自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2130
姿勢が良いと、いいコトありますか?
投票結果
97  3  
1019票 28票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年03月26日より
2007年03月30日まで
円卓会議とは

鷹松香奈子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
円卓会議議長一覧
皆さんの投稿を読んでいて、嬉しくなりました。「良い姿勢」について皆さんの努力が見えてきました。Mixi陽……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 姿勢は体調に影響を! (UNAUNA・東京・パートナー有・39歳)
姿勢が良いと外見的・精神的なメリットが多々ありますが、それだけではありません。意識して背筋を伸ばすだけでも、短期間で効果が感じられます(腰痛や肩こりが楽に!)。自己流では間違った姿勢になることがあるため、時々ピラティスやヨガの教室へ行き、インストラクターに姿勢を見て貰って、「正しい姿勢」を体に覚えさせるようにしています。

yes 姿勢で雰囲気は大きく変わる (chemi・京都・パートナー無・31歳)
姿勢でその人の内面の多くが見えてくるとおもいます。鷹松さんが仰るように自信の無さもそうだし、ダラダラ仕事をしているヒトは姿勢も歪むとおもいます。私自身姿勢がとても悪いため、意識して矯正しようとはおもっているのですが、自分の姿勢ってなかなか気付けません。是非そのあたりをアドバイスいただけたら嬉しいとおもいます。

yes いい姿勢とは (かもみぃる・東京・パートナー有・43歳)
猫背よりも背筋を伸ばした方がいい姿勢とは思いますが、兵隊のように背中や腰にぐっと力をいれて胸を張るのがいい姿勢とは思いません。余計な力が入って無理があります。わたしは、「丹田」と呼ばれる下腹部が安定しているのがいい姿勢と思っています。太極拳を始めてここが安定してきました。丹田が安定すると、手足が軽くうごけて肩の力が抜けました。腰痛や肩こりがなくなりました。自然に腹式呼吸ができるので、声がのびて楽に歌えるようになりました。冷え性も改善したように思います。

yes 一目おかれる (イスタンブール・関東・30代パートナー有・)
親が姿勢に厳しかったため、座っているときも背筋をまっすぐにする癖がついています。たっていても座っていても「目立つよね」とよく言われます。それから「ぴしっとしている(人)」だという印象も。勝負かけたい場面では特に姿勢を意識します。子どもができてかがんだりおんぶしたりで以前より背中の筋肉が落ちてきたことが悩みです……。

yes いいコトづくめ! (ヒロミング・神奈川・パートナー有・49歳)
気を緩めると猫背になりがちなので、気がつく度に意識して姿勢を直しています。肩は力を抜いて、肩甲骨を寄せ気味、丹田(臍の下)に気持ちを集め、足は内側重心となるようチェックします。見た目が溌剌とした印象になるし、腹筋背筋が衰えずにすむし、なんて言っても後姿が若々しくいられると思います。気力も充実します。

yes いいコトもわるいコトも? (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
いいコトと言えばやはり、明るく見える、内臓に変な脂肪がつかない、背骨が曲がらない……などいろいろあると思うのですが、その「いいコト」をキープするため、姿勢に意識しすぎて過剰に姿勢が良い格好となり、まるで宝塚の男役のごとく、カッカッカ、と大また歩きで背筋はピンッ、の状態で歩いていたため、周りの人に「声をかけづらい、迫力ありすぎて」と言われてしまいました(苦笑)。

yes 姿勢がいいと (mixi陽・兵庫・パートナー有・26歳)
猫背より印象がいいです。姿勢が悪いと顔もうつむくので陰気な雰囲気がします。姿勢で気をつけていることは、立っている時は天から糸でつり上げられているイメージでいます。座ってる時は床に足の裏をつけます。そうすれば、姿勢はシャンとします。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
正しい姿勢は「丹田」がポイント
皆さんの投稿を読んでいて、嬉しくなりました。「良い姿勢」について皆さんの努力が見えてきました。Mixi陽さんのように天から糸でつり上げられているイメージや、ヒロミングさんのように肩の力を抜いて、肩甲骨を寄せ気味に……など、とても良いことですね。

また「丹田」というキーワードがかもみぃるさんとヒロミングさんから出てきました。「丹田」とは、武道やヨガをやっている人にとっては、なじみのあるツボです。人間の気は身体の中央に並んであると言われていて、その一つが丹田です。お臍から指3本程下にあります。ここは押しても痛みを感じないツボですが、発声や気合、呼吸法で使われます

姿勢においてもこの丹田は大事なツボです。丹田を意識し、胸に向かって引き上げてみてください。それだけで背筋が伸び、バストアップにも繋がります。ただ、ここで注意点があります。その時、背中のウエストとちょうどブラジャーのラインが縮んでいませんか? もし縮んでいるようなら意味がありません。逆に腰痛の原因になってしまいます。背筋が強くて腹筋が弱い方がなりがちです。上半身の重みを全て背筋で支えている状態です。みぞおちも背中も均等に引き上げる事が大事なのです。

チェックの仕方は、壁を背に踵、お尻、肩甲骨、後頭部をつけて丹田を意識して立ってみましょう。みぞおちの裏が壁からどの位離れていますか? 理想は手の平1枚分です。それ以上離れていたら、腹筋を使って理想に近づけてみてください。辛いと思う方はそれだけ腹筋が弱っているということになります。

また姿勢を良くしようと胸を張るのは良いのですが、肩に力が入っていませんか? 良い印象とは、自然体でいることも大切です。丹田からの引き上げを覚えると、肩の力が抜けていきます。身体が覚えてくれるまでは時間はかかりますが、継続する事で身体はちゃんと覚えていってくれます。諦めないで継続する事です。

皆さんの投稿の中に、健康についてのコメントも多数ありますが、明日のテーマは「正しい姿勢で健康になれますか?」皆さんの体験も含め教えて下さい。お待ちしております。

鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
鷹松香奈子


関連参考情報
■ 「オフィスでの姿勢、意識してますか?」
あなたの姿勢が、周りに影響して……
■ 「私は、姿勢が悪い?」
自意識過剰になること
■ 「好感を持ってもらえる挨拶していますか?」
コミュニケーションの大切なきっかけ、だから……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english