自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1838
銀座のクラブに転職。今までのキャリアは生かせる?
投票結果
83  17  
1205票 239票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年03月13日より
2006年03月17日まで
円卓会議とは

中谷彰宏
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
円卓会議議長一覧
みなさんの投稿は、2通りに分かれます。(1) 観念的に、上滑りしてしまっているもの。(2)「私の体験と、照ら……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 今までのキャリアが土台に (ちかちゃんシグマ・静岡パートナー有・)
今までのキャリアを土台にして、また新しいものを積重ねていくという意味で、今までのキャリアが生かせると思うのです。違った環境のなかでは、キャリアも形を変えていくことが大事で、そのまま通用するなどと思っているようでは、大きな落とし穴に、落ちてしまいかねません。キャリアを生かせる人とは、常に学習を続け、自分を高めていこうと努力し、前に進んでいく人です。そして、学習の中から、ぶれないしっかりとした自分自身を作り上げ、変化を恐れない人だと思います。

yes その時与えられたことに集中! (江田泠・アジア・パートナー無・33歳)
「銀座のクラブに転職」というキーワードにコメントをためらいました。華やかで収入も良さそうなイメージがある世界は、実は大変な苦労がつきまとっているもので、「銀座のクラブ」がその象徴なのかと、ふと思いました。コメントを読み、4月から新しい世界に足を踏み出そうとしている私にとって、大きな勇気と決心が沸き起こりました。どこにいても学べる・力が付くということと、今与えられた場があってこそ、次の扉が開くのだと思います。

yes 本人次第でキャリアになるのでは (wakako0407・東京・パートナー無・44歳)
何事も見ようとしなければ、見えないものがあると思います。多角的視点から、物事に取り組むためには、ある種のポジティブさが必要ではないでしょうか。たとえ、地獄のような辛いことでも「いい経験」と思うような意識が大切。そして、「笑う門には福来る」。何事も挑戦と経験。販売でも経理でも道路工事でもアルバイトでも、極める人は極めると思います。仕事との相性もあるし、肝の据え方も重要ですが……。本人次第で、生きてきたということすべてがキャリアになりえると思います。

no 経験と努力による (kyoropichi・国分寺市・パートナー有・43歳)
それまでの職歴や人生経験と、転職してからの努力が必要だと思います。ただ単純に今の仕事がつまらないという理由で、新しく勤めるのなら、何をしても、また違う勤務先探しになってしまうと思います。私は内勤職ですが、水商売は接客業のなかでもかなり難しいと思います。まして銀座なら。役員の接待に同行したことが何度もありますが、気配りのよさ、頭の回転の速さ、なにをとっても一流であきさせない接客には見習うべきところがたくさんありました。本気でなければ成功しないと思います。

no “起業する”心構えが必要 (nayuko・東京・パートナー無・24歳)
私は水商売の経験があります。自分に自信がなくてはできませんが、自分のキャリアに自信がある方の場合、まずその“自信”を壊されるところから始まると思います。年を取ってから始めるには厳しい世界です。同じ男性に仕えるのでも、社長の秘書とは違います。銀座のクラブで働くということは、起業することと同じではないでしょうか。“ちょっと覗いてみたい”くらいの心構えでは、できない仕事だと思います。自分のプライドは心の奥に仕舞い込まないと、銀座のクラブでは輝けないと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
自信をたたきつぶされた経験こそが、キャリアだ。
みなさんの投稿は、2通りに分かれます。
(1) 観念的に、上滑りしてしまっているもの。
(2)「私の体験と、照らし合わせると」と、しっかり本質をとらえているもの。

「銀座のホステスさん」というお題は、経験がない人がほとんどなので、投稿がついつい観念的で、上滑りしてしまいがちです。いかに、まったく自分と関係のない世界の話を、自分の世界とリンクさせて考えることができるかが、キャリア力(りょく)です。実際に、ホステス経験がなくても、できるはずです。

ホステス経験のあるnayukoさんの投稿は、説得力があります。
<キャリアに自信のある人は、まずその自信を壊されるところから、始めるといい>
<歳をとってから始めるには厳しい世界>
<ちょっと覗いてみたいくらいの心構えでは、できない仕事>

まさに、この3つこそ、キャリアの本質です。これは、nayukoさんが、ホステス経験があるから言えるのではありません。自分の地獄の体験を、消化しているからこそ、言えるのです。ホステス経験があっても、この見方ができない人もいれば、経験がなくても、この本質に迫れる人もいます。

「いろいろやりました」という人が、実は、「すべてちょっと覗いただけ」という人であることも、少なくありません。それは、キャリアとは、呼べないのです。

「自信をたたきつぶされた経験の数こそが、キャリア」なのです。一般論ではなく、どんな仕事でもいいので、自分の経験した仕事と照らし合わせて、考えてみてください。

中谷彰宏
作家
中谷彰宏


関連参考情報
■ 「起業するなら、売るのは知識・経験ですか?」
知識と経験のありかた、その一例
■ 「起業するなら、いままでの業界にこだわらない?」
起業と掛けて「ダイエット」と解く。その心は?
■ 「再就職に有利な技能を持っている?」
自分の技能をマーケティング
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english