
日本の企業に欠けている価値観(さぶさぶ・福岡・パートナー無・35歳)
日本の企業は、知識や経験にお金を払うという価値観が少ないところが多いのでは、と思います。コンサルタント会社でアルバイトとして働いていますが、自身の会社もそうですし、顧客に関してもまたしかり、といった感じです。体質が古いのでしょうか、何とか変えていきたいとがんばっているのですが……。
幅広くクライアントにアドバイスできるように(ももさくら1215・愛知・パートナー有・35歳)
やはり知識や経験は起業を成功させる重要なポイントになると思います。私は、登録したばかりの新米税理士ですが、痛切に感じます。私たちの業界では、特に税金や会計に対する知識があるのは当たり前ですが、それ以外の部分からも、幅広くクライアントにアドバイスをすることが大切です。しかし、ただ、学校で勉強したり、本を読んだだけでは、何の力にもなっていません。得た知識を自分の中に落とし込んで、また何らかの方法で経験し、発していきたいです。将来、開業を考えているので、「この人に頼んでよかった」と思っていただけるようになるために、日々思いをめぐらしています。
新企画立ち上げの中で思うこと(INE・愛知・パートナー無・25歳)
私は今、起業ではありませんが、自分の企画を新しい会社の事業として採用していただき、そこで、消費者の方のご満足と、会社の多少の利益を求めて働いていますが、計画性に甘さがあり、新事業をもっと気軽なものと考えていたところがあったと思います。やはり今、大きな壁となって立ちはだかっているのが「販路」です。どの企業も求めるものはローリスクハイリターンな販路なのでしょうが、なかなかベストだという販路に出会えません。なので、そんな販路を知識・経験として売られている方は強いなと思います。
ホテル業界なら10年の経験は必須(Hotelier・千葉・29歳)
起業するとすれば、ホテルを造る、という観点で考えるのですが……。ホテルでの経験として考えた時、接客だけではやっていけないのであって、予約のシステム、すなわち、インターネット予約の会社とのつながりを考えていくと、フロント4年、予約2年、セールス2年、経理2年で、やはりおおよそ10年の知識と経験があると、最低限起業できるのではないかと思います。ホテルの実質のお給料を考えても10年でためたお金がやっとだと思います。

すべてにおいての企画力(しろうさ・京都・パートナー無・35歳)
私は現在ネットショップを起業して約1年経ちました。「知識」「経験」はもちろん大事だと思いますが、それ以上に「すべてにおいての企画力」が大事ということを身をもって感じてます。やはり人と同じ事をやっていたのでは前に進まないし、どれだけ利益が上がる企画を生み出すかという自身の発想力がかなり重要ポイントだと思います。そしてそれをしかけていく営業力が大事でしょう!
コンサルティング業務への道程(梶本洋子・東京・パートナー有・52歳)
SOHOをやって20年以上経ちましたが、過去から連綿と持ち続けてきた知識や経験だけで仕事をすることができるとしたら、それは講演や執筆だけかもしれません。最近多くなってきた業務は、習得した知識・経験をもとにお客様の現状を把握・分析し、新たなビジョンを提案したり、助言することです。しかしながらこれらの業務は、その実力があったとしても顧客を獲得する営業力の方がともすれば難しいのが現実です。知識・経験をベースに調査・分析・提案を行う、つまりはコンサルティング業務を獲得するまでに、私の場合は長く厳しい道程が必要でした。
未知なる無限の無形固定資産(アグネス・静岡・パートナー有・37歳)
知識と経験にはあまり自信がありません。売り物といったら、向上心とポジティブ思考、まわりの人をHAPPYにわくわくさせる人格? 未知なる無限の無形固定資産。だから起業できないのかもしれませんけど……。私は人となりで勝負したいなぁ。