|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2160
専門家から学びたいマネー知識、ありますか?
投票結果
92
8
810票
68票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月07日より
2007年05月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
みなさまから寄せられた「目からウロコ体験」、とても楽しく読ませていただきました。ファイナンシャル・プ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
資産は目減りする (福井ななこ・パートナー有・31歳)
去年、マネーの入門セミナーで「物価の上昇・インフレを考えると、今ある資産は、どんどん目減りする」と聞き、ハッとしました。たくさん勉強して、積極的に資産運用してみたい気持ちもありますが、今は知識もないし、とりあえず15万円強のお金を投資信託で分散投資してみました。普通に銀行に預けるよりは育っています。リスクもありますが、「これくらいなら」と思える額ですし、勉強意欲も沸き、日経新聞にも興味を持てるようになりました。まずは少しでも始めることが大事かなと思います。
目からウロコ (昇龍・沖縄・パートナー有・39歳)
4年ほど前、フィナンシャルプランナーの入り口のような簡易講座を受講しました。そもそもフィナンシャルプランナーとはなんぞやを知らないので、とても楽しく有益な知識を得ました。さて、久々にそのときのテキストを見たのですが……この4年間の間に社会保険や宅建の勉強をしたおかげで、「あの入り口の講座でこんなことまで学んでいたのか!」と目からウロコが。1つ分かったのは、「要するに自分の勉強しだい」ということでした。
プロのマネー知識は必要 (fujicchi・千葉・パートナー有・31歳)
これまでなんとなく貯金したり、勧められるがままに保険に加入したりしていましたが、結婚が決まったことをきっかけに金融商品について勉強することに。金融機関に属さないFPの方に相談して見直しした結果、資産運用ではリスクも低く利回りのよい商品があること、保険ではもっと安くて保障内容がよい商品があることを知りました。資産運用、保険、年金については、専門家からきちんと知識を学びたいです。
私の体験 (yukinana・香港・パートナー有・26歳)
私は、出産を機に退職しました。その際、出産一時金や手当金などいただけるお金があることを知った時に、目からウロコでした。さまざまな手続きを順番に行いました。加えて現在海外に住んでいるため、その後税金をどうしたらよいのか、保険はどうしたらよいのかなど、分からないこともたくさん出てきました。電話で問い合わせをしても、明確に分かるわけではなく、どうしたら一番よいのかアドバイスをいただける場所がほしいです。
4日目の円卓会議の議論は...
「自分で勉強し行動することの大切さ」
みなさまから寄せられた「目からウロコ体験」、とても楽しく読ませていただきました。ファイナンシャル・プランナーとして、そんな体験の一部にでも関わらせていただければとても嬉しいし、ご一緒にさらなるウロコ体験ができたら、もっともっと嬉しいですね。
専門家とはいっても元々はみんな素人
ですし、すべての分野に精通しているわけでもありません。学び続け、情報を収集し続けるという点では、立場は同じ。このサーベイでも、今後もご一緒に学んでいきたいと願っています。
入門セミナーで資産が目減りすることに気づかれた
福井ななこさん。これ、実はすごく大きな「気づき」なんですよ。預金金利という一点にとらわれていた視点が、インフレ・デフレという経済・金融の大きな流れのほうに広がっていったわけですから。視野が広がると、これまで見えなかったものが見えたり、理解できなかったことが理解できたりします。さらに、投資信託にも挑戦なさったのは素晴らしいことだと思います。
頭だけで理解したことは、いつか消えていきますが、
身体(行動)で覚えたことは、いつまでも残ります。
何年後かに、投資信託のいい結果が出ることを祈っています。
フィナンシャルプランナーの入り口のような簡易講座を受講なさった昇龍さん。それ、もしかして生協のLPA講座ではありませんか? テキストはA4サイズの簡易印刷で、6分冊になっていないかしら? もしそうだったら(違っていたらごめんなさい)、そのテキストを担当したのは実は私なんですよ。
やさしく、わかりやすく、身近なことをテーマに、でも内容はしっかりと
……それを心掛けながら、何人かのファイナンシャル・プランナーに協力していただいて作成しました。
昇龍さんがおっしゃるように、「要するに自分の勉強しだい」。勉強のキッカケがつかめるように、今度は昇龍さんが講師役になって、周囲の人にアドバイスしてあげてくださいね。
金融機関に属さないファイナンシャル・プランナーに相談して、保険や運用の見直しをなさったfujicchiさん。アドバイスの有効性を理解くださって、とても嬉しく思います。昨日の話し合いにも出てきましたが、
金融自由化を迎えた今、
金融業界にもおびただしい新商品が登場し、金利や保険料などに大きな差がついています。そうした情報を収集し、分析し、自分にもっとも適したものを選択するのは至難のワザ。やはり、専門家の知識や情報が必要になってくると思います。これからは、
信頼できる専門家との出会いが決め手
になるかもしれませんね。
出産一時金や手当金を知って目からウロコの思いをしたyukinanaさん。そうした一時金や手当金は、自分で申告しなければ支払われません。
知らずに申告しないでいたら、貰えるものも貰えないわけですね。
年金や確定申告による税金の戻りなどもそうです。現在は海外にいらっしゃって、相談できる専門家がみつからないとのことですが、帰国なさったときにでも、一度、日本のファイナンシャルプランナーに相談してみてはいかがでしょう。
日本のファイナンシャルプランナーには海外のことは分からないことが多いのですが、どこで、何を調べればいいかは分かっていますので、きっとお役に立てるのではないかと思います。ちなみに、私ども「家計の見直し相談センター」では、海外のファイナンシャルプランナーとの連携プレーもとっています。
ところで皆さんは、
相談したり学んだりする専門家に、どのようなことを期待なさっているでしょう。
こんな専門家なら相談してみたい、こんな専門家は絶対にいやだなど、忌憚のないご意見をお聞かせいただけませんか? ご投稿お待ちしています。
サーベイ【専門家から学びたいマネー知識、ありますか?】の流れ
1日目:
土曜11時掲載=テーマの背景
←まずはここから読んでくださいね
2日目:
火曜11時掲載
3日目:
水曜11時掲載
4日目:木曜11時掲載(今ご覧のページです)
5日目:金曜11時掲載=このテーマの最終日
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「マネーの勉強、やっぱり独学は難しい?」
勉強会で得られる「タイムメリット」!
「生活経済ジャーナリスト高橋信子さんとの対談」
知らない事、わからない事を恥ずかしいと思わないで
「木村佳子さんの「カレンダー投資法」」
上手に株と付き合うために
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|