自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1979
職場での大地震遭遇に備えていますか?
投票結果
20  80  
113票 448票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年09月11日より
2006年09月15日まで
円卓会議とは

室崎益輝
プロフィール
このテーマの議長
室崎益輝 関西学院大学・教授
円卓会議議長一覧
阪神・淡路大震災や中越地震など最近の大地震は、夜間あるいは休日に発生しています。そのため、昼間あるい……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
阪神・淡路大震災や中越地震など最近の大地震は、夜間あるいは休日に発生しています。そのため、昼間あるいは勤務中における大地震の危険性が、表面にでてきていません。

しかし、夜間に地震が起きる以上に昼間に地震が起きた方が、被害は遥かに大きいのです。つまり、勤務中あるいは出勤中に地震が起きると、通勤電車が脱線する、ガラスの雨が空から降る、オフィス家具が凶器になる、ビルが火炎に包まれる、帰宅の道が閉ざされる、家族と連絡がとれない……、といった具合に危険が噴出するのです。

ところが、自宅での被災に備える人は多くても、職場での被災に備える人は少ないのが、残念ながら実情です。それは、昼間の地震の危険性についてよく知らない、職場での安全は会社まかせにしている、といったことから来ているものと思われます。ところで、あなたはどうですか? たとえば、職場で地震に遭遇すると、何時間もかけてガレキの山を乗り越えて帰宅することになるのですが、避難時に使用する履物をあなたは職場に準備していますか? 帰宅経路としてどの道をたどればよいか考えていますか?  

ところで、職場の備えは帰宅の装備だけではありません。様々な備えや工夫が要求されます。職場での備えとしては、第1に職場や外出先であなたが被災しないための備え、第2に無事に帰宅して家族と落ちあうための備え、第3に職場の経営や事業を支えるための備えがあります。そこで、備えておられる方はその備えの内容を、備えておられない方はその理由を聞かせていただいて、討論してみたいと思います。

室崎益輝
関西学院大学・教授
室崎益輝


関連参考情報
■ 「地震対策していますか?」
阪神・淡路大震災でわたしたちが学んだことは?
■ 「スマトラ島沖地震、他人事ではない?」
自然災害もすべて「人災」
■ 「火災保険に入っていますか?」
「リスク・マネジメントの3つのステップ」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english