|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2408
幸せ家計、意識していますか?
投票結果
66
34
562票
296票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年03月24日より
2008年03月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
切り詰め家計はともすれば、お金は増えるかもしれないけど何かを切り捨ててしまう可能性があります。また、……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
両親と過ごす時間のために (noriari・兵庫・パートナー有・35歳)
結婚し、両親が2組になりました。孫も生まれ、初めてオジイチャン、オバアチャンと呼ばれる彼らは本当に幸せそうです。夫の転勤で離れて暮らしていますので、実家に帰る費用とそれぞれの両親を交えての旅行の費用が我が家の幸せ家計。あっという間にすごい金額になりますが、私自身、祖父母との思い出が大切な財産だったので、なるべく娘にもそんな機会をたくさん作ってあげたいと思ってケチはしないようにしています。
多少高くてもおいしいものを (Ai・兵庫・パートナー有・34歳)
子どもが小さいので、旅行、映画、スキー、ダイビングといった趣味にお金を使うことがなくなり、かわりに食にお金をかけるようになりました。パンやお菓子はこだわりのお店で購入。外食するのも、子連れで行けるおいしいお店をこだわって探しています。エンゲル係数は高くなりましたが、おいしいものを食べると幸せな気分になります。
「何に」と明確ではないけど (sora777・兵庫・パートナー有・32歳)
「○○のために……」と意識はしていませんが、「今」本当に必要なものはケチらないようにしています。ポジティブにいられるために必要な投資をします。内容は、月に1回のフラワーアレンジメントの月謝、疲れたときのマッサージ代、家族旅行、本への投資が中心です。子ども(1歳)へは今は贅沢せず、自分で選択できるようになったときにそれに応えてあげれるように毎月定額の貯蓄をしています。意識して節約しているのは、光熱費と昼食代(お弁当持参)です。
4月から始動! (junet・神奈川・パートナー無・39歳)
文房具屋さんの手帳コーナーで、「ミニ家計簿」を見つけました。母は常に家計簿をつける人で、いつも感心させられ、また、あの分厚さには圧倒されていました。なので、その「ミニ」さに心を奪われました。更に、4月始まりがあったので、結局購入。自分の浪費は、そう酷くはないと思うものの、以前より収入が減っているので、支出を抑えなければ…… という念に駆られ……。しかし、来週からが楽しみです。浪費の分析をして、「私型の幸せ家計」を追求したいと思います!
休日のレジャー費 (Tree・大阪・パートナー有・39歳)
共稼ぎで働いて、子ども達ともども平日はバタバタと一緒にゆっくり話す機会がない我が家は、休日のレジャー費は贅沢に使います。楽しい思い出を作るために。これが幸せ会計かな。
自分の感性を信じて (ギエム・東京・パートナー無・50歳)
この年齢まで様々な経験もし、いろいろ楽しいこともしたので、お金の使い道という意味ではそれほど強い欲求は今はありません。というわけで、逆に、今は自分が必要と思ったことやものには、これまでの知識・経験で培った自分の感性を信じて躊躇わずにお金を使います。自分にとっては時間が一番貴重な財産なので、後で後悔することが無いような毎日の過ごし方が重要だと考えています。
すべてに感謝 (ta-ra・東京・パートナー有・45歳)
生きて、生活していけること自体が幸せです。朝起きて、家族がこうして暮らせることに感謝し、夜寝るときは、今日一日が無事だったことに感謝。食事をいただけて、家賃も払えて、教育費も出せて、衣服も買えて、こんな当たり前のこと全てが続けられること全てに感謝、幸せだなと思います。だから何か特別なことに支出することで幸せ、ということはありません。
好きなものに囲まれて (yoshie815・千葉・パートナー無・22歳)
ものを買うときの気持ちって大切だと思います。好きな服やインテリアにお金を使うとき、「これを買ったらhappy」と思えるものだけを買う。好きなものに囲まれて暮らす。迷ったものは買わない。買うからには「これでhappy」と思い込み、後で後悔はしない。考えてみたら、これが私の幸せ家計なのかも!
5日目の円卓会議の議論は...
「幸せ家計力を持つ人が真の成功者」
切り詰め家計はともすれば、お金は増えるかもしれないけど何かを切り捨ててしまう可能性があります。また、目的とする金額がたまった達成感があっても「よくがんばったけど大変だった。よく我慢した……」という気持ちになるかもしれません。何を我慢したのでしょうか? その我慢は自分の幸せな気持ちと引き換えにして見合うものだったのでしょうか?
幸せ家計は「金額的にちょっと使っちゃったけど、これでリフレッシュできた」「種まきができた」「自分以外の人も幸せな気分になった」というお金の使い方。
お金を何かに変換して得たものが金額には換算できないもの。幸せという無限大の世界への旅立ち。幸せ家計は金銭的な観念からの開放。目に見えない世界のドアを開くこと。
たとえば投資か何かで儲かり、それをすってしまったようなとき、私たちは「あーあ、こんなことなら何かにお金を使って楽しんでおけばよかった」というようなことを言ったりします。
棺おけに入るときにも「あーあ、あれもしておけばよかった。こういうこともしたかった」と思うかもしれない。
貯蓄好きの国民性を持つ私たちは「何かがあったときに困るから」と倹約したり、「貯蓄から投資へ」といわれてよく知りもしない対象にお金を投じたりしますが、一番上達すべきは幸せなお金の使い方ではないでしょうか。
それはもちろん「享楽」とは違うお金の使い方です。よく働き、人生って何だろうと悩み、「豊かな消費生活イコール幸せ」という資本主義の誘導や概念には満足できない人のための会計力。心の深いところの満足と納得を求めるささやかな、あるいは壮大な支出ができること。
ちょっと勇気が必要なことかもしれないし、ほんの小さな冒険心から糸口をつかむのかもしれないけれど、真に幸せな気持ちを味わえる支出とは何かを考えてみませんか?
あなたや家族、知り合いが幸せな気分を味わうと、幸せフェロモンがきっと周りの人も幸せにすると信じます。
幸せ家計力を持つ人が真の成功者。このサーベイに集ってくださった皆さん、幸せ会計で思い切り幸せになりましょう!
一週間ありがとうございました。また、人生とマネーのテーマ、探しておきますね! See You!
】の流れ
月曜
→
火曜
→
水曜
→
木曜
→金曜
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「子どもに投資教育を受けさせたいですか?」
子どもとお金について話そう
「教育は投資ですか?」
「投資」ですからリターンに対するリスクもあります
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|