リフォーム後の間取りのポイントは……
1階1)玄関からLDKを通って階段に上がるようにした。子どもが帰宅しても必ずLDKを通過して個室に行くように。
2)リビングの隅に子どもの学習机を置くスペースを設けた。だいたい小学校低学年くらいまではリビングで勉強しているお子さんが多いですね。
3)リビングの壁面収納の一部は子どもの衣類用。とにかく子どもはよく着替える。
4)玄関収納は、外で遊ぶおもちゃ、保育園、幼稚園グッズなども入るように。
2階1)暗くて狭い廊下は、広くて明るいファミリースペースに。ベランダの洗濯物を取り込んだりベンチや棚を設置して絵本を読んだり。
2)全ての建具をオープンにすると広い空間になります。将来は個室に。
3)屋根裏収納はロフト+はしごで、子どもの「秘密基地」に。
▼Afterの間取り 1階
▼Afterの間取り 2階
私自身も2歳の息子と愛犬と暮らしているのですが、今は子育てを楽しめる家として間仕切を設けずどこにいても息子の気配を感じられるようにしています。また子どもがいる暮らしを楽しみたいのでカラフルなグッズや遊び心のあるグッズを沢山集めています。
コメントを下さった皆さんありがとうございます。犬千代の母さん、応援メッセージとても心に響きました。サーベイも半ば、後半も頑張って参ります。
実は掲載していないコメントの中には「建売住宅」や「分譲マンション」で理想の間取りに出会えないとお嘆きの方も多くいらっしゃいます。「建売住宅、分譲マンションなのに理想の間取りを手に入れたコツ」をお持ちの方、ご意見お待ちしております。(私もコツ、持ってます。)
また
理想の間取りを手に入れる第一歩「あなたが間取りで譲れない場所」「間取りでこだわっていること」をひとつだけ、教えて下さい。キッチンでしょうか、玄関でしょうか、収納でしょうか、それとも風水でしょうか? 楽しみにお待ちしております。
松岡美奈子 ルーミンリフォーム代表取締役 |
 |