|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2192
朝食を外食すること、ありますか?
投票結果
38
62
522票
856票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年06月18日より
2007年06月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
今日は、外食派の皆さんの意見が集まりました。拝見しますと、外食で朝食をとるのは、ごはんを食べることよ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
平日は、ほぼ毎日です。 (k-min・東京・パートナー無・43歳)
勤め先の近くのカフェで出勤前1時間ほどTOEICの勉強をしながら朝食を食べるのが日課です。本当は玄米ご飯、納豆、味噌汁といった食事をしたいのですが、自宅で食べるとなると5時台に食べることになり、昼食まで持たないと自宅だと勉強に集中できない等、いろいろ天秤にかけてこのスタイルが定着しています。定番は某カフェのチャバッタサンド、サンドされた半熟卵がとろりとしておいしいです。
ミーティングやプラン起案に活用 (chezclara・東京・パートナー有・50歳)
朝食を外食することは、度々あります。忙しい方と唯一会える時間が早朝だということがあり、その時は待ち合わせしやすいカフェでお会いします。また、プレゼン資料や企画書のまとめに、頭がクリアーな早朝に外食をすることがあります。この時はファミレスの中でじっくり考えをまとめます。ランチが席昼になることはありますが、できるだけ食事はゆっくり時間をかけて食べたいものです。
地域の社交場 (ちぇりーぼんぼん・大阪・パートナー有・47歳)
私は毎日近所の喫茶店でモーニングを食べていますね。家で家族と食べる朝食もいいですが、私が行く行きつけの喫茶店は地域の人たちの社交場のようになっています。モーニングを食べながら情報交換をしたりして親交を深めていますね。メニューは平凡なメニューですが、パンがとても美味しいです。朝のひと時少し贅沢な気分に浸って、それから仕事にでかけます。
メリハリ (eowyn・栃木パートナー有・)
平日は味噌汁に何か一品とおにぎりがお約束.でも土日は朝起きてパン屋さんにひとっ走り.出来立てのパンを買ってきて並べておき,好きなものを食べてもらいます. 子どもも週末の焼きたてパンを楽しみにしています.週末は朝から楽をするのが私流です.また朝から出張の時などは,あえて朝食を取らずに早めに出てシアトル系カフェでまったりとした時間を過ごし,泊りがけ出張時は朝食ビュッフェやモーニングセミナー(朝食付き)を楽しみます。
仕事がたまっているとき (rio2・北海道・パートナー有・38歳)
平日で、スタバなどでコーヒーを飲みながらたまった仕事、原稿等を仕上げたり、読書することがあります。忙しくても朝食だけは抜かないようにしています。うるさいようで何故か意外とはかどります。休日はパートナーと一緒にホテルのビュッフェを朝利用します。昼よりすいてて、おすすめです。
普段は家で食べますが…… (MANAMI・東京・パートナー有・43歳)
普段は、家族揃ってのご飯、味噌汁、魚、野菜といった朝食ですが、パートナーと息子が二人で釣りなどに出かけた休日の朝、一人の時に、「たまには優雅な朝食を」と思い、外食することがあります。一番好きなのは、渋谷の「ヴィロン」のモーニングセット。朝ごはんとしては高めの1200円ですが、美味しいパンに他ではなかなか味わえないフランス産の美味しいジャムがビンごとついてくるので、お得感たっぷり。数カ月に1度のことですが、一人でゆったりできる時間はとても優雅な気分が味わえます。
たまには気分を変えて (うめももさくら・東京・パートナー無・32歳)
ほとんど自宅でとります。ですが、以前出勤が憂鬱で仕方がなく、朝食を食べられなかったときに思い切って早起きし、外でとってみました。天気も良かったので思いがけず良い気分転換になりました。それ以来、たまにコーヒーショップなどに立ち寄ります。
朝は外食向きの時間帯? (ひろえくぼ・東京・パートナー有・32歳)
朝食は炭水化物をとって、ミルクかフルーツ&野菜のミックスジュース(ヨーグルトか牛乳ベース)を飲み物にしています。或いは、「明日はイヤイヤ病が出そうだ……」と思ったらケーキのときもあります。炭水化物とお菓子類は夕方以降を避け、午前中に摂取するように心掛けているので、本当は外食に向いているのは朝かもしれません! 今回のテーマで、私は「朝寝坊したい」のではなく、「1分でも遅く家を出たい」のだと気づきました。これを機に、1分でも早く家を出て外食習慣に挑戦しても良いかも
4日目の円卓会議の議論は...
「栄養補給以外にもある、朝食の意義」
今日は、外食派の皆さんの意見が集まりました。拝見しますと、
外食で朝食をとるのは、ごはんを食べることよりも、仕事をする、勉強する、人と会うこと、の方が、主たる目的なのかな
、と感じます。
ファミレスやスターバックスの環境は、chezclaraさん、rio2さんも指摘されているように、なぜか、はかどりますね。家やオフィスにいる時のように、邪魔するものがないからでしょうか。
朝は、起きてしまえば(起きるまでが大変ですが)すがすがしい時間。何より、今でしたら、一番涼しい時間。まさに、頭を動かすには、最適な時間なのかもしれません。そこに、脳の栄養がプラスされれば、まさに、パワーブレックファストです。
名古屋モーニングに続き、ちぇりーぼんぼんさんの
浪花モーニング
。近所のひとたちと情報交換を兼ねた朝食も楽しそうですが、MANAMIさんやeowynさんがおっしゃる
「おひとり様モーニング」
も見逃せません。
私も、出張して宿泊する際(だいたいネットで調べた底値圏ビジネスホテルですが)ゆっくり新聞を見ながら、朝食をいただく、これは、幸せの極みです。これに、おいしいパンと紅茶かコーヒーがあれば、最高です。
今回の外食という枠に、コンビニや店でのテイクアウトも含めてとお断りをしていたのですが、案外と、コンビニという言葉が、現時点で出てきません。朝のコンビニでは、菓子パンと飲み物を買っていく方を男女ともによく見かけるのですが、
コンビニなどで買ってくる朝食
についてもご意見も、お寄せください。
また、
デパ地下惣菜
も、朝食市場に目を向けた商品もたくさんでてきています。例えば、次の日の朝のサラダにという提案で、サラダの具材とドレッシングになったキット商品など。
夕方買った惣菜を、案外と、次の日の朝に食べたりという使われ方もあるように思います。
朝食に、惣菜、また冷凍食品やインスタント食品などを利用される例
なども教えて下さい。
まだまだ、どしどし、投票、投稿ともに、お待ちしております。
道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
「服部幸應さんとのwin-win対談」
「朝食抜きじゃ、ダメなんです」
「アシハラヒロコさんとのwin-win対談」
インテリア・アーキテクトが考えた「朝食コーナー」とは?
「「国際女性ビジネス会議」リポート」
ベストコンディションをつくる技
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|