自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2151
検索サービス上手に使ってますか?
投票結果
61  39  
513票 322票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年04月23日より
2007年04月27日まで
円卓会議とは

関口和一
プロフィール
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
円卓会議議長一覧
皆さん、こんにちは。関口です。今回、ランクがひとつアップしましたね。検索サービスにはやはり皆さん関心……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 1つだけを信用しないように (penko・東京・パートナー有・43歳)
校正・テープ起こしなど、言葉を扱う仕事が多いので、検索はとても便利です。しかし表記など同じ語句でも辞書によって違うものもあるので、いくつかの結果を見て選択するようにしています。Googleを多用していますが、やたらと語句を多く入れて検索すると関係ないものも多く出てしまうので、検索オプションなどで、「すべてのキーワードを含む」を利用することも多いです。「オンライン辞書サイト大集合」でサイトを一覧から探したり、有料ですが「JapanKnowledge」はとても便利に使っています。

yes 得意 (奈緒)
検索は大の得意です。以前はキーワードを入れてもなかなか情報にたどり着けないことが多かったのですが、キーワードを1つより2つにすることで、だいぶ情報を絞り込むことができます。また、視点を変えて、同じページに出てくるであろう単語を想像してキーワードに設定することで、もっと情報を絞り込めます。

yes 期日限定とワイルドカード (ショーン・東京)
ニュースを検索するとき、事件名だけで検索すると膨大な数になってしまうので、Googleの「過去3カ月以内に更新」などの期日限定オプションを使います。あと、著名人の名前をうろ覚えのときは「*」を使って、例えば「"池上*" ニュース解説」で検索します。これで正しい名前が「彰」と分かります。オプションキーそのものは、覚えているものは極一部。複雑なものは、基本的にGoogleの「検索オプション」ページで検索します。

yes 検索のツボ (chabur・東京・パートナー無・36歳)
検索の際には必ず言葉の最後に「とは」と付けます。これでなんとか探し物にたどり着けます。次に多いのは仕事上、画像検索です。検索には「google」を利用することが多いです。

no 1つのキーワードなら (tibiko・大阪・パートナー無・37歳)
1つのキーワードなら、使いこなしているとは思いますが、AND条件やOR条件など構文を用いたものは、使いこなせていないです。検索はとりあえずはヤフー、それで無理であれば、gooやGoogleへ、本や雑誌等は、検索サイトではないのですが、アマゾンのサイトで利用することもあります。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「検索結果を絞り込む方法」
皆さん、こんにちは。関口です。今回、ランクがひとつアップしましたね。検索サービスにはやはり皆さん関心が高いようですね。

前回は検索のテクニックについてお聞きしましたが、いろいろ工夫して使っていらっしゃる方が多いようですね。ショーンさんが投稿されていますが、期間の限定とワイルドカードの活用は検索効率を上げるうえで極めて重要だといえるでしょう。

ワイルドカードというのはウィンドウズの前の基本ソフトである「MS-DOS」や「UNIX」の時代から使われてきたファイル管理のための約束ごとです。特定の文字や文字列がわからない場合には、そこに該当する部分に「*(アスタリスク)」を入れて検索をすると、それ以外の部分がすべて合致するものだけを探し出すことができます。

グーグルもこのルールを踏襲しており、「"日本*新聞社"」と入力すると、日本経済新聞社のほか、日本食糧新聞社や日本工業新聞社など、前後に日本と新聞社とつく文字列を含むサイトだけが表示されるわけです。気をつけねばならないのは、「"」も「*」も半角で入力しなければなりません。

グーグルの検索コマンドではほかに「-(マイナス)」という除外キーワード機能もあります。「日本 -新聞社」と入力すると、「日本」という言葉を含むすべてのサイトが探し出されますが、その中に「新聞社」という言葉があるものは除外されます。グーグルは検索結果が多いので、こうしたコマンドを使って、検索結果を絞り込むのが賢い使い方だといえるでしょう。

グーグルの約束ごとは、グーグルのサイトの右上にある「ヘルプ」メニューから「基本的な検索方法」というサイトに行けますので、時間のある時に一通り目を通されることをお勧めいたします。( http://www.google.co.jp/support/bin/static.py?page=searchguides.html&ctx=basics )

さて、皆さんへの問い掛けも本日が最後になりました。そこで今回は検索サービスを使う際の注意点についてお聞きしたいと思います。差し支えなければ皆さんの経験や失敗などを交え、「こういう使い方はよくない」という「べからず集」をお寄せいただければと思います。今回もたくさんの投稿をお待ちしていまーす。

関口和一
日本経済新聞編集委員
関口和一


関連参考情報
■ 「田丸美寿々さんとのwin-win対談」
情報の雑食は、とても楽しい
■ 「机の上の情報、他の人でもわかるように整理していますか?」
情報共有を実現する必要条件は職場の……
■ 「ビジネスパーソンが知っておくべき著作権の常識・非常識」
インターネットの情報利用術
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english