自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/7/26(月) - 2004/7/30(金)
5日め

テーマ起業のため、準備を進めていますか?

今日のポイント

最後に必要なのは、踏み切る勇気、という声も根強く

投票結果 現在の投票結果 y29 n71 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

起業に向けた準備を進めている方は全体の3割弱と少なく、ほとんどの方々が起業はまだ先のことであり、起業経営は大変だという印象を持っているようです。確かに、起業するのは難しいことではないがその事業を継続し……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

お金に関しては疎いのを実感new(K-CRAFT・東京・パートナー有・41歳)

今起業の準備をしています。まずは社外的な研修の場に出て自己研鑽をしています。自分の知っていると思っていた知識が浅いと自覚したり、なかなか勉強になります。特にお金のことに関してはサラリーマンのわたしは疎いのを実感します。自分の専門的な技量があれば熱意で何とかなるのかと考えていました。しかし現実的にはやはりカネ・コネ・チャンスに恵まれないと成功するには、なかなか難しいようにも思えます。

会社員でなくなった時、真価が問われるnew(kico・大阪・パートナー有・42歳)

会社員のかたわら、なんとなくフリーランスで仕事を始めて5年が過ぎました。クライアントも多くなったので、自覚を持とうと今年開業届も出しました。最近は、会社の名前やフリーの仕事としてではなく、わたし個人の人脈を広げています。初めは単なる知り合いでも、案外おもしろい仕事につながります。いつか会社員でなくなった時、その真価が問われるのだと覚悟を決めています。

無意識のうちに進めている人脈づくりnew(エディター・東京・30代)

3年後に起業しようと思っています。現在は、準備を進めているという感覚ではないのですが、起業するまでの間に必要と思われる知識、人脈を得るように意識して動いています。人脈については、とにかくできるだけ広く、を心掛けています。やはり人があって仕事がある。そう考えるようになって5年ぐらいたちますが、日々それを実感しています。そう考えると、わたしの起業のための準備は、無意識のうちに進めていた、ということになるのかもしれません。

安定した利益のため、苦労しているnew(潤・埼玉・パートナー無・34歳)

ある起業セミナーでは、100名中、実際起業した人は3名だったそうです。起業したいと思っていても、なかなか行動に移せないようです。でも、起業するのは簡単で、大変なのは起業後の毎月安定した利益が確保されるまでだと思います。なので、現在も苦労していますが。

基盤づくりを固める(クーティー・神奈川・パートナー有・34歳)

計画し1カ月で準備、毎日行動して設立に至ったけど自分で興すのは大変だった。一人で事業は一人で行うので、一人で責任をもって進めていく重さを最近ひしひしと感じ始めたところです。業種にもよると思いますが、無定形ビジネスなので、基盤づくりを固めるのに今は動いています。

重要なのは、一歩進む勇気(NIJINSKY・東京・パートナー無)

ロバート・キヨサキさん(『金持ち父さん貧乏父さん』の著者)じゃないが「何ができるか、よりも誰を知っているか」。起業は人脈がすべてなので、人脈づくりを行っているところ。でもそれよりも重要なのは、一歩進む勇気。したい、したいと思っていても、世の中には踏み切れない人が非常に多い。一歩前に進む行動力。一人で生きてゆく度胸。これらメンタル面を鍛えることが大切。みんな、学校教育によって飼い慣らされるように刷り込まれているので、そこが大変だと思う。特に日本人は生真面目だから。

したいことにストレートに近付く(ころりーな・関東・パートナー無・30歳)

ずっと、経験を積む、パーソナルスキルを身に付ける、社長の仕事の仕方を学ぶなどの会社員生活を送ってきました。知人の「遠回りしているね」という一言で開眼。したいことにストレートに近付いていこうと決意しました。自分の提供したいサービスの整理とホームページの作成が進行中。来月は、どうやって集客し、どうやって稼ぐかがテーマになりそうです。

NO

仕事の自然な流れでの起業が理想new(しろりむ・三重)

いつか在宅でできる仕事を始めたいという気持ちがあるのですが、いまは具体的にはなにも準備をしていません。去年退職してからはなんとなく「人生の夏休み」という感じで、来るべき新学期に向け、気持ちの切り替えをしているところです。最近わたしの周りにもビジネスを起こした人がいます。一人はデザイン関係、もう一人はアクセサリーの制作販売。二人を見ていると、「起業」というのも思ったほど難しくないのかも、とちょっと安心しています。二人ともそれまでアルバイトや趣味でしていたことを、自然に仕事の域に移行させた感じです。あえて「分岐点はどこか?」と問えば、仕事用の名刺をつくったことと、あとは彼女たちの覚悟だと思います。自然な流れのなかで仕事を興すというのはわたしの理想です。もちろん覚悟や資金はいるのでしょうが。

年齢や経験相応のものは身に付けておきたい(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

多分定年まで今の職場に勤め、起業することはないと思います。でも起業する・しないに関わらず、ビジネスマナーや仕事の質を高め、年齢や経験相応のものは身に付けておきたいし、起業しなくても、異動したり、まったく違う分野の仕事を任されりしたときに、うろたえずに済むようにしておきたいなと思っています。

「手に職す」を徹底(けいのん・神奈川・パートナー有・29歳)

わたし個人の勉強はしていますが、起業のため!っと限定して準備はしていません。エンジニアとして働いていますが、「手に職す」を徹底しています。

採算がとれないことがわかり(ホケン・愛知・パートナー有・27歳)

最近、自分の保健師の資格を活かして起業しようと考えていました。しかし、開業保健師も、保育園も、公からの援助・支援がなくては、かなり採算がとれないことがわかりました。保健師ならではの丁寧な教育・指導を売り物にしようと考えたのですが、なかなか難しいようです。また、振り出しに戻ってしまいました。何かを始めたいと思いますが、まだ目星も付きません。

今のわたしにはできそうにない(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

某企業では、社内で起業する事を奨励するものもあるようですが、けっして思い付きではできないことだと思うし、難しいことだと思います。少なくとも今のわたしにはできそうにないです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「一歩進む勇気と行動力」

起業に向けた準備を進めている方は全体の3割弱と少なく、ほとんどの方々が起業はまだ先のことであり、起業経営は大変だという印象を持っているようです。

確かに、起業するのは難しいことではないがその事業を継続し続けるのが大変なことだとは多くの起業家が言われます。

いつかは独立しようと考えている方は日ごろから積極的に人脈作りを心がけたり、思いついたことを書き留めたり、自分のアイデアを同じような思いの仲間と集まって発表しあったりしてビジネスチャンスを探しながら起業の準備をしているようです。

まずは、どのように自分のキャリアをデザインしていくのかを考えてみることから始まるのではないでしょか。自分の強みをどのように蓄積して、活かせるようになるのか、収入を得られるようになるのかなどを考えながら、仕事を続けていくうちに、その働き続ける選択肢の一つに「起業」が浮かび上がってくるといえます。

つまり、改めて起業に向けた準備という狭まった考え方だけではなく、もっと広い意味での準備までを視野に入れた聞き方をすれば、また、少し違ったご意見が聞けたような気がします。

いずれにせよ、「何がやりたいか」「何がやれるか」が見えてくると、たとえば、「いつごろ」=何年後起業予定なのでそれまでに事業計画書を作成して、「だれとどこで」=一人で表参道に事務所を構えて、「どのように」=自己資金で地域色を生かして……などなど、具体的な準備の仕方が見えてくるのだと思います。

そして、多くの方々のご意見のように「一歩進む勇気と行動力」が重要なのでしょう。

いろいろなご意見ありがとうございました。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english