自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1936
お金を減らさない投資法、身につけた?
投票結果
18  82  
146票 682票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年07月10日より
2006年07月14日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
私の今までの経験で感じたことをお話しますね。生き方にも通じることですが、お金の運用も「私はどうしたい……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 何を信じて良いのやら (くりおね・東京・パートナー有・36歳)
たくさんの情報がありますが、何を参考にして良いのかわかりません。あやしいものには手を出さない! と思っているのですが、不勉強だとすべてが信じられない気がしてきて、結局貯蓄は普通に銀行へ入っていく状況です。現状から脱却したいのですが、どこから始めればいいのでしょうか……。

yes 数種類、投資しています (やまちょこ・海外・パートナー有・37歳)
現在アメリカ在住ですが、パートナー(アメリカ人)が投資関係に非常に詳しいため、私も勉強しながら、資金を運用しています。現在は、普通の貯金に加え、国債、mutual fund4種と、パートナーが職場の401Kをやっています。やはり最終的にリタイアしたときにいろいろ楽しめ、かつ心配なく老後が過ごせるように、今確実に資金を貯めようと努力しています。生活費に関しても、時々お金の使い方の見直しを2人でしています。

no 長期的な眼で (arlo・東京・パートナー有・27歳)
失敗をしないで、リターンだけを求めようというのは都合のいいことなので、少ないリスクで大きく求めるには、ある程度の覚悟が必要だと思います。私の場合、ある程度長い期間を覚悟のうえで、投資商品を買っています。株であれば値下がり銘柄です。値が長期で下がってはいるけど、取り扱っている商品や、企業理念がしっかりしていれば買いに値します。何でもすぐに結果を求めてしまうのは良くないと思います。

no 身に付けたつもりでも…… (kimirie・兵庫・パートナー無・35歳)
いろんな本を読んでみたり、いろんな方にお話を伺ってみたり、自分では、少しずつ、身に付けているつもりでも、ライブドアショック、村上ファンドショック、そして、ニューヨークや北朝鮮の問題、そういった、一つひとつの株価の変化とともに、評価額を減らしてしまっています。戻るまでの辛抱! と思っていますが、もっと確実な方法を身に付けたいものです。

no 見つけられそうにありません (ok・東京)
運用法を身に付ければ、本当にお金は減らないのでしょうか? 予測はある程度できても、絶対なんてことはないから、運用に失敗すれば目減りします。わからないものには手を出さなければ増えないし、勉強しても以前の失敗で再投資には躊躇している状態です。地道に働くのが一番かと思っています、欲を出さずに……。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「先ずは自分を知ること!」
私の今までの経験で感じたことをお話しますね。生き方にも通じることですが、お金の運用も「私はどうしたいか?」ということがはっきりしていない人は上手に増やすことができませんし、減らしたり、大きくロスしているケースが多いように思います。まず己をよく知ることが大切! それが「お金を減らさない運用」の前提ですね。自分はどんな人間なのか? お金の使い方を分析するとよくわかりますよ。人と一緒に買い物したり旅行に行った時に人と自分のお金の使い方がまるで違ったりする。その際の気付きってとっても大事です。

旅先でろくでもないおみやげ物を掲げて「買って買って」と付きまとう売り子がいます。そういう人をシーッと追っ払う人が圧倒的に多い中、喜捨の精神で、買ってあげる人もいます。それはモノを買いたいのではなく、貧しい人を救済したいというノーブレスオブリージュの精神からでしょう。

そういう人は金離れがいいわけだから、リスクは「情」です。営業の人に情に訴えかけられると弱い。経済的合理性ではなく、情にほだされて行動するので、できればネットでマネジメントしたほうがお金を減らすリスクを軽減させられます。

また、あるシニアはインカムたっぷりの安定的なものは避けて、リスクの高いものばかりに手を出します。運用よりもロマンを求めているのだと私は分析します。こういう人は夢をかきたてるものに弱いのです。未公開株と聞いただけで、よく調べず買ってしまったり、カタカナ企業、ハイテク企業、時代の最先端というのに弱く、聞こえのよい会社の株などにすぐ手を出します。このタイプもお金を減らすリスクが高いといえます。心がけて、資金配分をし、インカム充実安定型とロマンで投資するものを分けるべきでしょう。

このように、心のバイヤスがウイークポイントになっていて、そこを突かれると経済的合理性が分らずお金を減らす行為を平気でやってしまうのでご用心です。

大切なポイントは運用でお金を減らさないこと。そして、増やすために「自分がもっとも勝ちやすい運用法、投資法」を知ることです。一例として私は自分が日々、時間や収入が不規則であり、かつ忙しいのでキャピタルゲインで儲けようとは思いません。忙しい時にあたふたやって儲かるほど勝負の世界は甘くはないと思うから、シフトしているのはもっぱらインカム狙いばかりです。

己を知って敵を知る。これが物事の基本だと思いますが、その点で皆さんは自分がどんな傾向を持っていて、どんな時に勝つ投資家であるか知っていますか? 「ただ、なんとなく……」では順境の時、 みんなといっしょに儲けて、逆境のとき、何もしないよりもっと大きく損してしまいます。

自分がどんな時、勝てる投資家、運用者か知っていれば、強みです。では、 ご意見をお寄せくださいね! お待ちしています。

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「ビギナーや忙しくて株を観察できない人向けの投資方法とは?」
木村佳子さんとの対談はこちら
■ 「あなたの貯蓄、株や債券の割合が増えている?」
人間のすべての行動は、考え尽くされた末のものではない
■ 「あなたはこの夏、株を買いますか? 」
注目しているのは、どんな業種かというと……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english