|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1864
景気回復、またモノを買え、と言われている気がする?
投票結果
39
61
449票
703票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年04月10日より
2006年04月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
生き方のベースが固まりつつある、すいもあまいも分った世代の30歳〜40歳台の方がたくさん投稿してくださり……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
自分のペースで進みます (べんじゃみん・東京・パートナー有・35歳)
レストラン、ブランド品、「都会はこんなに素敵です」と言わんばかりの情報があふれていますが、よく見ると、それは東京でも一角だけ。私のパートナーがスイーツ大好きで、有名店のものはほとんど食べていますが、よく考えるとこれも東京の一角だけです。一部の人が景気を引っ張っている感がありますが、そんななか私は、ワードローブを見直し、新しい服を買っても、クローゼットで眠っていた服をネットオークションで売ったり、投資も増やしたり、自分のペースで生活しています。
いいものを長く (samin・東京・43歳)
いいものを長く使いたいと考えています。安物買いは、結局粗末に扱って捨てることになるので、もったいないです。本当に欲しいかよく考え、愛着が持てるものなら高価でも買う、それも、必要になったとき探しに行って手に入れればいい、という発想になりました。ただし、心身を豊かにする食べ物・教育・旅には、それなりの費用を掛けたいと考えています。
“貧乏くさく”はなりたくない (洋子・東京・パートナー無・40歳)
ある国が、大量生産/大量消費社会で環境に気を配らないのは、国が始まった当初、貧乏で苦労したからと聞いたことがあります。ちょっとお金ができるとムダ遣いをしたり、周りに影響されて自分の消費動向を変えたりするのは、“貧乏人くさい”と思います。私は自営業で貧乏ですけど「貧乏くさく」はなりたくないと思います。長くお金持ちな人は、丁寧にお金を使っているように見えます。偏見かもしれませんが……。
心にゆとりのある日々を (るり・神奈川・パートナー無・33歳)
ここ数カ月の情報番組を見ていると、高価なモノを買う人も増えているけれど、それ以上に、株や投資信託など、マネー運用に目を向けなさいと言われている気がします(興味があるからそういうテーマの番組ばかり見てしまっているのかもしれませんが……)。景気回復だから特にこれをしたい、というものは今のところ思い浮かばないのですが、心にゆとりのある日々が送れるように、ライフスタイルを見直していこうかなとは思っています。
本当に欲しい物を (みきママ・東京・パートナー有・35歳)
私はずっと会社務めなので、給与も安定していて、好景気・不景気とは無縁(気にしなかっただけ)でした。景気回復と聞けば「おお、そうか、良かった」とは思いますが、「さて何を買おう?」とは思いません。景気に関係なく、今までちょっとでも欲しいと思ったものは手に入れてきましたが、本当に欲しいものを選んで手に入れたいと、最近ようやく思うようになりました。自分の持てるものだけ持つ、スッキリした生活を目指しています。
賢く生活する人が増えています (いーとーまきまき・東京・パートナー有・34歳)
仕事の忙しさは変わらず、人員だけが減らされて、よってますます忙しさに拍車がかかるパートナーの会社での様子を聞くと、景気回復ということは感じられません。しかし周りの友人は、購買によって精神的満足を得るよりも、自分の好きな趣味に没頭したり、リサイクルなどで楽しく・賢く生活をする人達が増えています。最近流行のロハスですが、それがきっかけになって物質的欲求に走る人達が減り、生活において他の満足感を感じられる人が増えると、より豊かになるのではないかと思いました。
4日目の円卓会議の議論は...
国の変化に振り回されない、人生シナリオを
生き方のベースが固まりつつある、すいもあまいも分った世代の30歳〜40歳台の方がたくさん投稿してくださり、ありがとうございます。若い方も、熟年もどうぞ、よろしくお願いいたします! これまでいただいたご意見の基調は丁寧に生きたい! ということだと思います。私もまったく同感です。
団塊退職も今回の景気牽引に一役買っていると思いますが、彼らのマネーと時間の余裕を当て込んで、「運用だ」「夢のセカンドライフだ」「趣味の生活満喫だ」と媒体でいろんな特集が組まれ、スポンサーがついて該当製品の販売やセミナーが盛んです。しかし、モノや製品、サービス主導ではなく、丁寧に自分の人生を生きていきたい! 団塊退職商法を横目でみながらそう思います。
結婚して、お互いが戸籍上でなく、本当の意味の夫、妻になるには時間と物語が必要です。子を持って、すぐにいっちょ前の親になれるわけではなく、子が命を張って大人をホントの親に育ててくれることを思うと、家や別荘などモノを買ったところで幸せとワンセットではないし、趣味の生活という名の消費だけに終われぱ、一生涯、企業の商売主導の自分の人生になり、天然自家堀りの飛び切りおいしいマイライフは味わえずじまいということになりかねません。
景気回復によって、「ま、いいじゃない、こういうお金の使い方も」という部分が雑に走っ たり、人の思惑に乗せられて自分の本質的な満足とは違ってた、では残念ですよね。
さて、さて、私は最近の景気回復の論調って今後の増税案と表裏一体ではないかと激しく(!)疑っています。景気回復と消費税増税論議がなんか一緒くたになってニュースとして流れてくるところがどうにも胡散臭いぞ-! 景気いいから増税いいじゃん? そんなの冗談よしこさん! 許せーん!
個人自営業で二年前の所得が1,000万円越えている人は今年から消費税の支払い義務が生じますよね? その上、消費税率が上がったらすごい 負担増になりますよー。売上1,000万円で現行50万。もしもヨーロッパ並みの二桁になったらどうするの? 20%なら200万円払うのよ。純利益1,000万円じゃないのよ。売上が1,000万円で徴収対象なのよ。
そんなトンでもない話が見え隠れしているのに、景気回復論調で誰も増税のはかりごとにぴりぴりしてない気がしませんか? 起業、独立推進、貯蓄から投資へ、ペイオフ解禁、郵貯民営化って、コレみんなリスクは私たちが取れって話ですよ。
こんな国のシナリオ、オッケーですか? そして、こんな国の変化に振り回されない自分の人生シナリオ立てていますか? 今日はそんなところも聞かせてください。よろしくデース。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「木村佳子先生の「カレンダー投資法」」
2年目に突入! 大人気の講座です
「景気回復を生活の中で実感する?」
納得! とっても身近な景気指標
「自分のお金、増えていますか?」
お金は凹ませず、時間はリッチに使いたいですよね
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|