自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1885
あなたには今、自然の力が必要ですか?
投票結果
95  5  
1107票 60票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年05月08日より
2006年05月12日まで
円卓会議とは

菅原真樹
プロフィール
このテーマの議長
菅原真樹 フリーダイビングトレーナー
円卓会議議長一覧
めぐママさん。これからの時代、私達の意識は、自分も「自然の一部」であるという意識を生活ベースの根底に……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 大切な自然を守りたい (めぐママ・広島・パートナー有・38歳)
私も自然の力を信じ必要としています。大自然のなかに身を置いたときは当然のことながら、テレビや雑誌の中で見るだけでも心が落ち着きます。しかし一方で、自然破壊が物凄い勢いで進んでいる現実があり、それに対し怒りを覚えているにもかかわらず、何も行動に移さないでいる自分がいます。今回のテーマを通じて思ったことは、自然から貰うばかりではなく、自然に対しあくまでも謙虚になって自分にできることは何かを真剣に考え、それを行動に移さなければならないということです。

yes 感謝の心 (ayatai)
今週のテーマで、普通にあるものに対して、忘れかけていた深い感謝の気持ちが日々蘇ってきました。身近な自然にしても支えてくれる人にしても、周りのお陰で今の私があるのだと。生意気盛りになってきた子どもたちが幼い頃は、卵から育てた虫やハムスターが死んだときには大泣きし、墓を作り、庭の草花を手向けていたことも思い出しました。ハワイの自然とともに心の奥深いところを旅しているような素敵な1週間をありがとうございました。

yes また行きたくなった釧路湿原 (靖・東京・パートナー無・34歳)
以前“はまった”釧路湿原散策を思い出しました。ある夏の日、無人駅から目指す展望台まで2時間歩くと……。湿原でさんざん蚊に刺され、日陰もない炎天下のなか、到着した展望台から見えるのは、「ここは日本じゃない!」と思ってしまうような緑の絶景。誰もいない展望台でおにぎりを食べながら、優越感にひたり、夕刻には巨大な夕日を、夜は星でなく湿原の植物から生まれる清々しい霧に包まれました。あのとき以来、冬と夏に何度か同じ場所へ行き、それぞれの季節を味わいました。あの場所は、初めて頭を叩かれたような思い出の大自然です。

yes 海と太陽 (hana@kaori・神奈川・パートナー無・26歳)
私は完璧主義で、何かを「好き」と思っても、知識の少なさでバカにされるのが怖くて堂々と言えませんでした。それが、去年、興味のあったボディボードをはじめたところ、海や空からパワーを貰えて、日頃ウジウジしているのが考えられないくらいに積極的に波に向かっていけるんです。そのうえ、苦手意識があって避けていたものが、『苦手=嫌いじゃないな』と気付いて、いろいろチャレンジできるようになりました。今後も、海と空と太陽のパワーを浴びて、パワフルに過ごしていきたいです。

yes 私も自然の一要素 (みりんご・東京)
私は、生まれ育ちが東京ですので、自然=優しいというイメージを持ちがちなのかなと思っています。年末に自然を敬う沖縄の離島を訪問しました。太陽、海、山等の自然だけでなく、動物や先祖、子孫と存在する自然すべてに祈る姿勢に、大きな時間の流れを感じました。そして、自分もその大きな流れの小さな1つにすぎないが、その1つながらも、次世代へ繋いでいく大事な1要素であると思うようになりました。また、自然は、ただ優しいのではなく、厳しさがあるからこそ、その強さに人は癒しを感じるのではないかと考えるようにもなりました。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
肩書きも一切通用しない世界、だから
めぐママさん。これからの時代、私達の意識は、自分も「自然の一部」であるという意識を生活ベースの根底に持ちながら、それぞれ個人レベルから「生かされていることへの深い感謝のかたちを即行動に表す」ことができるようになることは、大切なのではないかと思います。なぜならばこの感謝の意識は、仕事やプライベートも含めて、あらゆる方向に関わる大切な心だと言えると思うからです。めぐママさんの意識は素晴らしいと思います。この意識がまずスタートですから、次のステップを身近にすることから始めてみてはいかがでしょうか? 意外と目の前にあるものですよ。

ayataiさん。このサーベイをキッカケに皆さんの意識が少しでもクリエイトされてゆくようになれば、こんな嬉しいことはありません。ayataiさん、あなたの幼いころの優しい心が再び育まれますように、そしてそこから多くの方々がその心を感じてまたそこから広がってゆけるとよいですね。

