自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1791
毎日の食事で健康づくり、実践していますか?
投票結果
65  35  
701票 376票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年01月16日より
2006年01月20日まで
円卓会議とは

古旗照美
プロフィール
このテーマの議長
古旗照美 管理栄養士 健康運動指導士
円卓会議議長一覧
一週間にわたり、おつきあいありがとうございました。皆さんのご投稿、私にとってもいろいろと参考になりま……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes できるだけ…… (たまみちゃん・沖縄・パートナー無・26歳)
一人暮らしなので、1日30品目摂取というのは達成できていないとは思いますが、外食だと肉類が多くなってしまうので、家では野菜中心の生活を心がけています。最近は寒いのでスープにいろいろ野菜を入れています。また、休日には、煮物などを作り、1食分に小分けして冷凍庫にいれ、いつでも食べられるようにしています。おかげで冷凍庫はいつも満タン。朝は時間がなくて、朝食を抜きがちですが、せめて……と思い、マグカップ1杯のコーヒー牛乳を摂って、カルシウム補給をしています。

yes 食事が楽しみ (マグノリア・アメリカパートナー無・)
昔、ある小説で呼んだのですが、家の食事が楽しみで帰ってくる子は、ぐれない……という話がありました。私の秘訣は、どんなに簡単でも穀物、野菜、肉か魚の3つは必ず出し、そして同じものは続けて2日出さない……です。ファーストフードも極力避けて、ハンバーガーも食べたいときは家で作るようにしています。働きながら毎日夕飯を作るのはしんどいですが、おかげで我が家の子どもたちは、好き嫌いもなく毎日食事を楽しみに生きてます。

yes バランスよく (sfyoko・米国・パートナー有・37歳)
食べることが大好きなので毎日おいしくいただいています。家では野菜中心で、肉はターキーか鶏肉。赤み肉は外食したとき以外は、ほとんど食べません。あとはソイミルク、スライスチーズ、ローファットヨーグルトでカルシウムはしっかり取るよう心がけています。また、鉄分、ファイバー強化のシリアルを毎朝食べています。それと、気をつけているのはお腹を空かせ過ぎず、健康的な間食をすることです。暴食の原因になりますから。

yes 妊娠で食生活を見直しました (ぶぅ太郎・東京パートナー有・)
妊娠をきっかけに食生活を見直しました。第一は、塩分を控えめにすることです。朝のお味噌汁はだしをしっかりとって、具もたくさん入れると味がしっかりでて、美味しく感じるようになりました。お醤油などの代わりに、お酢やレモンを使う料理に変えたら海藻類も増えました。野菜も有機野菜を中心に(野菜自体に味がとてもあります)、そして冬は体を温める旬のものを。彩りに薬膳のクコの実などを少し。無理をしなくてもちょっとした心がけで、小さな贅沢を感じることが心に余裕も与えているようです。

yes 1日半個のリンゴ (wakano)
玄米食にするとか、栄養日記をつけるといった手の込んだ事はできませんが、でき合いの物は口に入れない、主食と副食、おかずのバランスには気を配る、ということには気をつけています。また林檎を1日半個、いただいています。ビタミンが体内で増えるときいて実践しています。本当は1個が良いのかも知れませんが……。

no 参考にさせてもらいます (ぺめ・静岡・パートナー無・34歳)
基本的に全く食事に興味のない私……インスタントでも冷凍食品でも、まずくないものを食べ、おなかがいっぱいになれば充分という生活です。しかし、最近私の「疲れが取れない」という話を聞いた友達から、食生活について指摘を受け、食事について重い腰をあげようとしたタイミングのテーマでした。みなさんの投稿を参考に、食事の大切さをしっかりと考え直したいと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
私たちのカラダは食べ物からできている
一週間にわたり、おつきあいありがとうございました。皆さんのご投稿、私にとってもいろいろと参考になりました。

仕事と家事を両立させ、なおかつ「同じものは続けて2日出さない」というマグノリアさんの努力、素晴らしいですね! sfyokoさんの「毎日おいしくいただいてる」、この点もとても大切だと思います。

何度かでてきている「1日30品目」という言葉。以前、厚生省(現:厚生労働省)が提唱していた食生活指針の一つですが、現在では「30品目」という限定がなくなりました。というのも、「七味唐辛子を入れたから7品」と数えてしまう消費者の方もいらっしゃったり、わかりにくいことが背景にあったようです。

もともと「30品目」と言われていたゆえんは、バラエティに富んだ食生活を送りましょう! というメッセージでしたから、食品数に拘るのではなく、いろいろな食材をおいしく食べる、家族や友人と楽しく食べることが大切だといえるでしょう。

私たちのカラダはすべて食べ物からできています。骨も筋肉も血液も、そして髪の毛や爪だって材料は食事なのです。そして、その食事は自分自身が口へ運び、食したものなのです。

食事は薬のように即効性はありませんが、私たちのカラダの材料になるものであり、また人との会話や作り手の愛情などを感じることができる大切なものだと思います。疲れが溜まっている方、ぜひこの機会にご自分の食生活を見直してみてはいかがでしょうか?

一週間、どうもありがとうございました。また、サーベイでお会いできる日を楽しみにしています!

古旗照美
管理栄養士 健康運動指導士
古旗照美


関連参考情報
■ 「何をどう食べると、カラダにいいのでしょう?」
味もよし、カラダにもおいしい、とっておきの薬膳のお話です。
■ 「今年こそ、食生活を改善したい?」
マクロビオティック料理研究家、美上みつ子さんの登場です。
■ 「毎日の食事が大切。でもちょっと助けがほしいとき」
イー・ウーマンがリーダーズとともに開発した抗酸化サプリメント『メロンリペア』
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english