自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1955
FPの資格を取りたいですか?
投票結果
53  47  
529票 462票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2006年07月31日より
2006年08月04日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
皆様、一週間のお付き合い、ありがとうございました。FP資格はお金に対する知識が深まり、視野が広がるとい……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes コンサルタントツール (lovesnow・山口)
コンサルタントをするうえで必要だと思います。資産に対する疑問の解決は、おそらく、金融(銀行、保険、証券、不動産)関連会社社員へ聞こうとか、さらには専門の弁護士、税理士、会計士やFPに聞こうという流れになるのではないでしょうか。仮にFP資格に匹敵する知識をもっていたとしても、資格を持っていなければただの参考意見にしかならないと思いますし、さほど重要視しません。だからよけいに、なにげなく名刺一枚に書かれたFP資格の存在感はかなり重いです。

yes たどり着けるかわかりませんが (kimirie・兵庫・パートナー無・35歳)
仕事でもプライベートでも大事だと思います。お金の亡者になることはないと思いますが、お金は大切なものです。そのためにも、勉強が必要ですし、折角勉強するなら、資格を取れれば、目安にもなっていいと思います。何もないよりも、資格と言う保険は、私にとっては、たくさんの宝物の1つです。

yes AFPを取りました (Keichann1221・パートナー有・24歳)
勤務先でAFPを取得するための講座が無料に近い価格でやっていたので、参加し、運良く試験にも合格しました。今までの私が無知だったということもありますが、税金のことや社会保険のことなど、今までもやもやしていたことがよくわかり、仕事以外の自分の生活にも役に立っています。将来的にはCFPも取りたいと考えています。

no 開眼したばかり (ミーチェ・東京・パートナー無・48歳)
投資など大それたことは他人事と思っていましたが、このサイトで刺激を受け、木村さんの近著『オートマリッチ投資法』を拝読しました。新聞の証券欄を見るのが面白くなりました。株式投資の世界を直視できるようになったばかりです。少しずつ勉強していこうと思います、身の丈で……。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「単なる資格ホルダーとなるか、達人になるか、その別れ道は……」
皆様、一週間のお付き合い、ありがとうございました。FP資格はお金に対する知識が深まり、視野が広がるという効用、仕事上、あったほうがメリットが大きい、そんなポジティブな評価が多かったように思います。一方で時間と費用をかけてなればなったで、単独資格では安定的収入が得られにくい、継続学習が負担というご意見もありました。

資格を取っただけで、収入面で展望が開けるわけではないのはFP資格のみならず、いろんなケースに当てはまると思いますので、鋭意努力するとして、継続学習はたしかに大変ではあります。ただ、どうせやるなら「楽しく苦労」したほうが身につきます。「えー、こんな風になっているの?」「知らなかったなー」「これはどんな考え方なの?」「知って得したー」という具合に苦労を楽しみながら勉強してみるといいかも! あるいは「知らないことを知ったときに10円貯金する」とか、ゲーム性を持たせるといいかも!

私の場合は継続学習もさることながら、上級資格のCFPを取るのがとってもとぉぉっても大変でした〜。仕事や家事で受験勉強の時間が取れない、という時間との闘い。それと体力、気力の後退! 最初の試験の時、「木村さんならすぐ合格するよ」と甘ーいことを同輩にいわれ、「そうかな」と油断して試験会場に行き、愕然! 頭が酸欠になるほどわかりませんでした。結果は得意分野の金融資産運用設計は難なく合格したのですが、取り残した5分野を翌年にいっぺんに取得しようとして、また四苦八苦。賢明な人はいっぺんに欲ばらず、受験計画を立てて、一つずつ合格するという方法を取っていました。

このとき、自分に自信を持っていた人のなかには「1回で受からないなら、もう受けない」と受験をあきらめた人もいます。その後、その人はご活躍ですが、人さまざまだなーと思ったものです。

私はあきらめずにチャレンジして、CFP、一級FP技能士の資格が取れたときは、やはり、とってもとってもうれしかったものですが、今は、もっとたくさん知りたいことが出てきました。その意味で入り口の役目を果たしてくれたFP資格。今は通過点ととらえることもできますが、深く掘り下げて、独自のノウハウを持ち、余人をもって代え難しという存在になる道も歩いていきたいと思います。

なんということもない資格とするか、極めて達人になるかは個々の人々のご自身のニーズ次第でしょう。料理でも何にでもいえることですが、入っていくと奥が深い。そうしたプロセスを楽しみながらチャレンジしたいですね。では、また、皆様のニーズにかなったテーマ、探しておきますね。一週間お付き合いありがとうございました。

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「木村佳子さんとのwin-win対談」
日本で、女性初の株式評論家
■ 「初心者だから、忙しいから、と株式投資をあきらめている方に!」
木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン
■ 「資格を活かした独立を考えている」
独立後のスキルは別のもの
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english