自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2091
自分の書斎、持っていますか?
投票結果
41  59  
273票 390票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年02月12日より
2007年02月16日まで
円卓会議とは

久住博子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
円卓会議議長一覧
こんにちは、ホームデザインの久住です。今週は、書斎についてサーベイしてまいります。どうぞ、よろしくお……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 自分の時間を生み出すところ (リューシュ・東京・パートナー有・45歳)
夫婦ともに家で仕事をすることが多いので、結婚当初から別々の書斎を持つことは譲れない条件でした。現在は、廊下を挟んで相向かいに互いの小さな書斎があります。ここでは、仕事、読書、それからヨーガなどを行います。子ども2人を含む家族の寝室から少し離れた所にあるので、朝型生活が可能になり、自分の時間を確保することができています。

yes 書斎らしきスペース? (いまいくん・埼玉・43歳)
現に今、その書斎らしきスペースで投稿を書いています。もちろんわたし専用のものであるはずが無く、納戸と言うかクローゼット化した部屋の一角にPCと書棚があるって程度のものです。ただここだと一人になれるので落ち着くし、ゆったりと音楽を聴きながら好きな読書をしている時は至福の時間です!

yes 自分コーナー (Aska)
書斎と言うにはお粗末かもしれませんがリビングのすみに自分のコーナーがあります。家庭があってもプライベートは肝心。ここなら落ち着けると言う場所が家の中にあること、大切ですよね。

yes 書斎と言うより家自体! (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
書斎と言うわけではないのですが、母の家と隣同士なので、一軒に一人ずつで住むのも光熱費などが勿体無いので、母と一緒に生活するようになりました。なので、今は自分の家は、仕事をするとき、本を読むとき、パソコンをするとき、等に帰るだけです。なので、私の家イコール書斎のようになっています。かなり勿体無いけれど、好きな香で癒されたり、静かに考え事をしたり、寛いで過ごせて、いい感じで過ごしています。

yes 納戸の片隅でも (けろすけ・東京)
マンション住まいではありますが、あえて4.5畳ほどの部屋の片隅に机を置いています。(半分は納戸状態です)会社の勉強をするときや、趣味のビーズワークをするときに利用しています。結婚して1番ショックだったのが自分だけの空間がなくなってしまったこと。ここでは心は独身です! いつか実家からピアノも持ってきたいと思ってます。

no 女性にも書斎が必要 (shundari・愛知・パートナー有・63歳)
最近自分で語学など、「音」を中心に勉強を始めています。今は居間兼ダイニングの食卓でやっていますが、家族に話し掛けられたり、TVの音が邪魔をして集中出来なかったりするので私も書斎が欲しいと思うようになりました。PCとラジオが置けるスペースとノートにメモるスペースがあれば何とかなると思います。定年後のパートナーが常に居るようになって、女性にも書斎が必要とさらに思うこのごろです。

no 現在はリビングが書斎でしょうか (jianai・埼玉・パートナー有・38歳)
子育て真っ最中の私にとって家事をしながら、育児をしながらの「ながら」的な生活にはリビングが一番の書斎と化しています。なので、リビングにMY机あり、パソコンありとなっていますが現状では一つの部屋で沢山のことができるので大満足です。将来的には、自分の居場所としての書斎を持つのが夢です。

no ワークスペースが欲しい (yummin・千葉)
現在は、食卓テーブルがワークスペースです。理想は、キッチン・リビングともに通じている空間です。そのスペースは、必ずしも閉鎖的である必要はありませんが、リビングに書籍の棚が丸見えでは、重圧感ありすぎかな?とも思います。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「書斎の場所」
こんにちは、ホームデザインの久住です。今週は、書斎についてサーベイしてまいります。どうぞ、よろしくお願いします。

初日「自分の書斎、もっていますか?」にYesが42%。書斎というと「ワークスペース」より厳密に考え個室と判断された方が多いようです。Yesのリューシュさん・いまいくんさん・Askaさん・Kimirieさん・けろすけさんは、個室としての書斎をお持ちですから、Yesの方は、書斎としての個室をお持ちなのでしょうか?

Noにも、リビングに机とパソコンを置いてワークスペースをつくられているjianaiさんがいらっしゃいますので、実際に、書斎または書斎コーナーをお持ちの方はもっと多いように感じています。

Shundariさんはリビングで勉強をされていますが、家族に邪魔されないスペースがほしいと思っていらっしゃいます。定年後のご主人だけでなく、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭も多いと思います。家族との共有スぺースに書斎コーナーをお持ちの方で、音や家族との関係で工夫されていることはありますか?書斎を使われている時間帯についてはいかがですか?

Yumminさんの理想の書斎コーナーは、キッチン・リビングに通じている空間。でも本棚が丸見えでは重圧かな? と心配されているようです。写真は、弊社の施工例で、リビングの壁面いっぱいに本棚の左端に書斎スペース、お子様のおもちゃや小物などの収納スペースをつくったもの。このケースでは収納量を優先し天井まで利用しましたが、机と本棚の組み合わせでしたら、圧迫感も少ないのではないかと思います。色とサイズ、本棚の高さや見せる部分・見せない部分をバランスよく配分されれば、すっきりと見せることもできるのではと思います。理想の書斎についてのご意見もお寄せ下さい。
自分の書斎、持っていますか?



久住博子
インテリアデザイナー
久住博子


関連参考情報
■ 「家に自分のワークスペースありますか?」
気持ちの良い空間で仕事の効率アップ
■ 「リフォームをしたい場所はありますか?」
ぼんやりイメージを明確化しましょう
■ 「インテリア・アーキテクト アシハラヒロコさんとのwin-win対談」
家の間取りや家具で、人間関係がまずくなることも
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english