自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/6/27(月) - 2005/7/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ起業するなら、売るのは知識・経験ですか?

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張 晞
張 晞 悠遊ワールド代表取締役

本日もたくさんの投稿ありがとうございます。昨日に引き続き、YESの方の意見が多いですね。ガクさんのおっしゃる通り、お客さんに知識・経験を販売することができれば在庫をもつこともなく、小資金でやっていけま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ソフトな部分で他店との差別化を(ogreen・東京・パートナー有・36歳)

実際に自分が商品(モノ・サービス)を購入するのに決め手となるのは、その商品自体や価格の他に、なんといってもお店の人です。インターネット店でもお店の方のコメントから伝わってくる文面からどんなに心を込めて下さっているかがわかります。ですから自分が起業するなら、商品をより有効に使っていただくための知識や、プロとしての経験を織り込むという意味で、YESです。他店との差別化を図るのはお店自身のソフトの部分だと思うからです。いつか何かで独立することがあれば自分の強みを発揮してお客様に貢献できるソフトの部分を一番の武器にして行きたいです。

売り手の考え方が商売に形を与える(ろぜ)

より正確に表現するなら、「私自身の知識と経験に基づいてできるもの」で勝負したいです。「何を勉強するか。どう勉強するか。何を見たり聞いたりして、それについて何を考えるか」。そういうモノの積み重ねの中で、「私」の個性や思考パターンが形成されると思います。そして、取り扱う商品が物でもサービスでも、扱う人の思考のパターンが違えば商売の形も変わるでしょう。個人的に、今は「深く考えられる人」になりたいです。一つのものを極められる知識(と思考回路)を持つべく、勉強中です。

在庫を持たない商売を(ガク・兵庫)

在庫をもたないといけない商売はしたくない……と思っているので、今ままでの知識や経験を生かしたいです。私の今までの知識や経験をお金で買ってもらい、提供された相手に感謝されるということこそ、仕事をするうえで、私にとっては理想的な喜びです。簡単に起業できるとはいえ、やはりリスクがあるので、知識・経験を生かすといっても、物を売るのと同様、慎重にしたいです。

デザインという付加価値(いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)

現在が付加価値を売っている仕事(家具&インテリアデザイナー)なので、起業する際も必然的にそうなるでしょうね。ただ私自身は起業に向かないタイプの人間なので、起業することはないと思います。サラリーマンのままでいた方が、デザインワークに特化して仕事ができますから。独立して雑務や資金繰りに追われるのは嫌ですね。

翻訳で起業しています(みあい・愛知・パートナー無・27歳)

これから儲かる商売は元手のかからないものといいますが、それにぴったり当てはまっていると思います。自分自身、今翻訳での起業を始めています。まだ確立はしていませんが、今の時点でできる起業です。ただ続けるには莫大な勉強が必要なので日々切磋琢磨しなくては、とプレッシャーの毎日です。

NO

知識や経験よりも、感性と情熱!(chaf・30歳)

もし、起業するとしたら、まだ未熟者ということもあり、知識・経験を売るのはまだ早すぎる! と思ってます。多分、感性・情熱……?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

狭くて深い専門性が求められる時代

本日もたくさんの投稿ありがとうございます。昨日に引き続き、YESの方の意見が多いですね。ガクさんのおっしゃる通り、お客さんに知識・経験を販売することができれば在庫をもつこともなく、小資金でやっていけますよね。でも、手軽に起業しやすいからこそ、廃業するケースも多いです。成功する鍵の一つは、お客さんにいかに独自の知識・経験を提供できるかにあると思います。人間1人で莫大な知識と経験を持つことは不可能です。これからのビジネスには、広くて浅い知識・経験よりも狭くてもいいから深い知識と経験が求められるような気がします。

私の友人の美容師から聞いたのですが、ある美容室は1階が10〜20代、2階が30〜40代をターゲットにしたお店づくりをしているそうです。そして、美容師もそれぞれの年代のお客さんだけを担当しています。もちろん美容師は、どの年代の方の髪でもカットできるだけの技術をみんな持っています。でも、あえてお客さんの年代を絞り込むことによって、より深くその年代共通の知識・経験を身につけることができます。おかげで、お店は繁盛しているそうです。おもしろいですね。

ところで、皆さんの投稿には知識や経験は「売り物」としてではなく、「起業に必要な要件」と捉えている意見が多いようです。そこで、再度、皆さんにお聞きしたいのですが、どのレベルの知識・経験だったら売り物になると考えますか。ぜひ、教えて下さい。

張 晞

張 晞

悠遊ワールド代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english