自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1996
計画的にお金を使っていますか?
投票結果
33  67  
431票 878票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年10月02日より
2006年10月06日まで
円卓会議とは

小野瑛子
プロフィール
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
円卓会議議長一覧
今日もたくさんの素晴らしい投稿が寄せられ、いつものことながらイー・ウーマンの皆さんの意識の高さ、堅実……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 衝動的にお金を使わない (yorik・東京・パートナー無・32歳)
カナダ暮らしで、お金をかけなくても十分に楽しむカナダ人の生活方法を目の当たりにし、シンプルに生活し、節約を楽しむ考え方に変わりました。長期的に見て、自分の人生を豊かにすると思えるものには、時間をかけて調べてから購入します。大した計画を立てるわけではないのですが、時間をかけるというのが、ポイントです。本当に必要なのか、また優先順位が見極められると思います。

yes 月単位ではなく年単位で考える (frankubelik・東京・パートナー無・36歳)
フリーランスで仕事をしています。毎月収入が変動するので、月単位ではなく1年間の収入の予想と支出の計画を立てて、その範囲でお金を使うようにしています。休みの日(=収入のない日)が続くと、好きなことをしていても「貯金を食いつぶしている」ような感覚に陥り楽しめなくなったため、不安を解消しようと計画を立て始めました。毎月少額の料金でも年間にすると結構払っている場合があり、年単位で考えることで支出のバランスを把握しやくなりました。

yes 結婚を前に改めて考えています (petitlady・東京・パートナー無・27歳)
今までは、パートナーと食事をするときにも、「奢ってもらった」「奢った」などと別々の「お金」として意識していたものが、結婚を前に、どちらが出しても結局は同じ「お金」なんだという意識に変わってきました。これから結婚式、新居、出産など次々とお金がいることばかりですが、今2人でライフプランを考えながら、お金について、話すことが多くなりました。ぜひ皆さんのライフプランに合わせたマネープランの方法を聞いてみたいです。

no 毎年決心するものの…… (いーず・東京・パートナー有・35歳)
実践はなかなか難しいのか、「使うこと」を覚えてしまったのか、なかなかうまくいきません。以前は、忙しくて使う暇がなく「何となく」貯まっていましたが、暇になると「何となく」使ってしまい、今は、忙しくてもネットで買えたりして、無計画に何となく使ってます。これじゃいけない、と思いつつ、なかなかよい対策が見つからず、毎年決心して、毎年挫折してます。よい対策を考えねば。

no 無計画に使っていません…… (tamafish・愛知・パートナー有・33歳)
なぜだか無性にお金を貯めなきゃ!! という気持ちになっているので、気分的にお金が使えない状況です。当然、銀行にお金は貯まるのですが、それでも、なんだかいつも「お金がない」という気持ちでいます。貯めたお金の用途などの具体的な計画はありません。いつか、満足する金額(いくらだろう?)に達するのだろうか、と思いながら、大きな反動を避けるさけにも、計画的にお金を使って満足できる生活を送りたいです。

no 目に見える形にすること (志摩・東京・パートナー無・22歳)
月末になるとお金がなくて困るということまではないのですが、将来を考えて計画的に貯蓄することまではできていないのが現状です。家計簿やお小遣い帳をつけるなどして、目に見える形にして、お金の使い方を見直さなければいけないな、と思っています。

no 計画は不安を軽減する (ギエム・東京・パートナー無・49歳)
毎日の生活ではなかなか計画的にできませんが、コーチングを受けたときに自分が将来に漠然と抱いている不安の大きな原因がお金であることが判明し、FPの方に現状を分析してもらいました。その結果、今の状態で何とか老後も暮らせることが分かり、自分でも信じられないくらい気持ちに余裕ができました。現状把握と計画、余計な不安やストレスを貯めないためにも重要だと実感しました。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「計画的にお金を使ううえでの、大事なポイント」
今日もたくさんの素晴らしい投稿が寄せられ、いつものことながらイー・ウーマンの皆さんの意識の高さ、堅実さ、賢さを痛感しました。ほんとうにありがとうございます。

買い物するときは「時間をかけるのがポイント」というyorikさん。まったく同感ですね。現代はモノがあふれている時代、焦って購入しなければならないほどのモノはそんなに多くはないと思います。仮に気に入ったものが売れてしまっていても、それに代わるモノはきっとみつかるはず。また、モノを持てば、それを管理するための時間や労力、場所も必要になります。お金、時間、労力、場所をかけてでも持つほどの価値があるのかどうかを、じっくり検討することが大切ですね。

frankubelikさんは、月単位ではなく年単位で支出を管理していらっしゃいますが、これは毎月ほぼ同額の収入がある給与所得者にも大事な視点だと思います。たとえば水道光熱費は季節ごとの変動がありますが、1年間を通していくら必要かを計算し、それを12等分した額を毎月の予算に組み込んで家計管理口座に入れておけば、少なかった月の分が残っていき、たくさんかかった月の不足を補ってくれます。

結婚を前にして、パートナーの方とお金について話し合うことが多くなったpetitladyさん。「いいなぁ」と羨ましくなってしまいました。私たちの年代は、「俺、稼ぐ人。お前、管理する人」なんて風潮で、夫婦でお金について話し合う家庭は少なかったようです。その結果、お互いの理解が不足して不満がたまっていき、お金が原因の破綻が起こることもありました。これからの厳しい時代を生き抜いていくためには、夫婦で、家族でお金について率直に語り合い、一緒に計画を立てていく姿勢が大事ですね。

ギエムさんとtamafishさんのお話には、FPとして考えさせられる点が多々あります。ちゃんと貯蓄をしているのに不安が消えないtamafishさん。不安の原因を見極め、現状把握と計画によって安心を得たギエムさん。一見、対照的にみえるおふたりですが、根っこの部分は同じであり、tamafishさんのような不安は多くの方が感じているのではないかと思います。tamafishさんも一日も早く現状と将来を把握し、対策が必要な場合は立てて、心の豊かさを取り戻していただきたいと願っています。

いーずさん、志摩さんは、ご自身でも感じていらっしゃるとおり、計画の前にまず現状の把握が必要ですね。最初から気張りすぎると負担になりますので、とりあえずこれから3カ月間だけ、家計簿や小遣い帳をつけてみてはいかがでしょう。支出を「目に見える形」にするわけです。「え〜! こんなに使っていたの?」とか、「わぁ、ここにも無駄があった」とか、いろいろ気づかせられることが多いはずです。

こうしてお話し合いをしているうちに、計画的にお金を使ううえでの大事なポイントがいろいろ見えてきました。petitladyのお話に出てきたライフプランにもとづくマネープランもそのひとつ。すでに実践していらっしゃる方、これから実践したいと思っている方がいらっしゃったら、この点についてもご意見をお寄せいただければと思います。

小野瑛子
家計の見直し相談センター
小野瑛子


関連参考情報
■ 「夢かなえるライフ&マネープラン、立てていますか?」
いまの夢をかなえるだけでなく、将来の夢も
■ 「あなたの個人収支、黒字ですか?」
個人収支を必ず黒字にする方法、それは……
■ 「家庭の必要最低年収を把握していますか」
最低でもいくら稼ぐ必要があるのか……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english