完全撤退させました。その後、レバノンには反シリアの政権が誕生し、レバノンは安定へと向かっていたのです。
ちなみに、国連調査団には日本の警視庁の鑑識課の刑事2人も加わり、暗殺に使われた自動車が、日本で盗まれたものだったことを突き止めています。
レバノンの国としては安定・平和に向かっていたのですが……
記事の続きを読む
前のページに戻る
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
今週のギモン
バックナンバー
池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
・
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
・
現在進行中のサーベイ
・
イー・ウーマン編集デスク
・
ニュースヘッドライン
・
PHOTOリポート
「詳しくはこちら」
イー・ウーマンサイトトップページ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|