|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1945
音楽のある暮らしを送っていますか?
投票結果
75
25
586票
191票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月17日より
2006年07月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
初日からたくさんの投稿、本当にありがとうございます。皆さんが思い思いの音楽を、生活とともに自然に聴い……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
忘れそうになるけれど (ウスィー・東京・パートナー有・31歳)
今0歳の子育て真っ最中。忙しくて、今流行の音楽は全然わからずじまいです。でも、子どもには、なるべく素敵な音楽を聞いてもらいたくて、胎教クラシックから始まり、童謡のCD、リトミック、私が歌うことも。最近では、0歳からOKのクラシックコンサートに出かけたりしています。自分も一緒に楽しめて、ストレス解消にもなりますよ。
国際女性ビジネス会議に参加して (善三郎のママ・東京・パートナー有・41歳)
子どもにピアノを習わせています。毎日「練習しなさい!」と怒ってばかりいたところ、子どもから「お母さんは何もやらなくていいからいいな。」と言われました。私にだって弾きたい曲はあるけど、時間もないし、指も動かない……とあきらめていましたが、第11回国際女性ビジネス会議に参加して茂木さんが「脳はずっと活動し続けている」と教えてくださり、進藤さんが「続けること」の大切さを教えてくださったので、これからピアノにチャレンジすることにしました。
私からあなたへ (SUNFLOWER・栃木)
音楽を聴くことは好きでした。縁があって、音楽好きな人たちが好きを形にした会員制の音楽鑑賞会の企画運営スタッフの一人として活動を始めました。一人でも多くの方にとって音楽が身近なものとなるよう、スタッフが思うあったらいいなコンサートや、もう一度行ってみたいコンサートを軸に音楽を発信しています。
穏やかな気持ちになります (いーちゃん・青森・パートナー有・45歳)
モーツアルトが好きなパートナーの影響で、バックグラウンドミュージックとしていつもかけています。気持ちが張り詰め余裕がなくなりそうなとき、子どもがいらだっているとき、一息つきたい時さりげなく音楽がありほっとします。また子どものピアノのレッスンに同伴し、近くでグランドピアノの音を聞くだけで自分がリラックスしているのが分かります。音楽の効用は大です。
好みの音楽との出会いがシンプルに (yummin・千葉・パートナー無・34歳)
全く苦なく、音楽を手に入れています。これまではCDを主に利用していましたが、最近はネットを利用することが多いです。音楽チャンネルをつけていれば、好きなメロディーが流れたときにチェックすればいいことです。情報は”氾濫”というか、それを手に入れやすくなっただけで、取捨選択して……何の問題も感じません。好みの音楽に出会うのが、とてもシンプルになりました。
混声合唱をしています。 (Lucey・大阪・パートナー有・38歳)
わずか15名のサークルですが混声合唱をしています。年齢の幅も20代から60代と広く、仕事を抱えながら参加するメンバーも半数以上。皆多忙ですが、1年半に1回の定期演奏会を目標に練習を重ねています。音楽が好き、歌が好きな私たち、最大の魅力は、音楽を通して生き方や考え方を深く感じられること、人と人との心の交流があることだと思います。音楽の楽しみは人生の楽しみだと思います。
還暦記念にリサイタル! が目標 (sunday・埼玉・43歳)
子どもの頃から合唱をやってきましたが、20代中頃から少し縁遠くなっていました。昨年のこと、突然、どうにもこうにも歌いたい衝動にかられたことがきっかけで、40の手習いで声楽を始めました。日頃のストレスも忘れられ、週1回のレッスンは私にとって大切な時間となっています。美しいメロディーに癒されるだけでなく、腹筋や背筋の伸縮、呼吸の流れなどの自分の身体を見つめるため、集中力も養えます。60歳の還暦記念に、真っ赤なドレスでリサイタル! が目標です。
パートナーに影響されました。 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・43歳)
パートナーはクラシックおたく。ピアノは弾くし、CDも膨大な数です。毎晩CDをかけますが、毎回曲目は変わります。特に、ドイツ系のバッハ、シューマン、ハイドン、シューベルトからロマン派のショパン、チャイコフスキー、メンデルスゾーンに至るまで幅広く聴かされています、それも「○○全集」とかで特定のジャンルを全曲で系統的に……。おかげで私も子どもも、クラシックに詳しくなれたと思います。落ち込んだ夜も音楽が癒してくれます。もうクラシックのない生活は考えられません。
2日目の円卓会議の議論は...
「音楽は皆さん思い思いの形で生活に」
初日からたくさんの投稿、本当にありがとうございます。皆さんが思い思いの音楽を、生活とともに自然に聴いていらっしゃる様子がわかり嬉しいです。
小さなお子さんがいらっしゃる方は「子どもに素敵な(質のよい?)音楽を一緒に聴いて」いらっしゃるようですね。それは、お子さんにとって良い音楽が、心や精神の発達に好影響をもたらすと言うことを漠然と感じていらっしゃるからではないでしょうか?
拙著『クラシックを聴くと良い子が育つ』にも詳しく書きましたが、乳幼児期に親御さんと一緒に良い音楽を楽しむ時間があることは、お子さんの精神面の成長にとても役立つのです。特に小さなお子さんの子育ての時期は「忙しく子育て真っ最中。忙しくて、今流行の音楽は全然わからずじまいです」という投稿のとおり、ご自分がお子さんと一緒に聴きたいと考える音楽が、家に流れているのは素敵ですね。
また、パートナーの影響で今まで聴かなかった音楽ジャンルが身近に生活の中に溶け込んでいる方。愛している人が好きな音楽を、素直に自分も好きになれるって、これまた素敵! 好きな音楽のレパートリーが広がるチャンスは、なんといっても一緒に生活している人からですものね。大人になってしまうと生活のパターンがある程度決まってしまうから、旅行などで非日常のわくわくする時間を楽しみますよね。
音楽のレパートリーも好きなジャンルやアーティストが固定してしまいがち。好きだからこそ、何度も繰り返して聴くことが最大の楽しみではあるけれど、ともに生活しているパートナーから今まで知らなかった珠玉の名曲を聴かせてもらえるのは最高ですね。そして、生活の中でふたりで(または家族で)一緒に楽しめるんですもの。
パートナーや親友から新しいジャンルの伝授がなくても、「音楽チャンネルをつけて好きな音楽をチェックする」方も、さらに音楽ライフが充実しますね。このサイトに投稿を下さる方は、間違いなくコンピューターを扱える方々ですから、それができるけれど、私はPCを扱うのが結構苦手なので羨ましいな。
合唱団のメンバーとして、楽しく歌を歌っている方もいらっしゃいます。ひとりで歌うよりも仲間たちと少しずつハーモニーがよくなっていく感動を経験されているんですね。本日は比較的クラシックよりの音楽を聴いている方からのコメントを(嬉しく)頂戴しましたが、ポップス、ロック、ジャズなど含めて、
いま誰のどんな曲があなたのお気に入りでしょうか?
たくさんの投稿お待ちしてます。
岡崎ゆみ
ピアニスト
「1日1曲は音楽を聴きますか?」
幸せのための音楽
「移動中も音楽は欠かせない?」
音楽を楽しむ場所、時間、ジャンルもさまざま。あなたはどうですか?
「音楽は人生を救うことがある?」
聴かずに死ねるか!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|