自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2187
自分は、甘やかされていると感じますか?
投票結果
76  24  
1033票 326票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年06月11日より
2007年06月15日まで
円卓会議とは

中谷彰宏
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
円卓会議議長一覧
自分で自分を甘やかしているものって、実は、難しいことに対してではありません。簡単な、当たり前なことに……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 自分を甘やかさないこととは (ROKKO・北海道・パートナー無・25歳)
気分の浮き沈みで行動に大きな影響を及ぼすことがわかり、それを乗り越えるのが私の課題であることに最近気がつきました。気がついたきっかけは、自分のミスによって周りに迷惑をかけたことです。私はいつも、自分の欠点や無作法について、周りが何も言ってくれないことそのものが甘やかされているのだと考えていました。その自分の欠点に気づいてからは、周りはむしろ、とても厳しい人たちだったのではないかと考えています。人の欠点に付き合う自制心を持っている人に、私もなりたいです。

yes 一番は家事のこと (utena・福岡・パートナー有・39歳)
結婚8年目で共働き。家事は“夫”もして当然……とは思うのですが。疲れて帰ってくるのはお互いさまなはずなのに、夕食の支度は7割が“夫”。掃除はほぼ“夫”。洗濯も7割以上“夫”。休日が半分以上、別なのですが、私は一人の休みの日は自分に使っています。一方“夫”は半分は家の掃除などなどに使っています。「楽しそうだし好きでやってるからいい」と勝手に思い、半々以上してもらってる分、私は家事で甘えていると思います。

yes 自分が自分を甘やかして (コッコ・ハッハ・広島・パートナー有・48歳)
以前から、子どものころとても甘やかされて育てられたんだろうな、と考えることはありました。今までも現在も、自分が甘やかされてることすら見て見ぬふりをしてる気がしてきました。周りの輝いてる方たちは、とても謙虚です。常に自分を見つめられているからだと思います。私は、すぐ周りの人のせいにする癖があります。じゃあどうすれば今よりうまくできるかを考えていませんでした。考えることすら最近まで気づいてなかった、そんな気がします。こうして考えるチャンスをいただき、ありがとうございます。

yes 「自分に厳しく」 (takasaki・群馬・パートナー無・34歳)
いつの頃からか、他人と比べることはなくなりました。他人のことをとやかく言っている暇があったら、その時間を自分に投資したい、自分を磨きたい。そう考えるようになりました。愚痴はたまに言ってしまいます……。そうすると、「自分に厳しく生きろ!」と言ってくれる先輩がいます。言葉だけではなく、態度(成果)でも示されます。私には、身近に目標とする人がいます。甘えてる暇はありません。

yes 私の知らないところで (ぺり・鹿児島・パートナー無・25歳)
上司と二人、ペアで仕事をしています。仕事の配分や進め方で、私がやりやすいように下準備をしてくれていたことに、自分が気がついたとき、「気を使ってもらった」と感じます。自分が今行っている仕事は、自分が思っている以上に幅が広いということを、さりげなく示してもらいました。まだまだ一人前の口は利けません。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
『「叱って」というのも、甘えだ。』
自分で自分を甘やかしているものって、
実は、難しいことに対してではありません。
簡単な、当たり前なことに対してです。

日常的な、たとえば、家事のようなこと。
毎日、繰り返していること。

ささいなことを、きっちり、当たり前にしていくことが、
実は、一番難しいのです。

日常の当たり前なことで、自分を甘やかしてしまうと、
365日の積み重ねになるので、大変なことになります。
ささいなことだから、自分を甘やかしていることにも、気づきにくいのです。

そして、もっとも、大切なことは、
甘やかされていても、誰も、教えてくれないということなのです。

「甘やかされていることがあったら、教えてくれてもいいじゃない。いじわるね」
という発想が、甘やかされているということなのです。

「叱ってもらえる」というのは、それだけで、
「甘やかされている」ということなのです。
「叱って」というのも、甘やかしなのです。

そんなことは、自分で気づかないと、いけないのです。

甘やかされているということに気づけば、
あなたのキャリアは、それだけで、
ワンステップ上がることが、できるはずです。

中谷彰宏
作家
中谷彰宏


関連参考情報
■ 「仕事を引き受ける基準、ありますか?」
75%が、確固たる基準を持っている
■ 「仕事で甘えてしまったことはある?」
相手に与える影響は…
■ 「中谷彰宏さんとのwin-win対談」
成功のイメージ、「あっち側へ行こう」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english