自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1864
景気回復、またモノを買え、と言われている気がする?
投票結果
39  61  
404票 620票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年04月10日より
2006年04月14日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
koro母さん! 耐用年数が切れつつある家電! 我が家においても実感あります! 買う前はあんなにわくわく……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 世代によって反応が違う!? (ハルミン・東京・29歳)
新聞でも、電車の雑誌中吊り広告でも、「景気回復」の字が躍っていますが、わたし個人のお財布の景気は回復していません! 不景気の頃の、モノを大切にしたり、お金をかけずに人生を楽しむ工夫をする風潮、好きだったんですけどね。世代によって反応が違うのかも!?

no 精神的なゆとりを (marie・愛知・パートナー有・30歳)
「景気回復=モノを買え」とは思いません。景気が回復したことによって、まずは多くの人が精神的なゆとりを感じることができるようになればと思います。それと、景気が回復したからといって、手元にすぐお金が入ってくるわけじゃないのが現実です。購買意欲との葛藤は、景気に関係ないと思います。

no モノは買っていますが (koro母・京都・パートナー有・41歳)
不況10年の間に、家電を中心に耐用年数切れの物が増えて、買換え需要に入りました。買い物自体は好きではありませんが、モノを選び購入するまでのワクワク感は、ある種の娯楽だと思います。街中や店頭に活気があると、気持ちが上向きますし 忙しく働くばかりの生活では、気分の切り替えも難しくなるので、まとまった時間の取れない私のような者にとって、買い物は気分転換になります。本当は余裕資金があれば、文化活動や自己啓発に使いたいですが……貧乏暇なしです。

no 買いたいものがある? (shachik・カナダ・パートナー有・41歳)
現在カナダ在住です。ショッピングモールに出かけても欲しいものがありません。サイズ、カラー、デザインがいまひとつ。ところが先日、一時帰国した東京は欲しいものだらけでした。消費者の心とお財布をくすぐるディスプレイ、あるれる品々、品質の良さ、人目を引く吊り広告など。海外にわざわざ出かけなくともほとんどのモノを国内で手に入れることができる日本。でも、必要最低限なものだけで生きていくことはできるのですよね。人生で大切なものを見失わないようにしたいものです。

no かなり実感しています! (marco302・神奈川・パートナー無・34歳)
景気回復万歳! 今回の景気回復は、あるエコノミストによると、いざなぎ景気よりも長続きするそう……という予測があたるのかどうかわかりませんが、最近同僚が会社を辞めました。理由は、株式売買に集中したいからとのこと。最近の景気回復に相まって、団塊世代の投資ブームも再び熱気を帯びてきた気がします。かく言う私も、この景気回復に何をしたいといわれたら、やはり「投資」。今やらずしていつするのか! 中・長期的展望で、老後に備えたいと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
消費生活やお金との付き合い方を見直していますか?
koro母さん! 耐用年数が切れつつある家電! 我が家においても実感あります! 買う前はあんなにわくわくして買ったモノでも、陳腐化の勢いが激しいですねえ。景気回復の文字が躍る今、ムードに乗せられて割り高なもの、使い勝手の悪いものは買わないように用心しなきゃと思います。

カナダご在住のshachikさん、日本はやっぱり製品力、販売力で突出していますか? ということは中国や韓国、台湾など近隣の方が日本に遊びに来ても「いい商品が一杯あるっ!!」と思うかな? 

将来、日本はモナコやかつての香港のような観光立国を目指すのも選択肢と思っている私は、ご意見がとても参考になりました。とはいえ、それだけ買わせる力を持っている日本の売り場。懐に余裕がある場合、ふらふらと考えナシに余計なものを買ってしまいそうですね。

買うべき人が買えばお宝になるものでも、マッチしない状況で買うとゴミにしてしまう。すると、その商品を作った側のお金も働いて得たこちらのお金も死に金となってしまいます。モノを粗末にする、「もったいない」の原点ですねえ。そういう消費はしたくないなあ。そう思いませんか?

さて、今日、伺いたいのは「消費生活やお金との付き合い方を見直していますか?」というもの。

最近、こんなふうに消費生活を営んでみようとかお金との付き合い方を工夫しよう、とか考えました?

私の場合は今、「部屋がこうもかたずかないのはモノがありすぎるからだ」と反省しています。一例が化粧品です。まだ、ボトルに半分以上残っているのに、「しわ、しみ、たるみに効く」と聞くや、まるでパブロフの犬のごとく、売り出された美容液などを買ってしまう。で、夫にしかられます。

「洗面所にモノがありすぎでしょ!」って。確かに! それにこんなにモノ持ちなのに肝心の時に紛失してるということもあります! 服もそうです。たくさんあると管理がおろそかになります。いざ着ようとしたとき、しみが見つかったり、スカートのすそがほつれてたり……。

好きなものを少しだけ所有しているほうが、目配りがききます。だから、もう「安いから」というだけで買わない。興奮してモノを買わないために、バーゲンにはいかない。

株の銘柄も同様です。上手に売るにはちゃんと調べられる範囲で銘柄を管理すべきだなと思います。あれもこれもと触手を伸ばすような運用ではなく、お金が増やせる最適な運用対象に絞って、投資していきたいなと思います。

懐が豊かになったとしても丁寧に生きて生きたいものですね。では、あなたの景気実感や消費生活、お金との付き合い方を教えてください! 引き続きご投稿をお待ちしています!

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「木村佳子先生の「カレンダー投資法」」
2年目に突入! 大人気の講座です
■ 「景気回復を生活の中で実感する?」
納得! とっても身近な景気指標
■ 「自分のお金、増えていますか?」
お金は凹ませず、時間はリッチに使いたいですよね
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english