自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1855
愛犬に野菜を食べさせてますか?
投票結果
36  64  
207票 375票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年03月27日より
2006年03月31日まで
円卓会議とは

袴田恭司
プロフィール
このテーマの議長
袴田恭司 JKC公認ドッグトレーナー 
円卓会議議長一覧
今日はとても参考になるお話がたくさん寄せられていてうれしく思います。 よのすけさんがおっしゃるとお……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 整腸作用と歯の掃除 (よのすけ・福岡・パートナー有・43歳)
愛犬「よのすけ」には、ずっと野菜を与えてきました。キャベツや大根は消化酵素が胃の調子を整えてくれるように思います。お医者さんによっては、生の野菜をOKという方とそうでない方がいらっしゃいますが、生で大根やきゅうりをかじることで、歯の掃除にもなると薦めて下さった方がいました。ただし、与える野菜は無農薬が前提で、季節以外の野菜は与えません。冬にきゅうりを食べさせて身体を冷やすなどということがないように心掛けています。

yes 体臭や便のにおいが軽減 (kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・29歳)
一昨年(2004年)の12月に小型犬を迎えて以来、ずっと手作り食です。最初は本を見ながらレシピどおりに作っていましたが、最近ではうまく手抜きしつつ、体調に合わせて食事を作っています。我が家では有機野菜の定期配達をとっているので、その余りを必ず加えます。便秘のときはサツマイモを多めに入れるとか、おやつがわりに人参スティックやキャベツの芯(固くて甘くて好みのようです)を与えることも。迎えた当初よりも体臭や便のにおいが軽減されている気がします。毛ヅヤもとてもいいですよ。

yes 白内障の目が2カ月で真っ黒に! (inatahime・島根・パートナー有・54歳)
我が家の愛犬ハッピーは、8歳のキャバリアです。半年目頃から手作り食事をしています。5歳のとき白内障と言われ、ビタミン(チューブに入った)を食べさせていましたが改善しませんでした。それが、飼い主が始めたマクロビオティック食に合わせて、黒米入り玄米食にしたところ2カ月で可愛いお目目が真っ黒になりました。最近はピョンピョン跳ね回り元気です。人間も犬も食事は、とても大切だと気付きました。ちなみに、マクロビオティック食の飼い主も、体重が10Kgも減って、とても快調な毎日です。

yes 野菜大好きな愛犬 (月のしずく・京都・パートナー無・32歳)
我が家の愛犬(マルチーズ)は、ブロッコリーの芯の部分を茹でたものや、ほうれん草の芯の部分が大好きです。茹でている時から大はしゃぎし、器に入れるとあっという間に食べてしまいます。人間が食べるものをむやみに与えない方がいいのかと思いつつ、喜んで食べるし野菜なので大きな害はないのかなと思って食べさせています。犬には玉ねぎなどのネギ類はご法度ということは知っていますが、その他注意すべきことはあるのでしょうか。

no 私の友達の犬の好物 (fly2you・茨城・パートナー有・32歳)
私は残念ながら犬とはいまだに同居できないでいますが、大のワンコ好きです。友人が長年大切に飼っている元捨て犬の「コウジ君」の大好物はリンゴです。それの鮮度や糖度がシッカリわかっているようでもあります。本当に美味しいリンゴのときは、私たち人間から隠すようにしてシャリシャリ食べています。それを見ていると、ドライフードだけの食事には精神的な喜びというか高揚感がないんだろうなと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
野菜トッピングの効果
今日はとても参考になるお話がたくさん寄せられていてうれしく思います。

よのすけさんがおっしゃるとおり、旬の野菜を取り入れるというのはとても重要だと思います。夏の野菜は体を冷やすものが多く、夏バテの予防などにもなりますし、冬の野菜は体を温めるものが多く、それぞれの季節に合った体調を整える効果があります。

これは人間の食生活においてもいえることですので、共に健康的な生活をするという意味でもぜひ皆さんにも取り入れていただけたらと思います。

kyoko-o-55さんのワンちゃんは毛艶がよくなったりニオイも軽減したりと、とてもよい効果があったようですね。肉類などたんぱく質が多いレシピや品質の悪い油分が多いフードを与え続けるとニオイが気になるようになったりしますが、野菜を与える事で腸内の状態がよくなり、耳の中がキレイになったりなど体全体がスッキリするようです。

体調に合わせていろいろレシピを変えたりしているそうですが、きちんと愛犬の状態を把握しているところはすばらしいと思います。ぜひ楽しく続けてもらいたいです。

Inatahimeさんは、驚いた事に白内障が治ってしまったとのこと。本当によかったですね。私のまわりでも食生活を見直して、ガンの進行が治まったなどの報告がありました。自然の恵みを最大限に生かした食生活にはすごい力がありますね。やはり、健康の基本は食事だとつくづく感じます。飼い主さんと愛犬とが共に食事を見直してお互いによい効果が現われ、愛犬と一緒に豊かな生活をしているなと感心いたしました。

月のしずくさんの愛犬も、野菜好きなようですね。近年、「人間の食べるものは犬に与えない方がいい」という話を耳にするようになりました。犬にはドッグフードだけ与えた方がいいという極端な話だと勘違いしてしまっている飼い主さんもいるようです。「人間の食べるもの」とはいわゆる味がつけてあるものであって、ドッグフード以外のものはあげてはダメという事ではありません。人と犬とでは必要な塩分や糖分の量が違うので人間用として味付けしてあるものは犬には向かないという意味です。

月のしずくさんやfly2youさんがおっしゃるように、なんといってもこの野菜トッピングは犬がとても喜んで食べるということ、それを見て飼い主さんがうれしくなるというところに価値があると私は思っています。

食事の準備をしていると大はしゃぎしながら愛犬が待っていて、そのごはんをおいしそうに食べているのを見るとなんだかこちらも癒される気がします。お友達の愛犬コウジ君がリンゴをおいしそうに食べる姿は飼い主でなくとも微笑ましくなってしまいます。

品質が優れたドライフードなら、とても便利で健康管理がしやすいという利点はありますが、やはり毎日カラカラと入れるだけではちょっともったいない気がします。犬のワクワク感を見ながら食事の用意するその過程も楽しめたら、もっと愛犬との距離が縮まる感じがするのではないかと思います。

私は犬と暮らすことにおいて、飼い主さんが負担にならない程度に楽しめればいいと考えていますので、この野菜トッピングもそれぞれができる範囲でいいと思っています。少し手を加えてあげるだけでも犬たちはとても喜んでくれますので、興味のある方はぜひチャレンジしてもらいたいものです。

明日は、与える野菜の種類や作る際の注意点などについてもお話しようと思っていますので、引き続き皆さんからのご意見をお待ちしております。

袴田恭司
JKC公認ドッグトレーナー 
袴田恭司


関連参考情報
■ 「伴侶動物(犬や猫など)と暮らしていますか?」
彼らと共に暮らすために
■ 「わが家のペットはお金がかかる」
誘拐するならペット!?
■ 「ペットの気持ちがわかる?」
気持ちがわかることより大切なこと、とは…
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english