|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1825
今、投資したいものってある?
投票結果
56
44
413票
323票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月20日より
2006年02月24日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
こんにちは! インドに関するご意見、「大家さんになりたい!」「二軒目の家が欲しい」という不動産に関する……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
大家さんになりたい (アマチュアヴァイオリニスト・東京・40歳)
住宅ローンの返済がもう少しで終了する予定です。次の中期的な目標として、兄弟のいる地方都市で、賃貸用の中古住宅を取得することを考えています。自分の投資限度額は、500万円。今は資金を貯めながら、勉強と情報収集をしています。
確定拠出型年金 (にっしぃ・東京・パートナー有・34歳)
株式を一通り楽しみましたので、次は投信、と考えています。さらに、私の場合、国民年金ですので、将来の年金のことも考えて確定拠出型年金を始めようと思っています。税制面のメリットも考えたら、どうせ投信を楽しむなら、こちらかと。自分の知識を広げるための自己投資でもあります。
2軒目の家! (katia・海外・パートナー有・44歳)
自分自信の経済的自立のためにも、長い目でみられる土地、または2軒目の家を投資として購入したいです。アメリカ在住ですが、こちらのキャリアウーマン、または、プロフッショナルの人たちで、2軒目の家やコンドミニアムを投資として購入し、自分のファイナンシャルプランの一部としている人たちが、多いです。それをするためには、まずリサーチですし、税金その他、いろいろ知らなければなりませんが。
インド株 (marco302・神奈川・パートナー有・34歳)
私自身、投資歴4年目で投資信託、外貨、株、保険、そして債券などすべて自分のライフスタイルに合うポートフォーリオをもって資産形成しています。基本的にマメな性格ではないので、長期保管し利益が出る商品が多いのが特徴です。しかしながら、今気になっているのはインド株。株での投資は怖いので、外国株を主とした投資信託に興味深々です。残念ながら背景が分からず、今のところ興味の範疇ですが、後悔しないうちに調べようと思っています。
インドに恩返し (junno・神奈川・パートナー有・35歳)
BRICSが大人気ですが、私は特にインドに注目して、3年前からインド株に投資しています。幼少時代を過ごした国でもあり、私のささやかな投資がインドのインフラ整備につながればと、恩返しの気持ちでもあります。ただ、日本の証券会社を通すと手数料が高いので、最近ではオフショア取引にも手を出し始めました。今のところ特に不都合もなく、スムーズに取引できています。
なんだか怖いです (jazmine・東京・パートナー有・42歳)
いろいろな神話や定説が崩れ去り、こんなに法則がなくなった今、株、投信、不動産などどのような形のものでも“投資”に多少なりともギャンブル性を感じてしまうのは、私だけでしょうか? それとも投資とは、そもそもギャンブルなのでしょうか?
3日目の円卓会議の議論は...
大家さんになりたい!
こんにちは! インドに関するご意見、「大家さんになりたい!」「二軒目の家が欲しい」という不動産に関するご意見! ありがとうございました。さっそく大家さん編からいってみましょう!
会社員をしながら大家さんを目指し、今や家賃収入だけで年間4000万円(ヨンセンマンエン!!!!)ものインカムを得るまでになったSさん(47歳)にいろいろ教えてもらいました。
彼によるとはじめの一歩は手ごろな投資対象から。でもポイントは「自宅に近い物件を探す」「管理会社を選定する」。そして次第に「自ら確定申告書を金融機関に定期的に届けて、事業計画を融資担当者に話す」と同時に、「自分の想定しているビジネスモデルが実現するとキャッシュフローはこうなる」として「事業計画書を作成して持っていく」。
こんなことをしているうちに金融機関を味方につけた大リッチ大家さんになれたそうです。投資対象が自宅に近いと部屋の様子がよくわかるし、空室になったときも周辺環境の変化とか、家賃相場とか、管理会社への入居者紹介催促とかの点でgoodだそうです。うんうん、なるほど!
で、今では借り上げてくれる会社が見つかり、手間要らずの楽チン大家生活を満喫しています。ただ、「不動産大家業は大変だよ」という人もいます。火事を出されたり、部屋を汚されたり、近隣住人とトラブルをおこされたり、家賃不払いとかの心配があるほか、地震で倒壊などのリスクを考えると「大家はいや」というご意見も。確かに〜〜〜!(深ーくうなずく私!!)
家賃不払いには法的処置を取る必要があり、弁護士さんの知り合いを作っておく必要があったり裁判所に小額債権回収の訴えをおこすような知識も必要ですね。訴える場合、訴状が先方に届かなければならないので、携帯ひとつでどこかへ逃げられたりすると不払い家賃の回収は難しくなります。そのための保証人がいるよ、という場合でも保証人の死亡などを契約更新の時に確認できていない場合もあります。
そんなマネジメント能力を磨きながら不動産を考えるといいかもですね。ちなみに今流行のタワーマンションについての一口知識おば。タワーマンションがなぜ売れるか? かねがね不思議に思っていましたが……。相続対策に使う人が多いからなんですって。一億とか二億とかで購入しても相続評価額はがくーんと下がる点がミソ。もし、お金持ちの両親がいらっしゃったらタワーマンションご購入を研究されてみては?
私は次に買うなら土地がいいなー。好きな建物を作れるのは楽しい!! 身近なご夫婦が注文建築で家を建てられたののでお話を伺うと「設計士はよく選んだほうがいい」ってアドバイスをいただきました。耐震偽造ではないけれど、思ったとおりに仕上げてもらえなくて入居が何カ月も遅れるケースがあるそうです。覚えておきたいポイントですね。
さて次にインドのお話! もうすぐ個別銘柄に投資できるようになると思いますが、今のところは投資信託を通じて投資するのが一般的。2050年の世界情勢を予想すると人口の構成比率で30歳代がもっとも多いのがインドになると試算されています。その頃、少子高齢化が進んでいると思われる日本から見ると魅力的なマーケットではありますねえ〜。
ただインドは一次産業と三次産業の突出に対して、二次産業を外国企業に頼っている面があるので、その伸びを中国企業(香港銘柄で購入)する手もありというのが私の見方です。さて、いかがでしょうか?
さて、次回に繰越してお話したいのは投信について。最近、投信にも設計内容がよいものが出てきたので、投信に投資したい人、興味持っている人は特に耳ダンボ、目を皿にして大集合してね! そしてキーボード打つ! 打つ ! よろしくでーす!!!
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「マネーの勉強会に参加したことありますか?」
「意識付け」的なものと「実利志向」のもの。
「そろそろ貯金より株を買いたいと思う?」
株式投資を避けられない時代に。
「初心者でも上手に株と付き合える!」
「カレンダー投資法」とは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|