|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2151
検索サービス上手に使ってますか?
投票結果
59
41
307票
215票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年04月23日より
2007年04月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
こんにちは。日経の関口です。今週もまた一週間よろしくお願いします。実は私は今、出張でドイツに来ていま……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
こんにちは。日経の関口です。今週もまた一週間よろしくお願いします。実は私は今、出張でドイツに来ています。今週はヨーロッパから皆さんのご意見をうかがって行きたいと思います。
さて今回のテーマは
インターネットの「検索サービス」
です。マイクロソフトが新しい基本ソフト「ウィンドウズ・ビスタ」の発売に合わせ、検索サービスの「ウィンドウズ・ライブ」を始めました。もともとある「MSNサーチ」を発展させたものですが、ご承知のように検索サービス最大手「グーグル」への対抗が最大の狙いです。
シリコンバレーのITコンサルタント、梅田望夫さんが書かれた『ウェブ進化論』という本が話題になりましたが、その中で彼は
「ネットのあちら側」すなわちインターネットの向こう側にたくさんの情報が蓄積され、それを皆で共有できるようになった
と指摘しています。いわゆる「Web2.0」と呼ばれる現象ですが、確かにグーグルの登場によって我々の情報の活用の仕方は大きく変わりました。
そうした新しい検索技術を上手に使うための参考書として、私も最近、日経文庫から『
情報探索術
』という本を出版いたしました。
さまざまな検索技術や検索サービスを上手に使うことで、勉強やビジネスなどの情報集めにも大きな差
が出てきます。今週はその本の内容にも触れながら、様々な検索サービスをどう使っていったらいいのか皆さんと一緒に考えて行きたいと思います。
そこで今日の質問ですが、タイトルにありますように「
検索サービスを上手に使っていますか
」という設問です。グーグルはもちろんのこと、こんな検索サービスをこんな目的に活用しているといった皆さんの上手な検索テクニックをぜひともご紹介いただければと思います。それではまたたくさんのご意見をお待ちしていますね。
ヨーロッパから一週間よろしくお願いします。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「田丸美寿々さんとのwin-win対談」
情報の雑食は、とても楽しい
「机の上の情報、他の人でもわかるように整理していますか?」
情報共有を実現する必要条件は職場の……
「ビジネスパーソンが知っておくべき著作権の常識・非常識」
インターネットの情報利用術
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|