自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2034
ネット音楽配信、使ってますか?
投票結果
27  73  
305票 810票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年11月13日より
2006年11月17日まで
円卓会議とは

関口和一
プロフィール
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
円卓会議議長一覧
皆さん、一週間ありがとうございました。最終的にネット音楽配信を使ってらっしゃるという方は27%でしたね……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 音楽業界の革命まだかな (スタビッチ・大阪・パートナー有・35歳)
音楽業界の都合やさまざまな販権問題で、まだまだ使い勝手は不充分です。メディアの違いや、音楽ファイルの拡張子や、ダウンロードの仕方や、金額の違いは、もうどうでもよくて、とにかく曲を買った人が自由に使えるようにしてほしいです。ジャケットや歌詞はもちろん、動画などもすべて統一されて、簡単に選べる時代が早くきてほしいです。懇願!

yes アカウント登録を自由に! (chaf・パートナー有・31歳)
つい昨晩もiTunesでダウンロード購入したところです。試聴で気になった曲をすぐに手に入れられるのが便利です。CDジャケットや歌詞が気になるものについてはAmazonで購入しますが、CDは場所を取るのでダウンロードのほうが省スペース(もちろんバックアップは取ってますが)。せっかちで面倒くさがりやな私にはダウンロードが一番です。ただ、まだまだ好きな曲がそろってません。iTunesは海外のサイトもあるのに、現地の住所がなければアカウント登録できないのが不便ですね。

yes ネットラジオ (昇龍・沖縄・パートナー有・39歳)
AVデッキが壊れ、ネット環境が光回線に代わったこともあり、今ではPCでCDを聞く回数はほとんどなく、一日中「ネットラジオ」を聞いています。既存のラジオ局よりよほど「番組」も多く、コーチングのセッション中など、耳障りにならない程度の音量で「クラシック」などをかけて環境を整えています。クラシックもいろいろで、それすらも膨大な番組から選べるので病み付きです。

no 互換性・将来性に不安 (ささぽん・東京・パートナー無・25歳)
新しいモノ好きで、携帯音楽プレイヤーもこれまで何台か使ってきました。ネットで配信される音楽は、権利保護のため独自形式のものが多く、たとえば10年後に発売される機器や他メーカの機器ではサポートされていない可能性があります。その点、CDの方が安心です。あるいは、聞き放題1980円/月というようなサービスの方がありがたいです。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「新サービスの誕生。課題と期待」
皆さん、一週間ありがとうございました。最終的にネット音楽配信を使ってらっしゃるという方は27%でしたね。皆さんからたくさんのご意見をうかがい、私自身も大変勉強になりました。

ネット配信はとても便利ですが、多くの方が指摘されていたのが、サービス同士の互換性の問題や複製利用の制約など、使い勝手に関することでした。スタビッチさんが書かれているように、多少値段の差はあっても統一的な利用環境が整うほうが利用者には便利かもしれませんね。このあたりはぜひともサービス事業者に改善をお願いしたいものです。

それから、ささぽんが指摘されているように、将来の互換性の問題もあります。私もICレコーダーを7、8年使っていますが、メーカーが圧縮方式を変えていくために、ファイル管理用のパソコンソフトを次々と変えなければならず、昔のファイルが再現できないという問題に直面いたしました。ネット音楽配信はすでにいくつかのフォーマットに収束してきていますが、ぜひともサポートは続けてほしいものです。

最近は、ネット音楽配信でもダウンロード型でなく、サブスクリプション型のサービスが広がり始めています。「リアルオーディオ」のサービスを展開する米リアルネットワークス社などが始めたサービスですが、月額固定料金を支払えば聞き放題というものです。ダウンロードして手元に楽曲を置いておくスタイルではありませんが、常に新しい曲を聴きたいという方には魅力のあるサービスだと思います。

ネット音楽配信を広めたのは音楽ファイル交換ソフトの米ナップスターの影響が大きいと前にご説明いたしましたが、米連邦高裁から著作権侵害の判決を受けたナップスターはその後、有料の正規サービスへと衣替えし、今月からタワーレコードと組んで、日本でもNTTドコモの携帯電話向けに音楽配信サービスを開始しました。

ネット音楽配信サービスが広がると、昔のようにアルバムを買って大事に家に持ち帰り、どきどきしながら封を開けるといった感覚はだんだんと理解されなくなるのかもしれませんが、いずれにせよ多くの楽曲を手軽に楽しめるということはよいことだと思います。

皆さん、本当に一週間ありがとうございました。またイー・ウーマンのサイトでお目にかかりましょう。

関口和一
日本経済新聞編集委員
関口和一


関連参考情報
■ 「いつも携帯しているIT・デジタル機器がある?」
携帯電話、デジカメ、そしてデジタル音楽プレーヤー
■ 「レンタルCDを利用していますか?」
CDが売れなくなる原因の一端とも言われるが
■ 「音楽は人生を救うことがある?」
音楽の普及にいちばん貢献するのは……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english