|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2290
あなたにはウォーキング・レッスンが必要?
投票結果
89
11
623票
80票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月22日より
2007年10月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
皆さん、投稿ありがとうございます。結果を見てビックリ、こんなに多くの人がウォーキングの必要性を感じて……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
シャキっとしたウォーキング (Hazel Nuts・神奈川・パートナー無・24歳)
私は、美しく、健康的なウォーキングで、内側・外側ともシャキっとしたいです。たまに外で建物のガラスに映る自分の歩き姿に愕然とします。また、歩く時にその人の「歩く音」があると思うのですが、音によってはやる気がなさそうに聞こえます。ウォーキングの姿勢・見え方・聞こえ方には、自分にも周りにも、視覚からえるよりも多くの印象・影響を与えると思います。
バランスよく鍛える歩き方 (きたさん・長野・パートナー有・28歳)
バランスの悪い歩き方を続けると、どんどん体型がくずれていくと聞きました。私は背中を丸めて歩いていることが多く、背筋は少々あるのですが、腹筋はほとんどありません。足も、膝下の外側の筋肉が妙に発達していて、なんだかバランスが悪いです。正しい歩き方ができることで、バランスよく筋肉が鍛えられ、スタイルが良くなるのではないかと思うので、自分にはそのようなレッスンが必要だと思います。
ハイヒールはやめました (あきんぼ・40歳)
若い頃は、日常生活でも7cmのヒールを履いていましたが、数年前から普段の生活では、3cmのヒールを中心にし、6cmまでしか履かないことにしました。ハイヒールでは、ひざを伸ばして歩くのがむずかしかったように思います。そのため、以前よりはきれいに歩いていると思うのですが、ウィンドウに映る自分の歩く姿は、きれいと思うほどではありません。どうすればいいのか、習ってみたい気がします。
一度プロから習ってみたいです (ニューヨーク・海外・パートナー有・34歳)
姿勢悪いのではないかな、と気づいてはいるのですが、自分だけでは、重心のかけ方など正しく歩けているのかわからないため、一度プロから習ってみたいです。つい楽な歩き方をしてしまうので、身体が鍛えられるようなウォーキングが続くコツもあったら習ってみたいです。
絶対必要と思いつつ。 (いそまる・神奈川・パートナー有・29歳)
ウォーキングが大事と思ったのは、整体の先生に歩き方で足のゆがみがよくなるし、体の循環もよくなると指導を受けたからです。美しく歩くと素敵ですし。フラットな靴がベストなんでしょうけど、ヒールを履くことが多いので、ヒールでも上手く歩けたらいいな。でも、ウォーキング教室って、敷居が高い。ウォーキングって言葉がモデルを連想するからだと思うんですが。自分に自信がないから、自分磨きに通えないなんて本末転倒のようですが、でも、ちょっとそんな気分になるのは、なぜでしょうか。
正しい目線ってありますか? (abovo・北海道・パートナー有・42歳)
意識して背筋を伸ばして歩くようにしているつもりなのですが、誰からも指摘されるのが「お尻が出ている」。とてもせっかちなので、歩き出した途端目的地が目の前のような感覚になり、気持ちが前に出て、でも上半身は前に出て下半身(お尻)がついてこない、という歩き方になっているようです。歩く時の気持ち、目線の持って行きどころなど、心構えを教えていただけるとありがたいです。
見た目も体も元気になる歩き方 (ぷり-む・神奈川・パートナー無・43歳)
靴を引きずって歩く癖があるらしく、昔から足音だけで私だと分かるようですし、足元にある些細な物に足をひっかけたりもします(足の上げ方が足りないからだと思います)。そんなことで子どもの頃から母親に「歩き方がヘタ」と言われて育ち、かなりのコンプレックスがあります。颯爽と歩ければ、この上ないのですが、まずは、元気に若々しく見える歩き方、全身への血流が良くなる歩き方などを教えていただききたいです。
子どもの頃受けました。 (kotodama・愛知・39歳)
子どもの頃、家の廊下や庭で、母からレッスンを受けました。健康の為ではなく美しく歩く為ですが、大人になった今は自分が事務所のイベントコンパニオンにレッスンしています。いくらお洒落をしても歩く姿を含め、立ち居振る舞いが美しくなければ、台無しだと言われたことを覚えています。とりあえずは(歩き方が)きれいだと言われますので、大丈夫だと思っています。
2日目の円卓会議の議論は...
ポイントはお尻の穴です
皆さん、投稿ありがとうございます。結果を見てビックリ、こんなに多くの人がウォーキングの必要性を感じているとは……。でも、それは皆さんの意識の高さからきている気持ちだと思います。
自分のウォーキングに気付くきっかけは、あきんぼさんの様にウィンドウに映る自分の姿を見たときや、ぷりーむさんの様に身近な人からの指摘などさまざまですが、
まず気付くことが大切
です。
いそまるさんが、ウォーキング=モデルを連想するとありますが、人によってはスポーツウォーキングを連想する方もいらっしゃいます。いまさらモデルになる訳でもなく、かといって健康のためにウォーキングをする時間もない、という方がほとんどではないでしょうか。毎日の生活の中できちんとした
ウォーキングをすることによって、美は勿論、健康も手に入れる
ことができるとしたら、頑張ってみる価値ってありますよね。
まず、きちんと立つこと、姿勢が大事です
。
猫背で悩んでいる人はとても多いですね。猫背だから背中を張れば良いかというと、それは間違いです。お腹やお尻が緩んだ状態で背中を張っても、逆に身体に無理があり、見た目もおかしいものになってしまいます。
そして、
『お尻の穴』を締めてみてください
。
そうすると、下腹が締まり背筋が伸びるはずです。これが猫背改善のヒントです。ポッコリお腹の解消にもつながります。
またきたさんのように、太ももやふくらはぎの外側の筋肉が発達して悩んでいる人も多いですね。スカートやパンツを選ぶとき、ウエストに合わせると太ももが入らない、という人は今すぐ見直してください。これは
重心の取り方
に原因があります。まずO脚の人に多いこと、または何気なく立っているとき、小指側に重心が逃げていませんか? 本来使わなくても良い筋肉を毎日鍛えてしまった結果です。
正しく立つには
内転筋(太ももの内側)
を使わなくてはいけません。ではどうやって内転筋を使うのか? それは猫背の改善でもお話しした『お尻の穴』です。内股ではなく、
つま先を常に少し外に開いて(拳1個分)お尻の穴を締める
と、自然に内転筋を使った状態になります。
すぐに身体が変わることはありませんが、
身体は素直
です。毎日の積み重ねが身体を変えてくれます。O脚の生徒さんは1年半かかりましたが改善しました。あとは、皆さんの意識次第です。
今週は皆さんにたくさんのヒントを差し上げたいと思います。
明日は、皆さんが自分のウォーキングを意識する瞬間、どういうときに気になりますか?
ご投稿、お待ちしています。
鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
「佐々木かをり対談 win-win > 第80回 鷹松 香奈子さん・斉藤 美和さん」
ポーズのモデルでなく、歩くモデル
「佐々木かをり対談 win-win > 第93回 増田明美さん」
パワーウォーキングは、どうでしょう
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|