|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2310
自分の気持ちをことばにできますか?
投票結果
40
60
250票
372票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年11月12日より
2007年11月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
仕事の現場では、自分の気持ちは関係ないこと。具体的な結果がすべて。学校でもテストの点=結果がすべて。……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
仕事の現場では、自分の気持ちは関係ないこと。具体的な結果がすべて。学校でもテストの点=結果がすべて。……そのせいなのでしょうか。演劇の手法を通じたワークショップで、中学、高校、大学生、そして成人と接してみて、大人になるほど自分の気持をことばにしなくなると感じています。
気持ちをあらわすことば
とは、「楽しい」や「わくわく」、「好きじゃない」などシンプルなものから、もう少し複雑なものまで。
そして、ワークショップの場などで「今のお気持ちをことばにしてください」とお願いしても、なかなかことばに出来ない方が多いような気がします。
代わりに、
状況説明のことば
は出てくるのです。例えば「なぜ楽しくなったのか」、その原因についてなど。そしてそれがどんな風にどれくらい「楽しかった」のかという「気持ち」については語られないことが多い。またはうまくことばにならないもどかしさを感じている方も見受けられます。
仕事の現場は、数々のマニュアルに満ちています。そして僕にはマニュアルはただの台本に過ぎないと思われます。台本のことばに「いのち」をいれるのが役者の仕事。
たしかに仕事の現場では自分の気持ちは二の次だとしても、コミュニケーションをとるうえで
お客様の気持ち
は大切なことではないでしょうか? たとえマニュアルがあっても、「こう言われたらこう返事すればいい」というだけで成り立つケースばかりではないと思います。そして、自分の気持ちを「ことば」にできないということは、
お客様の気持ちもことばにできない
ということではないでしょうか?
あなたは自分の気持ちをことばにできますか?
丹下 一
俳優・演出
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|