自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/2/10(月) - 2003/2/14(金)
1日め

テーマ地震対策していますか?

今日のポイント

阪神・淡路大震災でわたしたちが学んだことは?

投票結果 現在の投票結果 y50 n50
凡例
キャスター
室崎益輝
室崎益輝 神戸大学都市安全研究センター教授

南海海溝で発生する南海地震や東南海地震などは、ほぼ100年の間隔で規則的に発生しています。こうしたことから、今後30年の間に、それらの地震が発生する確率は40%以上とも伝えられています。また、東海地震は、すでにその予兆が始まっており、南海地震よりも早く発生することは、間違いないと伝えられており、いずれにしても、今世紀の前半に海溝型のマグニチュード8クラスの巨大地震が発生することに、ほぼ間違いはないようです。それに加え、そうした海溝型巨大地震が発生する前後には兵庫県南部地震のような直下型の地震が複数発生するとも予測されています。

ところで、こうした地震の多発期を目前にしているにもかかわらず、行政および市民の備えは、耐震補強の実施率、家具の転倒防止率、地震保険の加入率など、どの指標を見ても十分ではないと思われます。阪神・淡路大震災は、まずは「自分の命は自分で守る」ことを痛感されられました。家具の転倒防止をしていなかったがために下敷きになった、安全な火気器具を使用していなかったがために出火した、救命救助の道具を準備していなかったがために救出が遅れた……。こういった例は枚挙にいとまがありません。

さて、みなさんは、大地震が発生したいざというときの備えはできていますか? たとえば、防災袋、家具転倒防止、避難場所の把握。また、地域での避難訓練には参加されていますか? そして、地震に備えた話し合いを、家族や近所の人としていますか? 今週一週間、地震対策についてみなさんがどう取り組まれているのかお聞かせください。

「天は自ら助くるものを助く」という言葉があります。住宅は失っても取り戻すことができるかもしれませんが、命は取り戻せません。だからこそ、いますぐ、できるところから、事前の防備を。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english