

重要なのは、一歩進む勇気(NIJINSKY・東京・パートナー無)
ロバート・キヨサキさん(『金持ち父さん貧乏父さん』の著者)じゃないが「何ができるか、よりも誰を知っているか」。起業は人脈がすべてなので、人脈づくりを行っているところ。でもそれよりも重要なのは、一歩進む勇気。したい、したいと思っていても、世の中には踏み切れない人が非常に多い。一歩前に進む行動力。一人で生きてゆく度胸。これらメンタル面を鍛えることが大切。みんな、学校教育によって飼い慣らされるように刷り込まれているので、そこが大変だと思う。特に日本人は生真面目だから。
したいことにストレートに近付く(ころりーな・関東・パートナー無・30歳)
ずっと、経験を積む、パーソナルスキルを身に付ける、社長の仕事の仕方を学ぶなどの会社員生活を送ってきました。知人の「遠回りしているね」という一言で開眼。したいことにストレートに近付いていこうと決意しました。自分の提供したいサービスの整理とホームページの作成が進行中。来月は、どうやって集客し、どうやって稼ぐかがテーマになりそうです。

夢のままで終わりそう(みにー)
起業してみたいという夢はあるものの、何の事業が現実的か、何が必要なのか、わからないことだらけで、わたしの場合、夢のままで終わりそうです。
会社員として取り入れていけることは(risen・東京・パートナー無・34歳)
仕事をしてくうえで「独立」はまったくといっていいほど考えていません。ただ、「独立」に必要な内容・考え方など、意識的なものは会社員として取り入れていけることは参考にしていきたいと思っています。
「手に職す」を徹底(けいのん・神奈川・パートナー有・29歳)
わたし個人の勉強はしていますが、起業のため!っと限定して準備はしていません。エンジニアとして働いていますが、「手に職す」を徹底しています。
採算がとれないことがわかり(ホケン・愛知・パートナー有・27歳)
最近、自分の保健師の資格を活かして起業しようと考えていました。しかし、開業保健師も、保育園も、公からの援助・支援がなくては、かなり採算がとれないことがわかりました。保健師ならではの丁寧な教育・指導を売り物にしようと考えたのですが、なかなか難しいようです。また、振り出しに戻ってしまいました。何かを始めたいと思いますが、まだ目星も付きません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!