|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1897
代表選手の選抜、みんな納得の方法はある?
投票結果
14
86
118票
710票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月22日より
2006年05月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
みずちんさんの意見こそ、すべてのような気がします。そうです、誰がどう選抜しても結果が出てないわけだし……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
協会も一緒になって (arlo・東京・パートナー有・27歳)
人選についてはサッカーなどでは主に監督によるところが多いと思います。そして結果が出なければ行きつくところは監督になってしまいます。しかし監督の責任と行っても、監督は所詮、契約監督。だから協会はことあるごとに、監督を変えればよいという考えを持っているのではないでしょうか。むしろ協会の人もなんらかの責任を取り、一緒に努力する姿勢を見せないと、ファンが納得いくものにはならないと思います。
人事考課も結局は…… (テト・栃木・パートナー有・40歳)
サッカー日本代表の選出は、「現場を見ている」ジーコ監督が決めたのですから、現時点では最善の人選なのでしょう。人が人を評価することを別の組織で考えてみます。私が以前勤めていた会社では、毎年人事考課がありました。「実力、実績、意欲重視」を標榜していたのですが、ふたを開けてみると「年功序列」。ワールドカップのような短期決戦の人選(あるプロジェクトだけの人選など)と、長期展望に沿った人選の基準はあるかもしれませんが、皆が納得するとなると難しいと思います。
百人百色 (fu-san・東京・パートナー有・43歳)
すべての人が納得いく答は無いでしょうね。メーカーに勤務して20年。仕事もでき、部下にやさしい人ほど、出世していません。一方、部下の仕事を自分の手柄として報告し、上に絶対服従の人は出世しているような気がします。私は、出世がすべてでは無い、と思っています。
みんなを納得させなくても (みずちん・神奈川・パートナー有・39歳)
選んだ時点では結果も出ていないので、納得させる必要はないと思います。狩猟民族と農耕民族の差のお話は納得しやすいですし、よく比較される問題でもありますので、確かにそうなのかもしれません。しかし、国際社会の中で暮らす私たちと、祖先の暮らしぶりは同じではありません。それに実際日本を離れて競争の環境に身を置く日本人選手が活躍しています。それが目に見える証だと思います。“みんなを納得させる”より、“今やるべき目標を達成する”ための選択でいいと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
選抜より創出
みずちんさんの意見こそ、すべてのような気がします。そうです、誰がどう選抜しても結果が出てないわけだし、結果もわからないわけだし、誰もとやかくいうことはできないでしょう! わからないからこそ、とやかくいうのかもしれませんし。
大事なことは選抜されることではなく、その選抜を最高の結果に結びつけるよう、選ばれた人も選ばれなかった人も努力することに意味があるのでしょうね。つまり、選ばれたとか選ばれなかったという過去でもなく、それでそうなるとかいう未来でもなく、その瞬間にするべき、自分のできる最大のことをする、これしかないのではないでしょうか?
過去や未来や他人は変えられませんから、変えられる今という自分の財産を大事にする。変えられない他人や過去や未来に思考をぶつけ、元気をなくしてしまう、思考を Irrational Belief と呼んでいます。非合理的思考ですね。変えられないのでとやかく言ってるのは非合理だと……。感情は理解できますが、そう思考を自分によいように持っていけることが、選抜されたり結果を評価される社会に生きるわれわれのポジティブシンキングの鍵なのでしょう。
宮里藍さん、松井秀喜さん、中田英寿さん、イチローさん、一流のスポーツ選手たちは、まずはこの今に生き、今を大事にできる心の習慣があると思います。またその心の習慣を身につけるよう、自分のためにも努力しているのだと思います。逆にだからこそ選ばれるのかもしれませんね……。
明日は最後なので、選ばれたり選ばれなかったりしたときの、みなさんの気持ちの持ち方など投稿いただければうれしいと思います。
辻秀一
スポーツドクター
「サッカーW杯、テレビで見ますか?」
興味のある人にもない人にも……
「応援しているスポーツ選手、いますか?」
スポーツは未来への流れをもつくり出す
「応援しているスポーツチームはありますか?」
スポーツ観戦で、応援する心を育てよう
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|