自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2037
ベビーマッサージを知っていますか?
投票結果
57  43  
476票 355票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年11月20日より
2006年11月24日まで
円卓会議とは

小谷博子
プロフィール
このテーマの議長
小谷博子 育児工学者 医学博士
円卓会議議長一覧
この度は、多くの方々からご投稿いただき大変うれしく思っております。「ベビーマッサージ」という言葉はご……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 見よう見まねで (tarshu・東京・パートナー有・37歳)
ベビーサインやベビーマッサージといった言葉が知れ渡った頃でしたので、ベビーマッサージの本を購入して見よう見まねでやりました。母の技術力は低かったと思いますが、天に昇るような(というよりは呆けたアホ面全開!)顔でうっとりしていました。育児で疲労困ぱいの身にはちょっと大変だったりもしましたが、4歳になった今でも気持ち良さそうにしていますので良かったのかな。もっとも最近は飽きてすぐに走っていってしまいますが。

yes 2人ともやっていました (ひろり・京都・パートナー有・38歳)
現在5歳と2歳の二児の母ですが、2人とも赤ちゃんの時にベビーマッサージをしていました。上の子は我流で自宅で、下の子は近くの助産婦さんが開催していた子育てサークルで経験しました。いずれも、マッサージ中は子どもはとても気持ちよさそうにしますし、時には寝てしまうことも! 私も、子どもの肌に触れているととっても子どもをいとおしく感じました。これぞ肌同士のコミュニケーションのなせる技? 今でもお風呂上りに、ローションを塗りながら肌をさすっています。

yes 実践してます! (三和子・埼玉・パートナー有・33歳)
高校時代、運動部だったのでマッサージは必須でした。マッサージする・される気持ちよさは身をもって知っていたので、自分の子どもにもマッサージをしています。意外な効果は、パートナーとの関係。ゆっくり時間が取れなくなったうえ、子どもが生まれたことで、今までとは違うレベルの話をしなくてはいけなくなったパートナーにも、ついでにマッサージをします。マッサージしながらだと、お願いごともてきめんに通りやすいので、「何で私がパートナーまで……」と思う気持ちを抑えて、マッサージを家族ツールとして役立てています。

yes 興味大! (ねぎ0523・埼玉・パートナー有・37歳)
雑誌か何かでベビーマッサージという言葉を聴いたことがあります。もともとアロマテラピーには興味を持っており、検定も2級を取得しております。検定1級取得を検討している際にベビーマッサージの資格もあることを知り、どちらを取得しようか考えていたところです。今回のサーベイで詳しくなれることを期待します。

yes オイルが合わなかった (りんすけ・神奈川・パートナー有・36歳)
2人目の子が5カ月の時に、育児サークルでイギリスで学んだという方に教えてもらいました。が、肌が弱い子で、オイルを使うと赤くなったりブツブツができてしまい、オイルを使わないと滑りが良くなくて、結局我が家では取り入れることができませんでした……。大きくなってもマッサージが良いスキンシップになるとも聞き、今でも少し残念です。

no 残念 (みいや・香川・パートナー有・43歳)
知りませんでした。15年前に知っていたら絶対に子どもにマッサージしていたのに……。ベビーマッサージはスキンシップにもなりいいですよね。2人とも最初は母乳で育てていたし、寝かせるとすぐ泣くので常に抱っこしていたのでスキンシップはできていたかな、と思います。でもベビーマッサージしたかったです。残念。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「気軽な気持ちで始めてみませんか?」
この度は、多くの方々からご投稿いただき大変うれしく思っております。
「ベビーマッサージ」という言葉はご存知なくても、皆さんそれぞれ独自の方法で、スキンシップをとられていて、あたたかな家族関係を築かれていることが伝わってきました。

「ベビーマッサージ」というと、「何か手法を身につける」というイメージをお持ちになるかもしれませんが、大切なのは、「スキンシップ」です。一人ひとり、お顔が違うように、マッサージのやり方も一人ひとり違っていいのです。もちろん、きちんと手順にそったやり方もありますが、赤ちゃんにおっぱいやミルクをあげながら、背中や足をさすってあげたり、オムツ交換のときに足をさわってあげたりすることも広い意味でベビーマッサージといえるでしょう。

日本では、昔から「わらべうた」というものがあります。たとえば「いっぽん、ばーしー、こちょこちょ。たたいてつねって、かいだんのぼって、こちょこちょこちょ……」など、記憶にある方もいらっしゃることでしょう。これも日本独自のベビーマッサージといえるでしょう。

オイルの使用についても、お好みでよいと思います。日本のように、オイルを使用する習慣のない国では、抵抗がある方もいることと思います。ご使用になってもいいし、もちろんなくても大丈夫です。
ただ、オイルを使用することで、マッサージの圧が分散され、さらには滑りがよくなります。オイルを使用する前には、必ずパッチテストを行ってくださいね。ミネラルオイルよりも、植物性100%オイルのほうが赤ちゃんにはよいと思います。スィートアーモンドオイル、セサミオイル、グレープシードオイルなどがおすすめです。

今は、ベビーマッサージの本やDVDも広く販売されていますので、ご自宅でやることも可能だと思います。また近くにベビーマッサージ教室や講座がある方は、行ってみてはいかがでしょうか? マッサージの方法を学べることはもちろんですが、子育て中のママや赤ちゃんがたくさん参加されていますので、お友達づくりに最適です。

現在の子育ては、核家族化が進み、一日中赤ちゃんと二人きりというママも少なくありません。ベビーマッサージをきっかけに、赤ちゃんとの生活を楽しんでいただければ幸いです。

さて明日は、皆さんのご経験を踏まえ、ベビーマッサージの効果についても、話をすすめていきたいと思います。皆さんはベビーマッサージでどんな効果を実感していますか? 皆様のご経験をぜひ教えてください。ベビーマッサージを未体験の方や知らなかったという方は、どんな効果があればやりたいと思うかを投稿していただけると嬉しいです。

小谷博子
育児工学者 医学博士
小谷博子


関連参考情報
■ 「赤ちゃんを抱っこしたことありますか?」
命の触れあうことで見えてくるものがある
■ 「子どもがいるからキャリアも積める。」
子育てしたからこそ、今のキャリアがあると言えるように!
■ 「子どもと一緒に寝ている?」
子育てに悩みやわからないことはあって当然
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english