自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/7/26(月) - 2004/7/30(金)
2日め

テーマ起業のため、準備を進めていますか?

今日のポイント

素晴らしいアイディアがあっても行動しなければ何も始まらない

投票結果 現在の投票結果 y27 n73 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

10年後ぐらいをメドに起業を考えているというmarmarさん。起業する期限を漠然とはいえ設定することはいいことだと思います。起業する期限を設定することで、それまでに何を準備しておけばいいのかを、一歩ず……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

基盤づくりを固める(クーティー・神奈川・パートナー有・34歳)

計画し1カ月で準備、毎日行動して設立に至ったけど自分で興すのは大変だった。一人で事業は一人で行うので、一人で責任をもって進めていく重さを最近ひしひしと感じ始めたところです。業種にもよると思いますが、無定形ビジネスなので、基盤づくりを固めるのに今は動いています。

10年後のキャリアのために(marmar)

10年後には、キャリアのピークを迎える年齢になるので、起業したいと計画しています。それに備え現在は専門知識を蓄えるのに役立つ仕事をしていますし、人脈作りには余念がありません。人脈作りにおいては、以前はただ異業種交流会などで名刺を配るという方法であったのですが、もっと実のある交友関係を築きたくて、自分が信頼できる友人をたどってゆっくりと着実に人脈を増やしています。最初はフリーランスとして活動し、顧客が十分に確保できた折には、人を採用していきたいと思っています。夢がふくらみます。

起業ノートを用意(kussolua)

以前、あこがれている起業家の方のセミナーで、その方が起業する際、起業のための準備をすべて一つのノートに書き貯めていたというお話を伺い、早速ノートを付け始めました。わたしの現在のキャリアは順調で、しばらくは会社勤めでいたいのですが、両親ともに会社を経営しているため、小さいころから最後は起業、と決めていました。現在は、会社のビジョンやビジネスプラン、会社の名称など思いついたことから、少しずつ書きためています。今年の冬には若手同士で事業計画のプリゼンテーションをしあう会にも参加予定です。

NO

年齢や経験相応のものは身に付けておきたい(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

多分定年まで今の職場に勤め、起業することはないと思います。でも起業する・しないに関わらず、ビジネスマナーや仕事の質を高め、年齢や経験相応のものは身に付けておきたいし、起業しなくても、異動したり、まったく違う分野の仕事を任されりしたときに、うろたえずに済むようにしておきたいなと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

目的意識を絞り込んでいく

10年後ぐらいをメドに起業を考えているというmarmarさん。起業する期限を漠然とはいえ設定することはいいことだと思います。起業する期限を設定することで、それまでに何を準備しておけばいいのかを、一歩ずつ積み上げることができるからです。もちろん計画は計画で多少早まることもあるし、遅くなる場合もあるわけですが、いずれにせよ、一つの目安になるので、目的意識を絞り込めるのがいいのではないでしょうか。

それに、kussoluaさんのように、起業に向けて思いついたことを書き留めておく起業ノートを用意しているのは感心です。事業などの新しいアイディアを思いついたらすぐにメモっておくという話は多くの起業家からよく聞きます。ある起業家は起業前に付けていた自分のメモノートを見直してみたら、頻繁に卵料理のことについて書いていることに気付き、以前より好きだった「オムレツのお店」を開業することを決意したというようなことを言っていました。

まずは、漠然とでも「起業って何」とか「起業してみようかな」などと思ってみることから始まって、次に「どんなことを起業しようかな」「起業するにはどうすればいいのかな」などという疑問が浮かび上がり、その後はそんなにはっきりしていなくても、自分のこだわりや自分の思いを他の人に聞いてもらおうかな、ということになるのではないでしょうか。

そこで、自分の思いを伝えるためにどんな方法を行うことが多いですか、また、その思いを伝えるための準備はどのようにしていますか。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english