|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2307
横顔の若々しさを保つケア、何かしてますか?
投票結果
26
74
210票
608票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年11月12日より
2007年11月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
1週間ありがとうございました。「横顔を若々しく保つケアを、何かしてますか?」の問いかけにYesと答えてく……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
筋肉で引き上げ (BUNBUN01)
体のケアは、絶対に補正下着を着けずに自分の筋肉でお尻を下げないと心に決めているのですが、顔も日常の表情意外であまり使わない筋肉を意識して動かすことをしなければ下がってくるかもしれないと、ここ2年程感じています。顔の筋肉を動かすなんてナンセンス。と海外留学経験のある美容家の先生に言われましたが、ウィンクをしてみたり、口角を上げる角度を変えてみたり、目の下と上の筋肉を意識して薄目になってみたり。やった日とやらない日では目元とほうれい線の出方が違います。
毎日見て、触るだけです。 (yu-ho・北海道・33歳)
特別なお手入れなどはしていません(する時間と心の余裕もない)が、毎日クリームをつけるときに、しみの確認の意味もこめて左右から鏡で横顔を確認した後、下顎の骨を押さえるように触っています。たったそれだけですが、睡眠不足などで体調が悪いときなど、明らかに顔がむくんで皮膚もゆるくなっているのがわかります。ひどい朝には枕のしわもついていたりします。そういう日は無理せずに休養をとるように心がけているので、比較的年齢よりも若くみられることが多いのかもしれません。
ラッキーなことに (ナカサワ)
神様と親に感謝ですが、私の横顔(額から鼻、顎にかけて)はバランスが良いです。幸いまだ二重顎にもなってません。これをキープする為に時々雑誌で読んだリンパマッサージをしています。あと気をつけたいのは、疲れると猫背になりがちなので、姿勢も含めた横顔美人を目指したいと思います。
上を見上げる (meg助)
最近はじめたばかりですが、「ぐいーっと上を見上げる」というのを仕事の合間にしています。肩こり解消からはじめたのですが、あごの下とか首のむくみが少なくなっているような気がします。あごがシャープだと多少ほほがふっくらしててもキレが出ると思っています。後は口角を上げたい。普段も意識してあげておこうと思っていますがこちらはなかなかできません。横顔でも口角が上がっていると生き生きしてみえます。
横顔を気にしていませんでした (まこぴぃ・東京・パートナー有・54歳)
やはり、鏡で自分を映す時は、正面が多いので横顔の発想は有りませんでした。しかし、他人からは多角的に見られていると気付いた今、ぞっとしました。毎日のフェイスケアではリフティング効果のあるジェルを塗り込んでいます。これだけですが、お世辞でも〜若いですね〜って言われると嬉しいですよね! 歳を考えて、お肌の保湿だけは気を付けています。
横顔と髪の毛 (リリーベル・埼玉・パートナー無・26歳)
横顔は見せた方がいいです。なぜかというと、雰囲気が違うからです。髪を耳にかける場合とかけない場合とを比べてみました。今さっき私も分かったのですが、頬が出ている方が明るい感じがします。横顔はどんどん見せた方がいい! 明日の朝から私は、髪を耳にかけて出かけようと思います。
造顔マッサージ (tamacom・東京・パートナー無・39歳)
私のお肉は柔らかタイプなのだそうです。だから一生懸命(1日30分くらい)パッティングすれば、びっくりするぐらい頬が上がりますよと言われて一時期は一生懸命やっていたのですけど。残業とか続くとだんだんおろそかになってしまって……。エステもそうそう行けないので、造顔マッサージでも始めようかな。
横顔は特に…… (sai1019・広島・パートナー有・29歳)
今まで横顔は特に意識していませんでした。しかし、耳たぶの辺りから顎に掛けてのラインは気になるので、入浴中に顎から耳の下のほうに向けて指先で軽く擦っています。
5日目の円卓会議の議論は...
横顔を意識して、毎日をハツラツと過しましょう
1週間ありがとうございました。「横顔を若々しく保つケアを、何かしてますか?」の問いかけにYesと答えてくださった方は25%という結果でしたが、予想以上に具体的な取り組みの言葉が返ってきて、大いに刺激になりました。
油断したりサボったりすると衰えが目立ち、脂肪も付き易くなってしまいますから、まめにチェックしたい場所ですね。私も、怠けちゃいけないと毎日、レポートを書きながら顔の筋肉トレーニングを行いました。皆さんも、横顔に意識を向ける機会になったかなと思います。
あごや首のラインは、普段余り使われない筋肉もあり、うっかりしているとフェイスラインに脂肪が付いたり衰えが目立ってしまいます。今回Noだった方も、このサーベイを横顔ケアのきっかけにしてもらえると、嬉しいです。
すでに、実践されている方の例としては、化粧品、リンパマッサージ、顔の体操や指でのタッチなどがありましたが、ちょっとしたことでもリラックスできて、気持ちよく続けられたらいいと思います。
今日の投稿で気になるのはyu-hoさんから投稿です。「睡眠不足などで体調が悪いときなど顔がむくんで皮膚がゆるくなっているのがわかります。ひどい朝には、枕のしわもついていたりします。」まだ筋肉に張りがあり、もとに戻っているようですが、要注意です。
あご先は重力に負けてたるみやすい上に、むくむという傾向は、リンパ液が滞留しやすくなり、二重あごのイエローサインです。筋肉トレーニングなどをお勧めしたいですね。BUNBUN01さん口角やウインクなど目元の筋肉の運動やmeg助さん「ぐいーっと上見上げる」というやり方も表情筋の運動になっていると思います。
そのほかの注意点は、これまでも指摘されていますが、首やあごは、身体のゆがみや姿勢とも関係するといわれますから、姿勢も意識して、横側や後姿もしゃきっと伸びて美しくありたいですよね。
また、「横顔は見せた方がいい」というリリーベルさんのご指摘はその通りなんです。髪がかかっていると暗く見えますし、首からあごのラインは肌の部分が広い方が小顔に見えますし、よりシャープにすっきりした印象になります。
横顔をすっきり、若々しく見せるには、フェイスラインや首筋を引き締め、脂肪が付きにくくする筋肉トレーニングが効果的です。
まだ、体験されていない方は、正しい筋肉トレーニングを身につけませんか? 11月22日イーウーマン・ユニバーシティ講座では首のラインやあごのたるみ、シワ予防に役立つトレーニングもご紹介します。皮膚の土台から働きかける顔の筋肉トレーニング、筋肉の動かし方を覚えて、すっきりした横顔、たるみのないフェイスラインをキープしてくださいね。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|