自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2310
自分の気持ちをことばにできますか?
投票結果
41  59  
312票 448票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年11月12日より
2007年11月16日まで
円卓会議とは

丹下 一
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
円卓会議議長一覧
自分のことばで考えるようになったのはいつの頃からでしょうか。子どもの頃は両親のことばや学校の先生のこ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
no 文章では表現できても…… (バカボンパパ・愛知・パートナー有・50歳)
自分のことばで、相手に思いを伝えることは、至難の業です。伝えたと思っていることも、後日「全く聞いていない」「そんな話聞いた覚えも無い」と何度言われたことか……。特に、中間管理職をしている自分にとって、これは永遠の課題です。それを補助するために、現在は文字と口頭の両方で表現しています。これは、自分にとっても、一般的な社会人にとっても大事なことだと痛感しています。

no 考えすぎて…… (abi・東京・パートナー有・43歳)
自分の気持ちを文章にすることは、苦手ではありませんが、言葉として口にするのはとても難しいです。特に咄嗟に前に出て気持ちを伝えなければならない時、あれもこれも頭に浮かび、優先順位を考えて整理している内に時間が終わって、自分の言いたい事が言えなかったということがままあります。

no 難しいです。 (yusura・兵庫・パートナー有・35歳)
私の場合は、出来る時と出来ない時があるみたいです。ポジティブな気持ち(嬉しい、ドキドキする、ワクワクなど)はすぐストレートに表していると思います。反対にネガティブな気持ち(悲しい、イライラする、嫌だなど)はなかなかことばに出来ず、どうすれば伝えられるのだろう……と途方に暮れてしまうことが多いです。たぶんそういった気持ちを表すことで、相手が不快に感じるんじゃないかな、と心配する自分がいるからかもしれません。

no 相手の反応を考え言葉に詰まってしまいます (えみぽん・愛知・パートナー有・26歳)
私は、自分の気持ちを言葉に表すときに、すぐに相手の反応を考えて言葉に詰まってしまいます。「こう言ったらこう思うかな?」と深読みをしてしまうのです。その原因は、自分がよく思われたいから・・まずは自分の気持ちを相手に伝え、その上でお互いに歩み寄って相互の理解、円滑な付き合いができたらいいなと思っています。

no 仕事の面では、オッケー (いでっち)
小学校で2年生を担任しているので、児童の指導、という点で、毎日、意識していることです。「先生、○○ちゃんが、たたいた〜」という訴え。相手に、いやだとか、やめて、とか言わずに「先生に言うからね」という言い方で解決しようとしていた子が多かったんです。もちろん、指導の結果は上々!(笑)相手に直接気持ちを言う、などを含め、生活面のスキルがだいぶ上がりました。

no 新たな「気付き」です。 (youyouchan・千葉・パートナー無・31歳)
「状況説明のことば」と「気持ちをあらわすことば」が異なるということに初めて気付きました。確かに理由は言えるけど気持ちを言葉にすることは難しい。どうしても同じような表現になってしまい相手に上手く伝えられません。上手に自分の気持ちをことばにできるようになりたいです。

no ブログの活用 (Minerva・京都・パートナー無・22歳)
私はアメリカで過ごした高校時代から、英語どころか、日本語でも自分の気持ちをことばにできないもどかしさを感じていました。そこで、私が考えた「感情を言語化する」訓練として、ブログの活用があります。私は2つブログをもっています。一方は公開用=読んだ本や観た映画の感想を言語化する、他方は非公開用=日々の出来事を具体的に述べてそのときの気持ちを書く、というものです。2つのブログに分けることは、稚拙な文章でも気持ちを表す訓練になっています。まだ不十分ですが。

no I statement で話す練習を (讃岐小町・香川・48歳)
自分の気持ちをことばにできても、それを相手に的確に伝えることは難しいですね。このサーベイの仲間に入らせて頂いたのは、まさに「自分の気持ちをことばにする絶好の機会」だと思ったからです。さまざまなテーマに対し、"I statement"で投稿するこのサーベイは最高の練習の場です。気持ちを言葉にするには、「私の気持ち」を「私」がよく知っていなければいけません。その前に「私の考え」を持っていることが大前提だと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「自分のことば」
自分のことばで考えるようになったのはいつの頃からでしょうか。子どもの頃は両親のことばや学校の先生のことば、どこかで読んだことば、そんなことばたちで頭の中が構成されていたように思います。

大人になっても大抵は新聞や本で読んだり、テレビやラジオできいたことばを使っていたような。そして、次第にそれらを組み合わせて「自分のことば」が形づくられてきました。

「ことば」はいつまでたってもどこか借り物なのかもしれません。だって「ことば」はただの道具で、不完全なもの。だから、ことばの表現には大抵は抜け道があって「玉虫色」になったりします。

最初から不完全なことばに「気持ち」を当てはめるのだから難しい。どれをとってもぴったりこないのは当たり前。Abiさんの「考えすぎちゃう」のわかります。だから「今の気持ちに近いことば」を捜すしかありません。

そして、気持ちは一言では言い表せません。同じ不安でも「ぼんやりとした不安」(芥川龍之介)のように2つ以上の単語が必要。そして3つの単語があれば、3本の線が交差する中心に三角形が浮かび上がってくるように、より明確かも。

いでっちさんは素晴らしい現場対応。子どもの頃から自分の気持ちを口に出してみる習慣はすごくいいと思います。Yusuraさんやえみぽんさんもいでっちさんみたいな先生だったら、と思ってるかも。

バカボンパパさん、表現するだけでも難しいのに伝えるのはもっと大変ですよね。Youyouchan、ありがとうございます。そうなんです。意外に「気持ち」ってことばにしていないものなんです。Minervaさんのように「書いてみる」のは自分を客観視できてすごくいいですよ。讃岐小町さん、どんどん参加してどんどん利用してくださいね。

そして、あなたは一日にどれくらい自分の気持ちをことばにしていますか?

丹下 一
俳優・演出
丹下 一


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english