自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2064
安倍政権を支持しますか?
投票結果
21  79  
194票 746票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2007年01月08日より
2007年01月12日まで
円卓会議とは

藤田正美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
円卓会議議長一覧
Jerrybさんがおっしゃるように、財政赤字の問題を議論すれば、消費税やら医療やら年金と言ったあらゆる問題……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 財政赤字 (Jerryb・東京・パートナー有・39歳)
すぐになくせとは言いませんが、減らしていく道筋をたたき台でいいから出してほしいです。国債発行額が前年度を下回るからといって済む問題ではないのに、という思いと、これを議論することで、医療、年金、消費税の問題が具体論として含まれてくると考えるからです。選挙で議論してほしいですが、期待はできません(と私は思っています)。これを口にすると選挙には勝てないと思っている政治家が多いからです。本当は、真剣に議論できるメンバーを選びたいと思っていることをわからせたいのですが。

yes 北朝鮮問題 (閑人・大阪・パートナー有・50歳)
安倍首相は、個人的な性格は違いますが、小泉首相を継承して60年間放置してきた北朝鮮との戦後処理と拉致家族の問題をぜひ解決してもらいたいです。中国との関係が悪かった小泉内閣でも、両国の問題として解決の窓口を作ったのですから、ぜひ日本が主体的に取り組んでもらいたいと思います。中国が核を所持していても日中国交を回復したし、ODAを供与しました。(北朝鮮は)テロ国家というより経済破綻国家であり、近代史の中で日本が北朝鮮の国民感情を考慮すべき問題だと私は思います。

no 具体的な提案を望みます (minamama・東京・パートナー有・34歳)
参議院選挙に向けて年金、医療、福祉と消費税について議論してほしいです。少子高齢化により今後年金等の負担が急激に増えるのは目に見えており、増税の議論がしにくい選挙前にこそ、その負担をどうするか具体的に提案して欲しいです。消費税増税ということになると生活への影響が大きいので、選挙に国民の意見を反映することが必要だと思います。

no 憲法(とくに9条)変更 (ショーン・東京)
これを選挙のテーマとしてほしいのは、憲法は国の根幹をなすものだからです。「変更(改正)したけど、結果が良くなかったからまた変更しよう」と、気軽に変更できませんし、またできても困ります。集団的自衛権を認めるのか、憲法9条を変更することの目的、そのメリット・デメリットを選挙で戦ってほしいです。防衛省への昇格や、教育基本法の変更などは、憲法変更に向けての準備に私には思えます。真の狙い=憲法変更をはっきりと打ち出して、選挙を戦ってほしいです。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「具体論に欠ける安倍さん」
Jerrybさんがおっしゃるように、財政赤字の問題を議論すれば、消費税やら医療やら年金と言ったあらゆる問題を考えなければいけなくなりますね。そういう中で、いったいどういう国にしたいと安倍さんは考え、それに反対する小沢さんはどう考えているのかということがもう少しはっきりしてくれば、私たち有権者は投票しやすくなるかもしれません。

消費税を福祉目的に使う税金として現在の5%を10%にするというのであれば(そして社会保険庁のようなわけのわからん役所がなければ)、私たちも納得できるということになるでしょうか。消費税については今年の秋以降に議論するということになっていますが、要するに必ず上げるということになるので参院選前にはやりたくないということが見え見えになっています。そのあたりも安倍さんを支持できない理由の一つでしょう。

今の日本はまだ変革の途上というか、入り口に立ったばかりなのだと思います。少子高齢化が進む中で、どうやって少しでも活力を維持するのか、どうやって医療・介護や年金を維持していくのか、どのように負担するのがいいのか。なかなか答えの出ない難問を少しずつ解いていくしかないときなのです。そんなときに「美しい国」と言われても、何だかぴんと来ないし、そもそも美しい国を壊しているのは道路なのではないかと思ったりもします。

安倍さんは、 憲法改正論議を参院選の争点にしたいという意向のようです。憲法改正といえばあの日本国憲法の最大の特徴は「戦争放棄」にあると思いますが、安倍さんはこの条文を変えたいと思っているでしょう。さて皆さんは、憲法改正についてはどのようにお考えになりますか。変えるべき、変えるべきではない、変えるべきだが今ではない……いろいろ考え方があると思います。皆さんのご意見をお待ちします。

藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
藤田正美


関連参考情報
■ 「憲法改正をうたう安倍政権を支持しますか?」
安倍政権誕生前のイー・ウーマン参加者の意識は
■ 「最近の政治家は芸能人化してる?」
日本では魅力的な政治家が果して生まれるか
■ 「首相はいっそ国民投票で直接選びたい!」
全員一致というのは、世の中には存在しない。だからこそ……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english