|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1865
音楽は人生を救うことがある?
投票結果
95
5
730票
38票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年04月10日より
2006年04月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
若林邦彦 『報道ステーション』チーフディレクター
去年このサーベイで「面白い本のリスト作り」というのをやったことがあって、その時、僕は「時に本というの……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
去年このサーベイで「面白い本のリスト作り」というのをやったことがあって、その時、僕は「時に本というのは僕たちの人生を救うのです」と書きました。
おいおい、そうだよ、人生を救うのは本だ、とお前はそう言っていたではないか、今度は音楽かい、とあなたは思うかもしれません。
いや、それは両方ともウソではなくて、実際のところ、時に本も人生を救うし、時に音楽も僕らの人生を救うのだ、と僕は思います。
実は去年のサーベイの時、「面白い本のリスト作り」にしようか「素晴らしい音楽のリスト作り」にしようか、はたまた「感動映画のリスト作り」にしようか迷ったのでした。だから今回はその第2弾。おすすめ「リスト作り」の音楽編をやろうという、きわめて単純な試みです。どんなもんでしょう。
人に何かを薦めるのは難しいものです。まして文化的なもの、アーティスティックなものを薦めるのは大変で、別にその人が感動したからといってほかの人が同じように感動するなんてことはあまりないことで、だからこそ、世の中は面白い、ということになると思うのですが、でも1週間、見ず知らずの人の感動音楽リストを覗いてみるのも面白いと思いませんか?
ですから今回の企画は、人生を変えた一枚のレコード(古いな)とか、忘れられない一枚のCDとか、あの曲が私を救ってくれた、とか、彼との思い出のメロディーとか、なんでもいいですから、みなさん、ここで発表し合いましょう、というものです。
ビートルズでもローリングストーンズでもコルトレーンでもベートーベンでも氷川きよしでもトゥーランドットでも、もうなんでも結構です。
今、はまってる音楽、その昔自分を勇気づけてくれた音楽、なんでもOKです。
演奏者名、あるいは歌手名、あるいは作曲者名、とレコード名(古いな)、あるいはCD名、曲名と、なぜこの音楽がいいのか、なぜこの音楽に救われたのか、その音楽が流れていた時何があったのか、などなど理由を明記のうえ、送ってください。
みなさんの投稿で、春のおすすめ音楽リストを作っていきましょう。
では手始めに僕から。最近買ったCDの中でもっともお薦めの音楽を。
・ゴンチチ「我流一筋」
ゴンチチ。アコースティックギターの2人組ですね。なぜいいのか。その理由についてはあしたお話します。
ではでは。
若林邦彦
『報道ステーション』チーフディレクター
「影響を受けたミュージシャンっている?」
気持ち良い音を世界中の音楽から探そう
「自分だけの名盤ありますか?」
忙しい生活、だからこそ
「本が人生を救うこともある!」
2005年10月の若林邦彦さんのサーベイも必読!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|