|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2151
検索サービス上手に使ってますか?
投票結果
60
40
358票
242票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年04月23日より
2007年04月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。関口です。ライン川を見下ろすレーゲンスブルグのホテルからです。今回もたくさんの投……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
本に関する情報の収集に (やまぼうし・茨城)
インターネットが利用できてありがたいと思うのは、なんといっても本に関する情報の収集が、たちどころにできることです。同じテーマを扱ったもの・同一著者の本など情報を集めて、購入したり、どの図書館にあるか調べたり、自宅でいながらにできるのは本当に助かります。
企画を考える時も活用 (わくらく・兵庫・パートナー無・33歳)
イベント企画の会社を経営していますが、企画を作成する際も検索サービスを活用しています。例えば「ネイルアート」という言葉を検索して、ネイルの定義を改めて捉えなおしたり、いろいろな方の考え方、活用例を参考にしています。情報収集には欠かせないツールです。
英作文の先生として (黒船・神奈川・パートナー有・39歳)
研究職ですが、以前は専門の情報を収集するには、まず教科書を見たり、また図書館へ行って、文献検索を行っていました。まずネット検索をするようになって、早10年以上は経ちました。専門データベースよりもまずgoogleです。また、仕事柄英文を書くことが結構あるのですが、英語は正直苦手です。自分の書いた英文が正しいかどうか、またどんな言い回しが良いのか、といったことを、googleの“”検索を使って、調べています。翻訳サイトや翻訳ソフトよりも遙かに役に立っています。
2、3のキーワードでの検索 (YOKKO・福岡・パートナー有・29歳)
Yahooかgoogleの検索を使っています。1つのキーワードで検索する場合は、ほしい情報に行き着くのですが、2、3つのキーワードで検索する場合、ほしい情報を検索できません。異常に時間を費やしてしまい、効率が悪いと感じています。関口さんの本で勉強してみたいです。
ほしい情報に手が届かない (lovesnow・山口パートナー有・)
はっきり言って検索下手です。例えば仕事で仏教関係の資料確認をする時に、不動明王と三十三間堂の二十八部衆との関係が検索できません。また、歴史であれば、鎌倉時代、巴御前と板額御前が勝負し、その勝敗がどうであったか検索して知ることができませんでした。
2日目の円卓会議の議論は...
「効率よく調べるにはコツが必要」
皆さん、こんにちは。関口です。ライン川を見下ろすレーゲンスブルグのホテルからです。今回もたくさんの投稿ありがとうございます。検索サービスを上手に使ってらっしゃるという方は59%ですね。
グーグルなど検索サービスは今やなくてはならないものになっていますが、
必要な情報を効率よく調べるにはコツが必要
です。でも、やまぼうしさんが投稿されているように、本のような情報を集めるにはやはりネットが最適です。
商用のデータベースは昔からありますが、ほんとどが有料でしかも値段も安くありません。その意味ではグーグルのような強力な検索サービスが無料で使えるようになったというのは、画期的なことだと思います。
ただ、YOKKOさんが指摘されているように、本当に欲しい情報にたどり着くまでにはなかなか時間がかかります。そこで今回は
効率よく検索するのに必要なテクニック
もご紹介したいと思います。
その1つが
クオーテーションマークの「"」
です。例えば「日本経済新聞社」と入力した場合、グーグルの検索エンジンは「日本」「経済」「新聞社」という3つの単語を含む情報を探し出してきます。これがたくさんの情報が出てくる原因です。もし「日本経済新聞社」の情報だけが欲しいというなら、前後に半角のクオーテンションを入れて、
「"日本経済新聞社"」と入力してみて下さい。
そうすると「日本経済新聞社」という言葉に完全にマッチしたものだけが表示されます。これだけでも皆さんの検索結果はよくなるはずです。
さて今日の質問ですが、
検索サービスの中ではどこが便利だと思いますか。理由も
お答えいただければ幸いです。また皆さんのたくさんの投稿をお待ちしていますね。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「田丸美寿々さんとのwin-win対談」
情報の雑食は、とても楽しい
「机の上の情報、他の人でもわかるように整理していますか?」
情報共有を実現する必要条件は職場の……
「ビジネスパーソンが知っておくべき著作権の常識・非常識」
インターネットの情報利用術
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|