|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2136
大学や駅前などで宗教の勧誘、受けたことありますか?
投票結果
81
19
848票
201票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年04月02日より
2007年04月06日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
井上順孝 國學院大学教授
今回はあまり想定していませんでしたが、投稿にあったように、知りあいから誘われると断りにくいというのは……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
毎日通る場所に (グレープフルーツジュース・神奈川・パートナー有・35歳)
私も駅前でよく「手相の勉強をしているので見せてください」などと声をかけられます。急いでいるふりをしたり無視したりして対応していますが、しつこく勧誘されたらどうしようかと不安になることもあります。はっきり断ったり、いざとなったら大声をあげたりするしかないのでしょうが、逆恨みされるのではないかと心配です。通勤経路なので毎日通るところであり、一度しか会わないわけではないのが怖いところです。
宗教ではないですが (samantha19・神奈川・パートナー無・22歳)
私の友人は、町で急に「その洋服かわいいね」と声を掛けられ、お茶でもしようということになったのですが、それはとある有名悪質セミナーの勧誘だったようです。当時、就職活動中でもあり、自己分析に役立つと言われた彼女は、高額なお金を払って参加しました。今では彼女はどっぷりはまっています。もちろん私も誘われ、断るとそれ以来、親友である私を完全に避けるようになりました。セミナーに参加して以来、彼女は豹変し、なんというか洗脳され、本当に気味が悪く表情も不自然になりました。今でも彼女が心配です。
朝まで付き合わされました (さくら129・沖縄・パートナー有・39歳)
以前務めていた会社の同僚から呼び出され、嬉々として向かったら宗教の勧誘でした。私は個人の幸福のためでなく、世界の人の幸福のために生きていくタイプだと言われました。そちらの宗教の指導者に似ているとまで言われ、複雑な気持ち……。やんわり断っていたら、とうとう夜が明けて、もう情けなくて泣いたら、「泣いても済まないよ」と言われ、切れました。
知人からだと断りにくい (ファイブ・大阪・パートナー有・26歳)
大学生の頃は特に多かったです。「ゼミの先輩が集まるんだけど」と言われて行ってみれば、話がだんだんと宗教の話へ。さっさと帰らせてもらおうと思い、私を誘った友人に声を掛けようとしたら……その友人はすでにその宗教に入信していたことが分かりました。びっくりしたのと、まるで騙すような形で誘った友人にがっかりして、その後、その友人とは疎遠になりました。知人からの誘いだと、宗教だと分かりにくいし、断りづらいです。
5日目の円卓会議の議論は...
「ときには社会問題として考える姿勢も示してください。」
今回はあまり想定していませんでしたが、投稿にあったように、
知りあいから誘われると断りにくい
というのは確かです。厄介なのは、それを意図的におこなっている団体もあるということです。知り合いだと、面白い集まりがあるとか、友人を紹介したいからといったふうに誘われても、あまり疑問や抵抗感をもたないのが普通です。そうした心理を利用して誘い、その後も断りにくい状況をつくりあげている場合があります。
いつも同じところで待ち構えているというのも、ちょっとしたストレスになりますね。もっとも
駅構内での勧誘は禁止されているところもあるので、
担当部署にやめてもらうよう申し入れるのも一つの方法です。
自分がいいと思った宗教を他人に薦める行為自体は
批判される理由はないですが、だましたり、断りづらい状況を意図的、組織的につくるというような行為は、一つの社会問題として考えていくというスタンスがあっていいように思います。
要は自分がしっかりしていて、あやしげな誘いは断るなり無視するなりすればいいということになるでしょう。ただ、人によってはそういうことが苦手な人もいますし、今回の投稿で分かったように、比較的少数の団体がかなり考えられた手法で誘っているというケースもあるとすると、
個々人の問題としてとどめておかない方がいい場合も
あるでしょう。
情報時代のツールを活かして、目に余るやり方に対しては、お互いに注意を促すというような仕組みを考えてもいいかもしれません。
一週間、ちょっと重めのテーマにつきあっていただいてありがとうございました。
井上順孝
國學院大学教授
「霊能番組に影響されますか?」
どんな影響があるのかを見極める
「学校での「宗教文化教育」は、必要?」
未来の状況を想像しながらアイデアを
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|