靖さん。ある場所、ある人に出会って、本当に心と身体が癒されたという記憶は何時になっても離れないものなのですね。靖さん、ぜひまた釧路高原へ出掛けていただきたいと思います。毎回新たな視点で、釧路湿原に踏み込まれることと思います。そこから今度は自分の生活に学ぶことはとても大切だと思います。ぜひ、釧路湿原通いを続けてください。

hana@kaoriさん。ぜひ自分を囲っている壁や、重いものを捨てて、できるだけシンプルにニュートラルになって力を抜いて自分を見つめてみてください。そのほうが、海も山もきっと喜んで受け容れてくれると思います。その意識の中にポジティブライフを持つとことは、とても大切だと思います。「自然体」で自然に委ねられる自分を知る喜びは、人生を変えることもあります。

みりんごさん。みりんごさんのように、「自然−優しい」を結ぶ心って素敵です。私達が「今」生かされているのは、ずっとずっと伝え、引き継いできた者がいたからこそです。そのものたちに感謝の気持ちを込めて祈ることも自然な姿と言えるでしょう。今生かされているものは、次世代に何を本当に伝えてゆけばよいのでしょうか……それをじっくりと考え、行動することこそが私達の本当の仕事だと思います。

さて、みなさん……
海や山に入るのには、できるだけ「素のまま」、そこでは名前も、名誉も、お金も、肩書きも一切通用しない世界だからです。「できるだけシンプルに」……それが私の伝える自然と人間を結ぶセルフセラピーの原点です。そのメッセージがこのサーベイから伝われば、とても嬉しく思います。

今後の私のプロジェクトは、自然から心と身体へのアプローチから、ホリスティック医学への接点を持つこと、そして次世代へ伝え引き継ぐためのプログラムです。普段から予防することの大切さ、そしてできるだけ早期に自分の異変に気付ける身体、そして、なるべく化学薬やメスを身体に入れずに、自己治癒力を引き出すために、少し手を添えるだけのお手伝いをしたいと考えます。医者にも回復は難しいと言われるなか、心と身体を蝕まれて、日々苦しみと戦い続けている方々が、このハワイ島のカロコハウスを訪れて、次々に回復に向かう姿を観て、自然に委ねることの大切さを教えてくれます。

その活動が認められて、日本ホリスティック医学協会から講演依頼がありました。7月27日木曜日、名古屋で行われます。そのときには「魂の一滴」という私の最新映像作品も初めて上映される予定です。一般の方々でも参加可能です。ぜひご興味のある方は日本ホリスティック医学協会中部支部または、MAKI SUGAHARA DOLPHIN SWIM SCHOOLまでお問い合わせください。

今回のサーベイでも本当にさまざまなことを皆さんから教わりました。ありがとうございます。また次回のサーベイでお会いいたしましょう。ぜひ皆さんも自然のなかで多くのことを学ばれる機会を得て、豊かな人生を育んでいただきたいと思います。今日も素晴らしい時を過ごせますように。ALOHA……

菅原真樹
フリーダイビングトレーナー
菅原真樹


関連参考情報
■ 「ハワイ島の自然のエネルギーとセラピー効果」
菅原真樹さんと佐々木かをりのウィンウィン対談
■ 「仕事のストレス。管理する術ありますか?」
「好きなこと」があれば……
■ 「心を癒す「気持ちいいこと」してますか?」
一日の終わりに、自分の生活を取り戻すために
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english