自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2298
お金の決済権、持っていますか?
投票結果
66  34  
420票 214票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年10月29日より
2007年11月02日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
ケーススタディです。あるホテルからタクシー会社に「宿泊客が明朝一番で迎車を希望。車を当ホテルの玄関に……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 決済権を行使する判断が重要 (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
管理職になってから、仕事上必要なお金の決済はほぼ自分で出来る立場になりました。かといって、何でもかんでも会社のお金で落としてしまえ! というデリカシーのないことは慎むようにしています。決済権を持てるようになったからこそ、社会人の一人として、その決済権を行使する判断のあり方が試されるようになっている気がします。

no 持っていません。 (dokinchn・東京・パートナー無・44歳)
上司が持っていますが、木村キャスターの事例の場合は、決済権を持つ人が会議とかでいない場合は、代わりの人に事情を説明して決裁権のある他の方に承認をもらうような形にしておけば良かったと思います。

no リスクだけではない (tarshu・東京・パートナー有・38歳)
どこの会社でも決裁権の有無は規定で決まっているのでないでしょうか? それ相応の役職につくまで少なくとも当社では決裁権は持てません。件のA氏は権限があってもまともな対応は出来なかったと思います。割って入れない会議なんてそうそうないと思います。逆に自分に決裁権がないことでアグレッシブな交渉も可能です。ぎりぎりまで詰めて、それでも上司の確認が必要だと伝えるだけで取引先は見えない上司とも交渉しなければいけない。でも実は担当者の報告次第でどうにでもなる。使いようですね。

no 研修も自己負担 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
業務継続に必要不可欠の現任研修の費用ですら、会社側は自己負担を強要します。出勤扱い、交通費は負担してくれますが。お金の決裁権があると、遠方の研修などにも参加できて、スキルアップの機会も増えるのに、と少々残念に感じます。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
決裁権のケーススタディ
ケーススタディです。
あるホテルからタクシー会社に「宿泊客が明朝一番で迎車を希望。車を当ホテルの玄関につけてください」との連絡が来て、運転手さんはその指示どおり、朝一番に車をつけたそうです。ホテルフロントに到着を連絡し、メーターを倒して待っていたところ、待てど暮らせど、お客さんは来ません。「どうなっていますか?」とフロントに聞きに行きましたら「お客さんが寝入っていて起きてこない」との返事。

あまりに待たされるので、「じゃ、キャンセルですね? タクシー代を払ってください。帰ります」と掛け合ったところ、フロントにいたスタッフは右往左往。誰がそのタクシー代を運転手さんに払うかで40分もかかったそうです。

最終的には黒服のマネージャーが出てきて、「今、うちで運転手さんに立て替え払いし、後でお客さんに請求しなさいよ」と現場を叱って、決着したそうです。運転手さんは「こういうことはホテルだけでなく、店屋さんなどでもよくひと悶着しますよ」と言っていました。

確かにお客さんから「車呼んで」と頼まれて店の人が車を呼ぶケースはよくありますね。しかし、酔った客が店内で眠ってしまったり、よその店に行ったりで車をキャンセルするケースもあるでしょうね。そのとき、さっと機転を利かせて運転手さんにお金を支払うのはお金の決済権を持つオーナーママやオーナー店主でしょう。よほど客商売のプロとしてキャリアを積んでいないと、「えーっ、どうしよう?」とまごついて、「何の落ち度もない運転手さんに支払いを被せて知らん顔」という道理の通らないことをしてしまうかも知れません。

お金の決済権を持っていないとつまらない。お金の決済権をもてない立場は窮屈です。 しかし、決済権を持ったから野放図に使ってよいわけではないのはPerlaさんのおっしゃるとおり。

「どのように使うのか?」「どういうときに使うのか?」という判断力、会社のお金の道筋のつけ方をちゃんとできて、それがマネジメントや支払うべき立場の人に承認されるものでなくてはならないでしょう。

また、マネジメントに承認されない場合でも、「たとえ自腹でもここは払っておくべき」という場面も社会人であれば遭遇することもあるはずです。

罪なのはお金の決済もできないのに、イージーに仕事を発注し、相手の時間と労力、知恵を使わせ、最終的に「ごめんなさい、これ、お宅に頼まず、自社でするわ」とアッサリ、タダ働きさせるようなケースでしょうか。

以前、そうされた企画会社の女性課長は怒り心頭に達し、そういう目にあわせた大手企業の女性に「絶対許さない」と陰で悔し涙を流していました。

大手企業の女性は、留学経験を持つ学歴面では立派なものを持つ人だったのですが、社会常識にはやや疎いところがあるようでした。もう少し、上手な断り方があったと思いますが、その会社がそういう考えでないかもしれないのに、こうした仕事のやり方をする人がいると、その会社がお金の決済に関して、ルールを持っていないのかな、と思えてきます。

お金の決済を持っている、あるいは持っていない場合でも、ビジネス上の、あるいは人間としてのギブ&テイク精神を持っていなければならない。 そう思いませんか?

引き続き、おたずねします。あなたはお金の決済権を持っていますか? ケーススタディに上げた例ではあなたはどうしますか?

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
初心者でも大きなリスクをとらずに株式投資のメリットを享受
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第64回 木村 佳子 さん」
「新しい発想で、チャンスを得る」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english