自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム>ニュース@>ニューズウィークPerspectives

Perspectives <Newsweek 日本版から>

< 前の月

2009年08月

次の月 >
2009/08/26

“This shows not compassion, it shows weakness. ”

Stephanie Bernstein, whose husband was killed in the bombing of a US plane over Lockerbie, accused Scottish Justice Secretary Kenny MacAskill of being naive.

慈悲深さを示すことにはならない。弱腰な姿勢をさらすだけだ。

88年の米パンナム機爆破テロで夫を殺されたステファニー・バーンスタイン──終身刑で服役中だったリビア人受刑者を、8月20日に恩赦で釈放したスコットランド自治政府のマカスキル司法相を非難して

2009/08/19

“My husband is not the secretary of state. I am. ”

Hillary Clinton, responding to a Congolese student who asked for Bill Clinton's position on a trade issue. The student later apologized; he had intended to ask where President Obama stood.

国務長官は私の夫ではありません。私です。

ヒラリー・クリントン米国務長官──訪問先のコンゴ(旧ザイール)で中国からの投資に関して夫ビル・クリントン元大統領の見解を学生から質問されて。学生はオバマ大統領の見解を聞くつもりだったが間違えた、と後で謝った

2009/08/05

“Some in America think that there is something to fear in a rising China. I take a different view. ”

President Barack Obama, speaking at the start of high-level discussions with Beijing last week.

アメリカ人のなかには、中国の成長を脅威とみる人もいる。私の見方は違う。

オバマ米大統領──7月27日、米中の閣僚級が安全保障などを議論する初の会合「米中戦略・経済対話」の閉会式で語って

< 前の月
次の月 >
ページ最上部へ
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english