|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2290
あなたにはウォーキング・レッスンが必要?
投票結果
89
11
807票
100票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月22日より
2007年10月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
皆さんの投稿を読んでいると、とても前向きで嬉しくなります。日常の中で努力している方、また何かを模索し……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
キレイな歩き方は生涯の財産 (KOZUE・岩手・パートナー有・39歳)
私は、歩き方にコンプレックスを持っていて、ウォーキングのプライベートレッスンを定期的に受けています。レッスン前後のビデオを撮影してもらい、じっくりと自分の歩く姿を見て、クセがよくわかり、大変参考になります。そして、レッスン直後にとってもらった、ビデオの中で歩いている自分は、印象が明らかに変わっています! 歩き方で印象は大きく変わる事を痛感します。それと、レッスンをいくら受けても、日常の意識が一番大切だということも。
姿勢変えれば気持ちも変わる (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
人に与える印象を良くするには、まず自分の意識を変える必要があるというのが私の持論です。辛いときこそ笑顔を作ることにより気持ちを前向きに切り替えられることは自身で実証済み。姿勢もこれと同じです。疲れて元気が無いときでも、自信が持てないときも、まずは背筋をシャンとし、まっすぐ足を伸ばして歩く。これだけで意識がポジティブになり、結果周囲に与える印象もグッと上がるのが不思議なほど感じられます。
姿勢の維持はウォーキングで (レスペクト・神奈川・パートナー有・43歳)
昔O脚矯正に通い、日々の歩き方も指摘されました。リュックサックが一番良い、ペチャンコ座りをしない、足を組まない、体育座りをしない、と骨盤に負担をかけない姿勢だったと思いますが、なかなか難しい。毎月1回整体を受けていますが、体は毎日ゆがんできます。靴を履いて体の重心が一番かかるのは歩いている時なので是非、正しい歩き方を教わりたいです。
はい (cherrychan1)
必要です。背筋も伸びるし、姿勢も正しくなるし、胃の活性化の手助けにもなるし、肩こりや目の疲れの軽減にもなる。足のむくれも軽減されるし、スマートに見える。絶対に私には必要で、今やらなければならないことです。
受けた経験あります! (ぱーと救急医・千葉・パートナー有・34歳)
デューク更家先生のレッスンを受けたことがあります。とっても楽しかった! それからすでに10年近くになりますが、今も時々思い出して練習を続けています。披露宴に参加するときとか、講演のときだとか、特別なときだけでなくて、日常の歩き方を意識すると(疲れるけど)とってもすっきりするし、看護師さんに「疲れてます?」って言われないです(苦笑)。若い時の颯爽とした歩き方の練習しかしていないから、年齢にあった素敵な歩き方、是非レッスンを受けてみたいです。
レッスン+意識かも (マサ街道・岐阜・パートナー有・28歳)
私はウォーキングレッスンは必要かと思います。レッスンの核なのかもしれませんが、正しい姿勢をする意識が必要なのではないかと思っています。なぜかというと、私はヨガをしてまして、身体全体を意識して、呼吸や身体を動かしているときに意識なしではただのストレッチになってしまう。レッスンをただやってるだけでは何にもならないと思います。健康な身体づくりをするには、意識が必要だと思います。その一つにウォーキングレッスンがあるのかもしれません。
ハイヒールで歩くのが苦手です (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
背筋をシャキッと伸ばし、風を切って颯爽と歩く女性、素敵ですね。そのスラリと伸びた足元がハイヒールで、コツコツと踵の音を響かせていたならば、同じ女性の私も思わず振り返ってしまいます(すみませんオジサンみたいなことを……)。しかし当の私、どうもハイヒールを履くと膝が曲がり、膝から下が先に出てしまう歩き方になってしまい、カッコよく歩けません。少しでも憧れの女性像に近づけるように、まずはハイヒールでの歩き方を学ぶ必要がありそうです。
体の後ろ側を意識してみると…… (讃岐小町・48歳)
「歩く」ことだけでなく、よい姿勢を保てるようになると、自分自身が気分がよく生活できるようになると実感しています。私は「初動負荷トレーニング」をしていますが、エコノミーエクスプレスというハムストリングを鍛えるエクササイズを始めてから背筋やハムストリングを自分の体の一部として意識できるようになりました。そのおかげで、楽に歩けるようになり、周りの人から姿勢や歩き方がきれいだねと言ってもらえるようになりました。初動負荷トレーニングに感謝しています。
4日目の円卓会議の議論は...
印象=見た目です
皆さんの投稿を読んでいると、とても前向きで嬉しくなります。日常の中で努力している方、また何かを模索している方など自分に目を向けている方が多いですね。
人に与える印象(特に第一印象)は実は
見た目で大きく左右
されてしまうことをご存知ですか? 心理学者のDr.メラビアンの説では、
55%
を占めると言われています。
服装、髪型、表情、姿勢、歩き方……etc.
また一度決められた
印象を覆すのは、容易ではない
とも言われています。皆さんはどういう風な印象を持たれたいですか? 可愛い、シャープ、明るい、凛としている……いろいろあると思いますが、
姿勢や歩き方が大きく影響
してしまうのです。Perlaさんのおっしゃる通り、表情や姿勢は意識を変えてくれます。また逆説として、意識(気持ち)は表情や姿勢に現れます。
常にポジティブな意識を持つ
ことはとっても大事なことですね。
ここで姿勢のポイントのお話をしたいと思います。1日目の『お尻の穴を締めて、内転筋を使う』ことは覚えていますか? それ以外で、今日は
上半身のポイント
を見てみたいと思います。
私たちは2本脚で立っています。その不安定の中、頭を含め重たい上半身を支えているのが腹筋と背筋です。
猫背
で悩んでいる方はとても多いのですが、上半身を支えている
腹筋、背筋が弱っているのが原因
です。
筋力が弱ってきたお年寄りが猫背になるのは仕方のないことです。でも最近、若い人にも猫背が増えています。家でゲームをしていることが多かったり、運動不足が増えていることと関わりがあると思っています。本来使うべき筋肉を使わずして毎日を過ごすことによって、上半身を支える筋力が低下し、猫背になっていきます。
また、一見姿勢が良く見えるのですが間違った立ち方があります。
S字体型
といって、お尻が出ていて、お腹がせり出している立ち方です。この立ち方を続けていると腰痛が持病、なんてことにもなりかねません。実は私も昔はこのタイプで、疲れるとすぐに腰痛が出てしまい苦労しました。このタイプは
背筋は強いけど腹筋が弱い
、バランスが悪いのです。強い背筋に上半身の重みを預けてしまうので、背筋が悲鳴をあげてしまうのです。
実はどちらのタイプも
腹筋
がキーワードなんです。おヘソの下指3本の所に
丹田
というツボがあります。
丹田から胸、鼻先に向けて引き上げ
てみてください(バストアップする様に)。インナーマッスルの腹筋が使われることで、引き上げることができるのです。
明日はウォーキングについてお話ししたいと思います。
歩くことにも表情があります
。シャープに、エレガントに……。ここで質問です、
姿勢やウォーキングで自分プロデュースしてる?
ご投稿お待ちしています。
鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
「佐々木かをり対談 win-win > 第80回 鷹松 香奈子さん・斉藤 美和さん」
ポーズのモデルでなく、歩くモデル
「佐々木かをり対談 win-win > 第93回 増田明美さん」
パワーウォーキングは、どうでしょう
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|