|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1976
英語が私を強くする?
投票結果
85
15
990票
172票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年09月11日より
2006年09月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
松本侑子 作家・翻訳家/日本ペンクラブ常務理事
学習時間を生み出すアイディア、具体的な勉強法をおよせ下さり、本当にありがとうございます。いずれも役に……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
電車の中でシャドーイング (よりりん・東京・パートナー有・40歳)
往復の通勤で2時間電車に乗っている間に、ひたすら小声でシャドーイング、会社の机の上には英語の英文法を置き、休憩時間に少しずつ読み、Yahoo USAのニュースを読んだり。去年からTOEIC受験強制の部門に移り、去年は部門で2位だったので今年は1位を目指してます。育児休暇取得後、不本意な降格、異動にあったので、得意な英語力を伸ばして希望のポジションを得るのが現在の目標、それは社内通訳者です。将来は医療通訳者で英語を通じて人の役に立ちたいです。
こまぎれ時間を活用 (リリーベル・埼玉・パートナー無・25歳)
私は、こまぎれ時間を活用しています。例えば、就寝前です。CDデッキを枕元に置いて英単語のCDをかけてリピートしています。私はすぐに寝てしまうタイプのようで、かけっぱなしで寝てしまうこともしばしばです。他にも、移動中、店での待ち時間にパラパラと英文ノートや単語帳をめくって見たりしています。空に単語を書いたりもしています。受験生に戻ったような感じですね。
夢に出てくる (kazpong・東京・パートナー有・29歳)
仕事の合間に英語の勉強時間を取り入れてます。仕事を疎かにしているわけではなく、仕事の基本が英語なので、休憩していると思わず気分転換できるので精神的環境にも好都合です。また、寝る前の寛ぎのひとときに英語の本を読むと、夢が英語になることもありますね。特に小説は効果アリです。
通勤時間を利用していました (やまちょこ・海外・パートナー有・37歳)
日本在住時、通勤時間が1,5時間とかなり長かったため、朝の通勤時間にカードラジオでFEN(米軍基地放送)を毎朝聞きながら通勤していました。この他に、週1度、英会話学校に通い、自宅ではアメリカの番組を英語で見たり、英会話番組やラジオ放送を聞き、さらにディクテーション。自分の興味ある分野の輸入雑誌の定期購読などで、英語を日常に取り入れながら勉強していました。
朝の1時間 (tarshu・東京・パートナー有・36歳)
英語ができず、一度転職のチャンスを逃したことがあります。できない……というより、できないから無理だろうという姿勢がおそらくアウトだったのだと思います。一児の母でパートナーは単身赴任。このなかで勉強時間を捻出するのは大変ですが、朝早起きして空けた時間を勉強時間と決めています。しかし、疲れていて起きられない、勉強を始めたと思えば「うぃーん! お母さん」と泣く3才児……。道は遠いけれど、あきらめません! とここで決意表明です。
便利かもしれませんが (あきんぼ・東京・39歳)
英語が理解できて、英語で情報発信できれば便利なことは多いと感じます。英語の勉強も少しは続けていますが、何かをしたいわけではありません。中学生になった子どもの勉強に付き合うのに、英語の知識があったほうが楽しいとは思いますが、投稿にもあるように、言語は文化だと思うので文化的背景を知ることを楽しんでいます。英語の勉強は通勤電車や出張途中の、1人ランチのときに30分から1時間が限界です。
3日目の円卓会議の議論は...
「継続のポイント」
学習時間を生み出すアイディア、具体的な勉強法をおよせ下さり、本当にありがとうございます。いずれも役に立つ方法ばかりで、とても参考になります。お読みになる方も、どうぞ日常生活に取り入れて下さい。
私もみなさんと同じです。「よりりんさん」のように、
電車での移動時間
を利用しています。短い時間なので単語帳を見ます。車で移動する場合は、「やまちょこさん」のように米軍放送(以前はFar East Network、今はAmerican Force Networkと呼ばれているようです)を流しています。世界の最新ニュースのほか、アメリカの新刊案内などもあります。イーウーマンのサーベイご担当の方は、通勤時間にポッドキャストで英語ニュースを聞いておられるそうです。iPodの活用もすばらしいですね。
家で夕食を作る時
は、耳があいているので、NHKのラジオ英語講座を聴きながら楽しく料理をしています。パソコンにむかってメールを書いたり郵便物をチェックする時間は、インターネットラジオのBBC放送を聞いています。
夜寝る前
は、「Kazpongさん」のようにやさしい英語小説、または海外のインテリア雑誌、アメリカの女性雑誌、ガーデニングの本などを読むことがあります。日本語の本だと、つい夢中になって1時間も2時間も読みふけってしまうことがあるのですが、英文だと、疲れているせいか、すぐに眠くなって(笑)、いい感じです。
毎週2時間、英語学校に通っていますが、それだけでは上達しないことを痛感しています。自宅では夜の1時間で勉強しようと思うのですが、原稿書きが終わらなかったり、眠くて途中でやめたりと(笑)、なかなか継続することができません。「リリーベルさん」が書かれているように、こまぎれ時間を意識的に利用したいと思います。
継続のためには、
無理をしないで、細く、長く、楽しんで英語と接することが大切です。みなさもどうぞご自分の一日の中から、楽しんで続けられるお時間を、探してみて下さい。
さて今日も、みなさんにご質問があります。
英語を学んであの時は役に立った、よかったな〜というご経験を、どうぞ教えて下さい。
仕事だけではなく、旅行先で、また日本で、英語が通じて嬉しかった、楽しかった、便利だった、感動した、というステキなお話を、どうぞご自由にお書き下さい。拝読するのを楽しみにしてお待ちしています!
松本侑子
作家・翻訳家/日本ペンクラブ常務理事
「一度は海外で働いてみたい」
「憧れ」から一歩進んで「実現」させたい人へ
「松本侑子さんとのウィンウィン対談」
執筆活動のきっかけ、原稿執筆時のエピソードも!
「インフォメーション&プレゼント[2006/9/30 11時まで] 」
168ポイントで、全文訳『赤毛のアン』(松本侑子訳・集英社文庫)を20名様に!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|