|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1936
お金を減らさない投資法、身につけた?
投票結果
18
82
165票
761票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月10日より
2006年07月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
一週間、お付き合いありがとうございました。ご意見の多くは「お金を減らさない投資法、身についていないの……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
貯蓄は目減りするから、変更! (ショーン・東京)
0金利政策が解除されると、貯蓄が有利なように見えて、物価が上がるので、貯蓄は目減りしますよね(このサーベイで、詳しく解説されていましたよね)。ということで、現在は銀行に放ったらかしているお金を、投資に移行しようと思っています。株をはじめるために経済の勉強をはじめましたが、結構これが面白い! あとちょっと日経平均株価が下がったら株式投資に参入します!
株式投資は余裕資金が基本 (いい加減・京都・パートナー有・59歳)
現在の金利を考えればやはり、株式投資だと思います。現在、日本株の利回りは、平均1%を上回っています。もっと利回りの良い物もあります。いろいろと探せば面白いと思いますが、買う時期が大切。減らさないかどうかは分かりませんが……。
オートマリッチ投資法と株に投資 (シロ・神奈川)
オートマリッチ投資法は私が探していたお気楽お気軽な投資法にぴったりではありませんか。21日に本屋さんに買いに行き、投資してみます。そして金利解除されたら、定期預金においてあるわずかな預金ですが、少しでも利息効率のよい方法に変更したいと思っています。以前から株に投資したいと思っているので応援したい企業と株主優待の魅力と、いろいろな情報を集め投資しようと思っています。
情に弱い (CHAGE・大阪・パートナー無・40歳)
「情」にほだされるタイプです。今、持っている「投資信託」は、証券会社に勤めている友人の勧めで購入しました。4銘柄購入して、小額ですが一部配当がつくようになりました。額面割れしたり、配当が長くつかなかったり、素人が手を出すものではないと思いながらも、今後のことを考えて、貯えを増やすには、株や投資信託等を利用するしかないか、と思う今日このごろです。
5日目の円卓会議の議論は...
「運用でお金を減らすまい!」
一週間、お付き合いありがとうございました。ご意見の多くは「お金を減らさない投資法、身についていないので〜す」という状態をご表明。「No」に投票されるかたが多かったのですが、その方達が、大なり小なり運用で痛い目にあっていると思うと、マネー運用業界の一粒の糧、資源、資材、資本で終わってしまわないために、ぜひ、金融政策変更の今、対策を考えたいですよね。
ボーナスシーズンはつい、運用商品のよい面を強調した記事や広告に目が吸い寄せられてしまうものですが、それって懐に余裕があるから油断しているんですよ。「このお金は絶対減らすことができない!」という絶対水準というか、ぎりぎり、を知った時からお金の運用は迫真を伴ったものになるというのが私の見解です。なので、損は効用なんですよ、きっと。
私ももちろん、コレまでの人生で大損、中損、小損といろいろありました。ここに投稿してくださった方と同様に「情」にほだされて痛い目にあった経験もしています。信頼している担当者の「お得意様」という名のヨイショ係をやっていたんだ、と気がついたこともね、ありますよ。そうして越えた海は千のごとく、山も千に近く……(ってすごくオーバーですが)。そのプロセスで枕を涙で濡らした幾星霜……。
私を目覚めさせたツールの一つは、平均余命の載った簡易生命表でありました。ン歳の人は余命がン年ってアレです。もちろん、余命ン年とあってもその後もお元気に生きる方は一杯いますが、平均値として女性はだいたい80歳半ばが寿命というケースが多いですよね。加えて、最近では「健康寿命」という考え方もいわれ始め、要介護期間は女性10年、男性6年半なのだそうです。だいたいの寿命からそれを引くと、女性は70歳代央くらいが一応、ピンシャンのめど、ということがいえるのではないかな、と思うのです。
そのときまでに、要介護に必要な費用がためられていること、これを貯蓄目標の一つの目安にしよう、と考えはじめたことが一つ。それと、FP技能士一級とか、テクニカルアナリストと名乗っているわけだから、そのツールを生かした有用なマスタイプの運用法を世に提供する使命が一つ。それは職業人として、しなければならないことだと思います。お鮨やさんがおいしいお鮨を、スーパーが安全でよい食品を提供することが、職業人としての使命であるように。
そして、健康寿命から逆算して人生後半の10〜20年は、開放系のお金持ちとして世の中に貢献できたらいいな、と思っています。閉鎖系のお金持ちは私に言わせれば、貧しいお金持ちの姿だと思うんです。節税とか相続とかに頭を悩ましたり、イタリア車を何台持っているか、なんてことで悦に入っているお金持ちの死後は、誰も花を手向けに来ない墓しか残らない。それより和歌山のある村の民を津波から守るために、私財を投げ打って土手を作った「ごりょうさん」のように地域住民のために、今後の世の中の人のために何かを残す。それができる開放系のお金持ちになりたい。その夢を実現させるには運用で損なんかしていられない。だから真剣勝負で挑まなければいけない、と思い始めてからはとっても順調です。
磨けば心眼は開きます。ある人のセミナーに来たお客さんが、ある場所で問いかけていました。「あなた達は本当に儲けてますか?」と。私は鋭いご意見だなと思いました。その問いかけている人は、きっと高い授業料をはらって、今までとは事象や人の話を違った目で見るようになったのでしょう。その方は、二度と馬鹿なロスをしないのではないかと思います。うかつに乗せられない、これはお金を減らさない運用の基本です。
損して払った授業料で一流の生徒になるかどうかは自分次第です。これからも皆さんの経験談を聞かせていただき、マスタイプのお金を減らさない運用を提案し続けます。また、いろいろご意見を聞かせてくださいね。ありがとうこざいました。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「ビギナーや忙しくて株を観察できない人向けの投資方法とは?」
木村佳子さんとの対談はこちら
「あなたの貯蓄、株や債券の割合が増えている?」
人間のすべての行動は、考え尽くされた末のものではない
「あなたはこの夏、株を買いますか? 」
注目しているのは、どんな業種かというと……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|