自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2323
ウィンドウズライブ、知っていますか?
投票結果
15  85  
106票 580票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年11月26日より
2007年11月30日まで
円卓会議とは

関口和一
プロフィール
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
円卓会議議長一覧
皆さん、こんにちは。関口です。一週間ありがとうございました。今回のテーマはもうひとつ人気がなかったよ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes PTA用に使ってます (となかい・神奈川パートナー有・)
今年度、数年ぶりにPTAの役員になったのですが、最近では連絡や原稿/データのやり取りがオンラインで行われるようになって、以前より仕事が楽になりました。特に今は、急ぎの連絡を昼間しなければならない時など、Gmailを使って会社のパソコンからやり取りができるので(本当はいけないことですが)、便利だなと感じています。まだまだ、機能のすべてを使いこなせていませんが。

yes 正直どうでもいい (BUNBUN01)
最初は何のことなのか判りませんでしたが、そういえば記事を読んだ覚えがありました。とりあえずマイクロソフトにはOSの改変(改悪?)で新しい機種を買わせる戦略を止めてほしいのですが、今度は携帯……。日本の携帯電話ってちょっと独自仕様が入っていた記憶があるので、また対応するのに四苦八苦したりしないかとそっちの方が心配です。目が悪くなりそうな印象も受けます。

no 落ちこぼれ克服します (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
「ウィンドウズライブ」と聞いて、ウィンドウズVistaが出たばかりなのにまたOSの新バージョン登場か……と思ってしまったのは私だけでしょうか? 社内でシステム構築を担当している立場ながら大変お恥ずかしいのですが、最近この手のトピックに関しては落ちこぼれ気味の私です。関口さんのコメントを拝読すると、ウィンドウズライブは何やらすごいサービスのようですね。今週のサーベイを機会にしっかり勉強します。

no 自動翻訳機能 (waigaya・千葉・パートナー有・36歳)
マイクロソフトについてあまりよい印象がないので、おそらく使うことがないでしょう。ただ、コンテンツについては、googleを見ていると海外のものがとてもおもしろそうです。ただ、何を言っているのかよくわからない。誰かが、翻訳して字幕を入れてくれたりするのもありますが、自動翻訳してくれてある程度字幕がでたり、深夜のCNNのように英語字幕がリアルタイムで表示されるような機能があると日本のものだけではなく、海外のものも日本のものと同じように楽しめるのではないでしょうか。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
日本はもっとWeb2.0時代に即した情報システムの構築・運用を
皆さん、こんにちは。関口です。一週間ありがとうございました。今回のテーマはもうひとつ人気がなかったようですね。Perlaさんが「またOSの新バージョン登場か……」と思われたというのに、私も笑ってしまいました。マイクロソフトももう少し入念に戦略を練る必要がありますね。

今回は説明が多くて申し訳ありませんでしたが、新しく始まった「ウィンドウズライブ」には「Web2.0」に対するマイクロソフトの戦略がとてもよく表れているように思います。ビル・ゲイツ会長は来年退任しますが、「パソコンの時代が終わったな」という印象を私自身も強く持ちました。

「ウィンドウズライブ」のサービスは日本ではまだ知名度が低いようですが、こうしたネット上でさまざまなソフトウエアを提供するビジネスモデルは今後ますます広がっていくように思います。すでにグーグルがそのひな形を作っているわけですが、この傾向はどんどんと加速することでしょう。

ただ、気掛かりなこともあります。私自身、Gmailを便利に使っていますが、すべてのメールの通信ログはグーグルのサーバーに蓄積されているわけです。その情報は基本的には公開されるものではありませんが、もし何かの間違いでそれが流出したら、と思うとぞっとします。

それからグーグルに限らず、ヤフーやマイクロソフトのサービスでも、こうしたネット上のサービスは米国のサーバーから提供され、われわれの情報もそこに蓄積されるわけです。日本では著作権法の制限があり、そうしたサーバーを日本に置けないという問題があるわけですが、ネット上にますます情報が蓄積されるようになることを考えると、日本も法制度を抜本的に改める必要があるように思います。

日本に情報を蓄積するサーバーが置かれれば、もっと速くアクセスできるようになると思いますし、安全性の問題も近くにデータがあったほうが多少は心理的によくなるように思います。

日本はブロードバンド通信の環境整備では世界トップクラスになりましたが、残念ながらその利用となると、まだまだ遅れている面が否めません。個人情報保護法に対する過度な反応もブレーキとなっています。しかし、これからの情報社会の姿を考えると、日本はもっとWeb2.0時代に即した情報システムの構築、運用を進めていく必要があると強く感じました。

それでは皆さん、次回もまたイー・ウーマンのサイトでお会いいたしましょう。一週間、本当にありがとうございました。

関口和一
日本経済新聞編集委員
関口和一


関連参考情報
■ 「検索サービス上手に使ってますか?」
勉強やビジネスなどの情報集めにも大きな差が出る!
■ 「Web2.0って知っていますか?」
「イー・ウーマン」は「Web 1.5」!?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english